chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
折にふれて https://blog.goo.ne.jp/juraku-album

風景、季節の移ろい、ペット、花、小物など、ジャンルこだわらずの写真ブログです

本業はサラリーマン。 好きなものは写真と過ぎ去った日々の洋楽。いつまでたっても大人になりきれません。本拠地、金沢市は加賀百万石で育まれた独自の文化や伝統を大切にする地方都市。また一方では、新しいものを積極的にとり込もうとする気質も旺盛で、新旧がうまく調和する魅力的な街です。そんな金沢の街並みや季節の話題、気になるお店、人々の生活など、ガイドブックにはない金沢も紹介しています。

juraku-5th
フォロー
住所
金沢市
出身
加賀市
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 湖畔の桜だより By空倶楽部

    琵琶湖畔での撮影の話が続く。名所、海津の桜が見ごろを迎えていた。湖北、奥琵琶湖の起点としての海津。これまでもよく訪れていて、桜の名所であることも知っていた。けれども、桜の時期ともなると、最寄りに車を停める場所はなくまた、観光バスや観光船でどっと人が押し寄せると聞いていたので気になりつつも、さすがに「金沢から桜見物もないだろう」と敬遠していた。この日、ノウルシの撮影を終えたのが午前5時半過ぎ。いくらなんでもこんな早朝に桜見物に来る人はいないはずだからと、ぜいたくな寄り道を思いついた。車を停めたJRマキノ駅から桜並木までは片道2キロ。往復だけで1時間の道のりだったが、やわらかい朝の光を映す湖面を眺めたり、宿場町の面影を残す海津の街並みを楽しんだりもしつつ、さらに、時折り吹く琵琶湖の風を感じながらの道中は苦にも...湖畔の桜だよりBy空倶楽部

  • R.I.P Jesse Colin Young

    早朝の琵琶湖畔。前回の記事に記した通り、この日の目的は未明のノウルシ撮影だった。目的が明確な撮影は趣味とは言え緊張する。そして、撮影を終えるとその出来栄えはともかく清々しい気分とともに緊張がほどけていくのだがそんな心持ちのせいかこの風景がやさしく目に映った。そして、琵琶湖からの帰り道。NHK‐FM番組『ウィークエンド・サンシャイン』からジェシ・コリン・ヤングの歌声が流れてきた。高校生の時に彼の音楽に触れ、以来50年、収集したLPやCDを折々に聴いてきたが、3月に83歳で亡くなったそうだ。思い入れの強かったミュージシャンだけに寂しい限りだ。追悼特集でピーター・バラカンさんが選んだ曲は彼のソロ時代のものばかりだったが自分にとって、ジェシ・コリン・ヤングの音楽にのめり込むきっかけとなったのはTheYoungbl...R.I.PJesseColinYoung

  • 琵琶湖畔 ノウルシのある風景

    3月から4月初旬にかけてはサラリーマンにとっては最も忙しい季節のひとつ。それも先週でようやく一区切りがつき、その解放感をもっと味わいたくて春の風景を探そうと琵琶湖畔へと出かけることにした。とは言え、はっきりとした目的もあって、それは開花期を迎えたノウルシの撮影だった。ノウルシという聞きなれない名の植物。それを教えてくれたのは空倶楽部を通じて知り合ったDさんの作品だった。Dさんは二科会に所属する写真家で渡良瀬遊水地での自然写真をライフワークにしていらっしゃる。二科展など何度となくDさんの作品に触れ、その都度に強烈な刺激を受けているが、その被写体の中でとりわけ惹かれたのがノウルシだった。ノウルシは湿地に育つ多年草で早春に小さな黄色い花をつける。Dさんは未明の空を背景にノウルシが息づく姿を生命力豊かに表現されて...琵琶湖畔ノウルシのある風景

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、juraku-5thさんをフォローしませんか?

ハンドル名
juraku-5thさん
ブログタイトル
折にふれて
フォロー
折にふれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用