名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。
現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。
本日2月28日をもって愛知県の 「緊急事態宣言」が 解除となります。 そして3月1日から3月14日まで 「愛知県厳重警戒措置」 へと移行されます。 ・・・いかにも公文書で 使いそうな言葉です(笑) 新規感染者の減少を喜びつつ、 油断せずでいきたいと思います。 今年の卒業式や来年度の入学式が 行われると良いですね。 各学校の教職員の方々も 難しい判断を迫られて 大変だと思いますが。 …
ご縁のあったご家庭から大学受験の結果を お知らせいただきました。 第一志望校に合格されて 私も嬉しかったですね。 この一年はコロナもあって 高校の授業も大変だったと思いますし、 入試を受けに行く移動も例年以上に 神経を使ったと思います。 それを乗り越えての合格は 本当に価値があると思います。 新年度はコロナも落ち着いて 対面授業の割合も増えてくると 期待したいですね。 親元から離れて生…
本日も受験する子がいると思います。 中学受験以来会ってないですが、 頑張ってほしいです。 良い結果が出ることを祈ってます!
今まで自分にご縁のあった子が 実力を出し切れることを願っています。 今までの勉強の成果を発揮して 最高の結果が出ることを祈っています。 頑張れ、受験生!
日曜日の21時からBSテレ東でやっている 「THE名門校」が面白いです。 一つの高校を一時間かけた特集することは この番組以外ないですからね。 名門校の授業の様子や高校生を見る 貴重な番組だと思います。 21日(日)は群馬県立高崎高校。 福田赳夫、中曾根康弘という 二人の首相を輩出した名門校ですね。 熱い校長先生でした(笑…
現在、10都府県で緊急事態宣言が 出ています。 東京などの関東4都県、 大阪など関西3府県、 愛知・岐阜の中京2県、 福岡の10都府県です。 関西と中京は新規感染者も 減ってきたので先行解除に なりそうですね。 ここで緩んでまた増加しては何にも ならないですが、 ワクチン接種も始まり ようやく収束の形が見えてきた 感じでしょうか。 マスクをしないですむ日常が 早く戻るといいですね。 …
2019年のラグビーワールドカップで大活躍した 福岡堅樹選手が順天堂大学の医学部に 合格されたそうです。 ラグビーの日本代表として ワールドカップにも出て、 お医者さんにもなるとはすごいですね。 さっそく順天堂大学の医学部ラグビー部が 勧誘に動いているとか。 それはほしい人材ですよね。 関東医歯薬リーグというのがあるそうですが、 もし入部したら一人でリーグの パワーバランスが崩れそう(笑) …
昨晩は海外サッカーが好きな人には 興奮の一夜になったと思います。 プレミアリーグのサウサンプトンに レンタルされている南野拓実選手が チェルシー相手に良いゴールを 決めましたね。 強豪リバプールでは中々出番がなかったですが、 これでサウサンプトンにレンタルされて 2ゴール目。 それも両方とも個の力を見せつけての ゴール。 南野選手をレンタルに出してから リバプールはパッとしていませんね。 …
ありがたいことにお問い合わせを 何件かいただきました。 すでに今年度の曜日も決まり 授業がスタートしている 新6年生の子もいます。 今年度は春休み、夏休み等の 長期休み中のみで 来年度の週1レギュラー授業が 決まっている新5年生の子もいます。 今のところ新5年生の方がお問い合わせが 多いです。 できれば受験学年の新6年生の授業を 優先したいと思っています。 …
昨日2月18日に大学入試センターが 共通テストの実施概要を発表しました。 志願者は535245人。 受験者は484114人。 受験率90.45% 平均受験科目数は5.62科目。 昨年度の受験率は94.51%ですから かなりのダウンです。 ちなみに国語の平均点は 第一日程 117.51点 第二日程 111.49点 でした。 第二日程は人数が少なく、 母集団のレベルの差もありそうですし、 単純に第二日程の方が …
2月16日にテレビ朝日系の 「林修の今でしょ!講座」という番組で 「東大生が選んだ!コレは勉強になる! と思う漫画ベスト20」という 企画があったようです。 残念ながら私は見てないので、 後でネットで知りました。 それによると、 1位 ドラえもん 2位 ドラゴン桜 3位 名探偵コナン 4位 ワンピース 5位 はたらく細胞 6位 進撃の巨人 7位 宇宙兄弟 8位 あさきゆ…
2月13日、14日に共通テストの特例追試が 行われました。 これは1月30日、31日の第二日程を疾病・負傷等で 受験できなかった人が対象です。 第二日程も結局一番多い英語でも500人程度しか 受験していませんでした。 ですのでかなり少ないだろうと思っていましたが、 入試センターから発表された受験者数を見て 驚きました。 一人とのことですね。 試験監督など入試関係者の方が圧倒的に多い中、 プレッシャ…
奈良の薬師寺で1300年前の創建時から 唯一存在するという東塔。 歴史の授業でも習ったと思います。 その大規模修理がようやく終わり、 3月から公開のようですね。 私もこの12年間の修理期間中に2回ほど 薬師寺に行きましたが、 当然東塔は見られませんでした。 西塔は再建だけに見やすいのですが、 歴史の重みにかける印象でした。 …
