chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パンドラの憂鬱 http://pandora11.com/

日本に関する様々な分野に寄せられる海外の反応を翻訳し、紹介していきます。

怒りのオレンジ
フォロー
住所
未設定
出身
江東区
ブログ村参加

2011/04/06

arrow_drop_down
  • 海外「日本人はあんなに恵まれてるのに…」 日本人が日本の良さに無自覚すぎると話題に

    都市計画の類型の1つである、碁盤目状の方格設計。紀元前26世紀のモヘンジョダロやハラッパーなど、インダス文明の主要都市でも採用されたこの設計は、その後も歴史を通じて世界の多くの地域で用いられ、現在では米国の郊外などの住宅街でもよく見られます。一方で日本では方格設計はあまり見られない事から、Xユーザーのずーちゃさんは比較写真とともに、「なんで日本ってアメリカみたいな 綺麗な住宅地を昔から作れなかったんだ...

  • 海外「Z世代は日本に夢中だ!」 米国の2世セレブの少女が憧れの仮面ライダー俳優と対面し大感激

    アメリカの伝説的なモデルとして知られる、故アンナ・ニコル・スミスさんの娘さんで、現在17歳のダニエリン・バークヘッドさんが先日、米国で開催された特撮系のイベントに姿を見せました。この日は、「仮面ライダーオーズ/OOO」の主人公、火野映司のコスプレをして、父親のラリーさんと共に、特撮の一ファンとして来場しています。おそらくイベント後の控え室でのことだと思われますが、ゲスト出演されていた日本の役者さん達とも...

  • 海外「日本人のイメージが変わった…」日本全国の店先に置かれている謎の白い物体に外国人が困惑

    今回は、日本在住の外国人女性が投稿したもので、なぜか日本国内の多くの飲食店の店先には、高く盛られた塩が置かれている事が指摘されています。つまりは「盛り塩」なのですが、日本においてこの風習は奈良時代、あるいは平安時代には既にあったとされており、縁起担ぎや厄除けなどの目的で、一般家庭の玄関先などにも置かれています。多くの外国人にとっては謎のこの物体に対し、様々な反応が寄せられていました。その一部をご紹...

  • 海外「日本はスケールが違う!」日本の壮大過ぎる国家プロジェクトに世界から驚愕の声

    物流の輸送力不足に対応するため、政府は高速道路の中央分離帯などを活用し、無人のカートで荷物を運ぶ、「自動物流道路」の実証事業を、3年後までに始める方針を明らかにしました。2027年度までに実証事業を始める見込みです。その後、小規模な工事で対応できる範囲で、10年後をめどとした実用化を目指し、将来的には東京と大阪間での展開を目指すとしています。なお、「自動物流道路」が完成すると、一日トラック2万5000台分の荷...

  • 海外「もう全てを日本に任せよう!」 BBCも驚いた日本ならではのニュースに称賛の声が殺到

    札幌・新千歳空港内の制限エリアにある売店で先日、ハサミ1丁が紛失した事が発覚した事で、およそ2時間にわたって保安検査が中断し、同空港発着の36便が欠航し、201便に遅れが生じました(制限区域内はハサミなどの持ち込みが禁止されており、 紛失した店舗は業務上必要なため許可を得ていた)。その後の捜索の結果、紛失したハサミは、同じ店舗内で見つかったと発表されています。BCCやCNNなど多くのメディアが、「ハサミの紛失...

  • 海外「日本人は何者なんだ…?」 なぜか日本人だけが持つ謎の特殊能力が話題に

    各地で連日、最高気温35度以上の猛暑日が続いています。特に福岡県太宰府市では暑さが厳しく、本日26日で39日連続の猛暑日となり、日本記録を更新しました。多くの人にとって堪える暑さであるわけですが、今回の翻訳元では「日本人は汗をかかない」という指摘が。どんなに暑くてもスーツ姿や長袖姿の人がおり、しかもみんな颯爽としている点が伝えられています。実際には「日本人は汗の量が少ない」といった意味合いだとは思います...

