chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
魔法の国語 http://87842541.at.webry.info/

名古屋の中学受験専門プロ家庭教師です。 国語の魅力と名古屋の受験事情を語っていきます。

現代は情報化社会です。 多くの情報が、簡単に手に入る時代です。 さらに言えば、情報が氾濫している状態です。 これからを生きる子供たちに求められているのは、 多くの情報の中から、 「自分が必要とする、正しい情報を選択する力」 だと考えています。 その力を得るのに、一助となれれば幸いです。

池下先生
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 共通テスト 第二日程

    1月30日、31日に共通テストの 第二日程が行われています。 受験予定者は第一日程に比べると 明らかに少ないです。 第一日程の53万4527人に対し、 第二日程は718人です。 (追試験、再試験を含めると2516人) ただ、後日発表される問題は 来年度の受験には参考になってくると思います。 共通テストになって今年度が初めてですから 問題のサンプルがたくさん欲しいですからね。 今後作られる来年度向けの問…

  • 当日の朝

    東海地区の中学受験生の多くは まもなく今日の入試を受けると思います。 今まで勉強してきたことを 全部出し切れることを願っています。 私の生徒には気を付けるべきこと、 予想される出題形式、難易度など すべて授業で話したり書いたりした つもりです。 それをお守り代わりにして ぜひ合格してほしいです。 時間配分に気を付けつつ、 1問1点でも多く取って来てください! …

  • 明日

    東海地区の中学受験は また週末の入試となります。 先週末から連続となる子、 間が空いた子、 様々だと思います。 とにかく気合負けせず、 全力出し切って合格してきて欲しいです!

  • 愛知中 的中

    愛知中の入試、合格発表も終わりました。 国語は大問1が齋藤孝先生の「読書力」からの 出題でした。

  • 2択までは粘れる

    国語の長文読解の 内容理解に関する選択肢問題は よく考えれば2択までは粘れることが ほとんどだと思います。 中学受験のボーダーは60%前後の 中学が多いです。 2択まで粘れば50%ですから 60%に近づけます。 分からない場合でも簡単にあきらめず、 傍線部と選択肢を丁寧に見比べると、 正解の選択肢には傍線部と対応する言葉に 気が付けると思います。 その粘りが合格を引き寄せます! …

  • 過去問

    過去問も1年目は傾向になれてなくて 悪いと思います。 それが2年分、3年分と解いていくことで 慣れて実力通りの点数が取れてくると 思います。 過去問で時事問題が多い学校は、 今年も出るでしょうね。 各大手塾の出している問題集なども 見ておくと良いと思います。 過去問の時事問題は解けなくて当たり前なので そこは気にしなくていいです。 ラストスパート頑張っていきましょう。 …

  • あと2週間

    数年間頑張ってきたであろう、 東海地区の中学受験生の 受験勉強もあと2週間ですね。 今年度もすでに奇跡的な逆転合格も ありました。 粘って、くらいついていったからこその 合格だったと思います。 「あと1問、あと1点でも上げたい」 という気持ちで授業したいですし、 生徒には授業を受けてほしいですね。

  • 確認

    全国的なニュースにもなりましたが、 宮城県の私立古川学園高校という学校が 一般入試の筆記試験と面接を中止しました。 複数の生徒がPCR検査を受けたのが 理由とのことですが、 23日の入試中止を22日に決定したのも驚きです。 入試の実施に関して学校側も 今年は例年以上に 神経を使っていると思います。 古川学園のように前日に 一般入試の中止決定というのは 極端だとしても、 入試方法の変更などは 他の…

  • 大学受験のニュース 2つ

    共通テストで得点調整が行われるとのことですね。 公民と理科②で得点調整とのこと。 公民の平均点は 現代社会 51.96点。 倫理 71.96点。 政治・経済 49.87点。 最大値の倫理と最小値の政治・経済との差は 22.09点でした。 理科②の平均点は 物理 57.82点。 化学 51.06点。 生物 72.65点。 最大値の生物と最小値の化学との差は 21.59点でした。 得点調整に関する換算表が 大学入試センタ…

  • 三週末

    この東海地区の中学受験も いよいよ本番となってきました。 明日が受験というご家庭も 多いと思います。 初戦の子は落ち着いて 力を出し切って来てほしいです。

  • 中学受験の追試情報

    大学入試センターが1月20日に 追試験の対象者数を発表しています。 疫病・負傷が原因の受験生が1579人ですね。 大学受験もそうですが、 今年はコロナ対応で 追試をする中学もあります。 東海も1月19日付けで コロナの陽性判定者、濃厚接触者等向けに 2月28日(日)に追試験をすることを 発表しています。 (詳しくは学校のホームページから ご確認ください) 今後、コロナの陽性者、濃厚接触者、 当日の高熱…

