chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
折にふれて https://blog.goo.ne.jp/juraku-album

風景、季節の移ろい、ペット、花、小物など、ジャンルこだわらずの写真ブログです

本業はサラリーマン。 好きなものは写真と過ぎ去った日々の洋楽。いつまでたっても大人になりきれません。本拠地、金沢市は加賀百万石で育まれた独自の文化や伝統を大切にする地方都市。また一方では、新しいものを積極的にとり込もうとする気質も旺盛で、新旧がうまく調和する魅力的な街です。そんな金沢の街並みや季節の話題、気になるお店、人々の生活など、ガイドブックにはない金沢も紹介しています。

juraku-5th
フォロー
住所
金沢市
出身
加賀市
ブログ村参加

2011/04/09

arrow_drop_down
  • 出航 By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで福井県三国港。三国港(福井県坂井市)2023.10.2215:37Sonyα7R3FE24-70㎜/f2.8GM2三国港は北陸でも有数の漁港でありここを漁業拠点とする漁船も大型の部類に入るものが多いように思う。その規模、さらに複雑かつ重厚な漁具を満載する姿に写欲を感じ夕焼け空を待つ間、それらの船をスナップ的に撮ることにした。と、突然。大きなエンジン音がうなり始め、あたり一面に排気ガスの匂いが漂い始めた。どうやら出航の準備が始まったらしい。その時ふと、夕焼け空に向かって出向していく漁船が思い浮かび、この大きな船たちが荒れた海を波を蹴散らして走る姿を想像したのだが。。。三国港(福井県坂井市)2023.10.2215:37Sonyα...出航By空倶楽部

  • 結界に咲く彼岸花

    いつものことながら、1拍おいての花写真。石川県加賀市にある狐山古墳の周囲に群生する彼岸花。地元では名所ということになっていて、この時期に訪れる人も多い。狐山古墳は昭和の初めにその存在が確認され、調査発掘の結果、安置された石棺からは壮年男子の骨が、そして周辺からはたくさんの副葬品が出てきたとのことだ。築かれたのは5世紀後半でその規模や副葬品からこの地区に君臨した王だった可能性があるらしい。とはいえ全長にすると56m程度だから彼岸花が周囲に群生するといってもそう広範囲と言えるものでもない。けれども、古墳を取り囲むうっそうとして雑木の中で息づく姿は、それも王墓を取り囲むように...とあれば現世と黄泉の結界をつかさどっているようにも思え、その怪しげな様子に俄然写欲が増すのである。結界に咲く彼岸花

  • 鉄塔銀座から By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで空倶楽部。10月のお題は「鉄塔と空」。悩ましい難題のひとつだが、ふと、「あそこなら!」と思いついたところがあった。それがこの場所。福井県坂井市三国町の高台からの風景だ。Sonyα7S2FE24-70㎜/f2.8GM2ここでは過去にも何度か、このお題のクリアに取り組んだことがある。だが、それはあくまでもひとつひとつの鉄塔と空でしかなかった。ここには福井県有数の火力発電所があって、生まれたばかりの電気を各地へ送り出している。その送電を担う無数の鉄塔があることを思い出し、それらをまとめて高台から眺めて見たくなったのだ。そして、数々の鉄塔の源ともいえる、言わば一丁目一番地がここ。Sonyα7R3FE2.816-35GM三国港越しに眺め...鉄塔銀座からBy空倶楽部

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、juraku-5thさんをフォローしませんか?

ハンドル名
juraku-5thさん
ブログタイトル
折にふれて
フォロー
折にふれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用