昨年度の中学受験の生徒全員の進学先が決まり、 ご連絡いただきました。 お母様からは感謝の言葉やメールをいただき、 本当に嬉しかったです。 短い期間ではありましたが、 本当にありがとうございました。 昨年度はコロナの影響で受験生、 保護者の方々も例年以上に気を使い 大変だったと思います。 まずは生徒もお母様も ゆっくりと休んでほしいです。 私の昨年度は緊急事態宣言の影響もあり、 夏休…
昨夜は東北で大きな地震がありましたね。 東日本大震災を思い出しました。 コロナの影響もあり、 今は避難所もより気を使うと思います。 地震もコロナも 早く落ち着いて欲しいですね。
昨年の大河ドラマは明智光秀を主人公とする 「麒麟がくる」でした。 コロナの影響で収録・放送が遅れ、 2021年にまでずれ込み、 ようやく2月7日に完結しましたね。 その影響で2021年の大河ドラマ 「晴天を衝け」も明日が初回です。 このブログでも2020…
テレビ東京の「ガイアの夜明け」の2月9日放送回は がんに関するものでした。 外科手術支援のロボット「ダビンチ」は アメリカ製で独占状態です。 そこへ川崎重工業とシスメックスが作った 「ヒノトリ」が開発されて、、、という放送でしたが 面白かったですね。 他にもレーザー光でがん細胞を照射する 「光免疫療…
印刷はしたのですがまだ解いていません。 印刷しながら問題をざっと見たところ、 「センター試験っぽい」というのが第一印象でした。 河合塾の評価も同じみたいですね。 元々はコロナで学習が遅れた高3の子向けなので、 その配慮があったように思います。 本格的に「共通テストらしさ」が出てくるのは 新年度からでしょうか。 ちなみに第二日程の追試験として、 特例追試験というのもあります。 2月13日(土…
「泣くな研修医」が4月からドラマ化されるそうです。 筆者の中山祐次郎さんは以前も書いたことありますが、 聖光学院出身で現役のお医者さんです。 SNSで以前から中山さんの発言等は見ていたので、 勝手に親近感をもっております。 この本の出版の経緯もよく知っておりますし。 将来、医学部志望の子とかは興味あるかも…
新年度の生徒を募集しています。 週1レギュラーは3人程度の予定です。 一人一人、丁寧に見たいので それ以上の生徒は難しいです。 中学受験をする新5年生、 新6年生が対象となります。 新5年生は2時間の集中力が持つ子が 対象となります。 5年生の間は夏休み、冬休みの短期指導、 6年生になってから週1レギュラーとかでも 良いと思います。 (すでに新5年生の県外最…
この東海地区の中学受験の入試も コロナでの追試を除けば終わりましたね。 受験生のみなさん、 本当にお疲れ様でした。 また、その受験生をサポートしたご両親、 特にお母様方も本当にお疲れ様でした。 ただでさえ小6の小さな体には 過酷な量の勉強だったと思います。 ご両親も今年度はコロナで 余計に神経を使い、 大変だったと思います。 数年間に及ぶ努力が志望校の合格という 最高の形で報われること…
2021年の東海地区の中学受験も いよいよ最終日。 とにかく最後の科目まで書ききり、 受験番号等を確認するまで しっかりやり切ってほしい。 集中して、 「あと1問、あと1点でも多く」 と、粘り切ってきてほしい。 今日も隣で見守っている気持ちで 応援しています!
いよいよ当日になりました。 注意事項は何度も言ったり、 紙に書いて渡したりもしました。 冷静に設問を読み、 時間配分に気を付けながら、 テンポ良く解く。 選択肢問題は分からなくても 絶対に2択まで粘る。 簡単に諦めない。 いつもの授業のように、 私が隣にいると思って落ち着いて、 集中して。 各科目あと2問取るつもりで、 もう1問取れればいける。 「絶対に合格するんだ」 という強い気持ち…
いよいよ今年度も最後の授業日となります。 1問でも多く正解できるように、 1点でも多く取れるように、 声かけしたいと思います。 今日やったことが明日出るかもしれません。 最後まで貪欲に学んでほしいです。 そして、明日あさってと、 数年に及んだと思う中学受験勉強の 全てを出し切ってきて欲しいですね。
過去問を解いてみても、 自分の力を出し切って 解ける問題を解ききれば、 合格点に達することが ほとんどだと思います。 あとはいかに解ききるか。 あせらず、冷静に。 各科目あと1問、2問、 取れば十分に合格できます。 前日にテキストで見たところから 出題されることもあります。 最後まで必死にくらいついていきましょう。
今週末で今年度の東海地区の 中学受験も終わります。 私は試験当日は応援にも行きませんので、 個人的には金曜日の授業までが 今年度となります。 今日を入れてもあと3日。 私も生徒も悔いのないように 時間を有効に使っていきたいですね。 とにかく今週末に全力を出し切れるように、 この3日を過ごして欲しいです。 滝の入試が終われば、 いくらでも遊べますからね。
今日は節分の日。 2月2日が節分の日になるのは 124年ぶりなんだそうです。 恵方巻は関西発祥の風習と言われていますが、 いつの間にか全国的な広がりになってきましたね。 2021年の恵方は「南南東」だそうです。 今後受験生に幸運が舞い込むように 縁起を担いで食べようと思います。
2月になりましたね。 東京の中学受験は 今ちょうど解いている頃ですね。 御三家などどんな入試問題が 出題されているのでしょうか。 今年の国語はどんな作家の、 どんな本から出題されたのでしょうか。 興味深いところです。 今年度の東海地区の中学受験が終わったら 解いていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。