  • 同じ作家、同じ本からの出題

    2021年の高田中学の大問2は 川上健一さんの「翼はいつまでも」からの 出題でした。 これは2016年の南山男子と全く同じなんです。 同一作家、同一本というだけでなく、 何と最初の1文目から最後の文も 全く一緒! これは南山男子の過去問を解いていた子は ラッキーだったと思います(笑)

  • マスク騒動

    共通テストでマスクの着用をめぐって 失格になった受験生が 話題になっていますね。 何回注意しただとか、 年齢は〇十代だったとか。 円滑に試験が行われることを 願うばかりです。 私も学生時代に英語の某試験を受けた時、 試験会場のキャンパスで異臭騒ぎがあって 中断したことがありました。 別の試験では体調不良者が出て 同じ教室の受験生が 救急車で運ばれたりとか。。。 私は動揺するとかは…

  • 共通テスト 国語の感想

    共通テストを受けた受験生、保護者のみなさん、 お疲れ様でした。 今日はちょっとゆっくりしてほしいですね。 さて、2日目も終わったので 国語について感想を書きたいと思います。 センター試験から 共通テストに変更ということで、 初年度なのでどう出題されるのか 本当に心配でした。 ふたを開けてみれば、 十分に想定の範囲内だったと思います。 国語の各塾の難易度評価を 見ていきましょう。

  • 共通テスト 地理 ブラタモリの「天橋立」

    昨日1月16日が共通テストの一日目でした。 受験したみなさん、本当にお疲れ様でした。 さて、昨日はTwitterで地理の問題が話題に なっていましたね。 ちょうど前回のブラタモリでやった天橋立の回が 問題を解くのに役立ったようです。 このブログでも何回もブラタモリを取り上げて 社会や理科に役立つと書いていましたが、 まさかここまでドンピシャだったとは 驚きました。 大学受験生のみなさん、 今日…

  • 共通テスト 1日目

    いよいよですね。 実力を出し切って、 良い結果が出ることを 祈っています。 昨日はもうずっと会っていない、 中学受験で教えた子らの 6年前の顔がしきりに思い出されました。 彼、彼女らも本当に頑張ってほしいです。

  • 大学共通テストに向けて、一言

    明日16日から、 いよいよ初めての共通テストですね。 一言書きたいと思います。 プレテストも飽きるほど解きました。 大手塾、出版社の予想問題集も 研究しました。 その上で大事だと思われることは 授業ですべて言ったつもりです。 ですので繰り返しになりますが、 書きます。 初回なのでプレテストと 内容、形式がほぼ同一なのか、 問題が配られたらざっと確認することが 大事だと思います。 時間配…

  • 緊急事態宣言、7府県が追加

    昨日13日に緊急事態宣言が 7府県も追加されましたね。 私の住む愛知県も入っています。 (このブログを読んでくださっている方の 半分以上が愛知県の方では ないかと思います。 緩んだ気持ちをもう一度引き締めて、 手洗いやマスクを徹底し、 リスクを減らしていきたいですね) 関西も大阪、兵庫、京都ということで、 関西の中学受験、大学受験の方も 神経使いますね。 関西の中学受験もいよいよですもんね…

  • 電力需給のひっ迫

    今年は寒いですね。 寒波が原因とのことですが、 関西や四国電力会社の電力使用率が 98%~99%とほぼ余裕がない 状況のようです。 LNG需給のひっ迫、 悪天候による太陽光発電の出力減も 原因のようです。 大規模停電などないと良いのですが。 中学受験では「理想」重視で、 太陽光発電をもてはやす傾向にあります。 しかし、こういう不便な一面があることも 本当は子どもに教えなければいけないと …

  • 共通テスト 分析速報 Z会

    共通テストが今週末に近づいてきました。 センター試験から変更になる 初めての年度ということで注目度も高いですね。 私もプレテストの研究をしましたが、 プレテストとどこが同じでどこが違うのか、 大変気になることろです。 さて、Z会が分析速報をするようです。 こちらです。 私は受験生はその日のうちに答え合わせとかは しない方が良…

  • 新成人の人口

    総務省統計局が昨年12月31日に発表した データによりますと、 124万とのことです。 これは前年比では2万人の増加。 男女別では男性64万人、女性60万人 とのことです。 今年は成人式も縮小だったり、 取り止めだったりで大変だったと思います。 新成人の方、そのご家族、 また振袖の業者の方々もですね。 落ち着いた日常が早く戻ることを 願うばかりです。 …

  • 東京外国語大学 試験の変更

    1月6日に東京外国語大学が 試験内容の変更を発表しました。 受験生が日帰りで受験できるように 試験時間を繰り下げ、短縮化もしています。 ご興味のある方は 詳しくはこちらをご覧ください。 慶応義塾大学も同じく1月6日に コロナの濃厚接触者に該当するため 受験できなかった者に追試をすることを 発表しています。 …

  • 出願者の減少

    今年度の灘の出願者が687人だそうです。 昨年度は775人。さらにその前が731人。 首都圏だったり、この東海地方から 受験する子が減ったのかと思います。 出願はしたけれども、この状況下ですから 首都圏や東海地区の子は欠席する子も 出て来るでしょうね。 三重県の高田中は明日10日が入試です。 出願者数は昨年度とほぼ同じようですね。 受験生が力を出し切って、 合格を勝ち取れることを祈っています! …

  • 対応

    緊急事態宣言が東京など首都圏の4都道府県に 出ました。 早稲田アカデミーさんが6日に対応を 発表しましたね。 低学年の授業を休講としたりするようです。 コロナ感染者の増加の勢いですと、 今後は愛知や大阪も似たような動きに なってくるのでしょうか。 塾の授業日程が変わると、 それに合わせて私の授業日程も 変更依頼が来る可能性が あるかもしれません。。。 ここら辺は玉突きな感じですね。 や…

  • 愛知県も緊急事態宣言を検討へ

    昨日6日、愛知県の一日のコロナ感染者が 過去最多の364人になったことを受けて、 愛知県も緊急事態宣言の検討に入ったようですね。 とにかく無事に今年度の入試が 行われてほしいものです。 生徒自身や保護者の方々の 数年の努力がかかってますからね。

  • 今回の緊急事態宣言

    あくまでも今までの報道によると、 以下のようですね。 対象・・・東京都、埼玉、千葉、神奈川 期間・・・1カ月程度 飲食店を中心に規制 学校に一斉休校は要請せず。 大学の共通テストは予定通りに実施。 一度緩んだ緊張感というものは 中々戻らないものです。 名古屋でもマスクを外している人を たまに見かけます。 昨年の4月、5月の緊張感レベルまでは 戻らない気がしますが、 医療崩壊が起きないこ…

  • 近況

    年末年始にかけて、 過年度のお父様、お母様から メールや年賀状をいただきました。 お子さんの近況を知ることができて とても嬉しかったです。 教えた生徒同士が、 同じ学校の同じ部活に入り、 先輩後輩になっていたりと 色々とご縁があるんだなと 思ったりもしました。 東京の大学、大学院に進学した子も この状況下で就職活動を始めたとの ご連絡もいただきました。 理系の就職に強い専攻なので、 普通…

  • ワンピース 1000話 連載23年

    本日のジャンプに掲載されたのが 1000話目ですね。 まだ私は読んでませんが。 1997年からの連載で23年目ですか。 残り5年で完結と言われていますが、 一つの作品を23年描き続けるというのは すごいです。 人気が落ちればすぐに打ち切られる あのジャンプで、ですから。 作者の尾田さんは「読者は5年で交代」という 持論があるそうです。 読者はいつか去っていく人たちと言い聞かせ、 おごるなと自分に言い聞…

  • 1都3県 「緊急事態宣言」発出の要請

    1月2日に東京都、埼玉、千葉、神奈川が 政府に緊急事態宣言の発出を要請しました。 これで再び緊急事態宣言が発出されると、 時期が時期だけに受験にも 大きな影響が出てきそうですね。 入試ももちろんそうですし、 首都圏の塾関係者の方々も 大変な影響が出てきそうです。 中学受験では埼玉県の入試が 早いですからね。 西大和の東京会場も1月8日ですね。 大学受験の共通テストも 近くなってきました。 …

  • 下馬評を覆す

    2020年の大みそかにボクシングの試合が ありました。 4階級王者の井岡一翔と、 3階級王者の田中恒成の 日本人対決。 下馬評では田中恒成の方が 優勢ではないか、ということでした。 しかし、結果は井岡一翔が3度のダウンを奪う、 TKOでの勝利でした。 入試も必ずしも模試の判定通りの 結果になるわけではないです。 模試の結果が良い子は油断せず、 そして悪い子は逆転勝…

  • あけましておめでとうございます

    2021年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年もご覧いただいている方々に 何らかの形でお役に立てたら こんなに嬉しいことはありません。 今年が皆様にとって良い年になることを 心より願っております! メールや年賀状をいただいた方々、 本当にどうもありがとうございます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、池下先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
池下先生さん
ブログタイトル
魔法の国語
フォロー
魔法の国語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用