  • 海外「日本は愛されてるね!」日本在住経験もある世界的歌姫が日本に対する想いを熱弁

    アメリカ出身のシンガーソングライターで、2008年に米ローリング・ストーン誌が選出した、「歴史上最も偉大な100人のシンガー」にもその名が載るクリスティーナ・アギレラさんが、音楽フェス「Summer Sonic 2024」に出演され、大阪会場(17日)と東京会場(18日)を盛り上げました。父親の仕事の影響で3歳から6歳まで日本で育ち、17歳の時に発売した最初のシングルは、中西圭三さんとのコラボレーションだったりと、日本と深い縁を...

  • 海外「日本は島国だから…」何で日本には1000年前の刀剣がヨーロッパよりも多く残ってるの?

    今回は、各SNS上で大きな反響を呼んでいる、日本とヨーロッパの刀剣の保存に関する議論からです。元々は米国でアジアの刀剣専門店を経営する男性が、フォロワーから寄せられた質問に回答したのが始まりで、千年も前の日本の刀がほぼ完璧な状態で見つかる一方、欧州の古い刀剣はほとんど残っていない理由を、まず800年前に作られたという日本刀を紹介した上で、以下のように説明されています。「どんなに良い鋼でも錆びることがあり...

  • 海外「何でそこまで日本が好きなんだ?」 世界一の歌手が日本の激安店の為に本気を出してしまい大きな話題に

    これまでにグラミー賞を15回受賞し、シングル3枚が1千万枚を売り上げた初の男性歌手として、ギネス認定もされているブルーノ・マーズさん。「音楽界の至宝」と称されるなど、アーティストとして世界的な名声を得るマーズさんですが、先日、来日観光客にも人気の総合ディスカウントストア、「ドン・キホーテ」のCMへの出演が判明し、世界中の人々を驚かせています。CMの映像は、ブルーノ・マーズさんがプロデュース。マーズさんが客...

  • 海外「これが日本の凄さだ!」 豪雨直後の日本の駅で撮影された映像に世界が驚愕

    東京メトロの市ケ谷駅が21日夜、東京都内を中心に発生したゲリラ豪雨の影響で、改札口付近やホームなどが浸水しました。その様子を収めた動画がSNS上に多数投稿され、Xでは「市ヶ谷駅」がトレンド入りし、海外でも話題となりました。日本では駅の浸水そのものが話題だったのですが、多くの外国人は、駅構内に流れ込んだ水の色の透明度や、ゴミがほぼ全く浮かんでいない点に驚愕しています。寄せられた反応をまとめましたので、ごら...

  • 海外「日本との差が悲しい…」 初来日で『西洋は日本に負けた』と悟った外国人の告白が話題に

    今回は、初めて日本に来たドイツ人男性の投稿からで、日本に3週間滞在した上での所感が、以下のように綴られています。「僕が日本に来てから3週間。 その経験から1つだけ言えることがある。 それは『西洋は日本に負けた』ということだ。 日本は清潔で、人々はみんな親切で、 通りにゴミが落ちていることもまずない。 そして公共交通機関は時間通りで、清潔で、 効率的に運営されている」上の投稿はあくまでも個人の感想であ...

  • 海外「間違いなく日本の影響だ」日本のソフトパワーが外国人の音楽的嗜好に与える影響の大きさが話題に

    1950年代にロックンロールから発展し、ポピュラー音楽の一大ジャンルとなったロック。1960年代に英国のビートルズがロックに革命を起こすと、その後もハードロックやパンク、ヘヴィメタルなど、多様化と専門化が進んでいきました。しかし近年は特に欧米の若者の間でその地位は低下し、ヒップホップなどの陰に隠れる形となっています。その一方で日本では、最近でもOfficial髭男dism、King Gnu、back number、RADWIMPSなど、多くの...

  • 海外「日本人は誰も気づかないの!?」 大物ハリウッド女優が夢だった日本旅行を大満喫

    2001年に米ドラマ「エイリアス」の主役に抜擢されると、ゴールデングローブ賞の最優秀女優賞を受賞し、その後は多くのハリウッド大作に出演を続け、不動のキャリアを築き上げたジェニファー・ガーナーさん。先日には「夢の旅行先」であった日本を、3人のお子さんたちと一緒に訪れており、以下の「やることリスト」の順番に合わせて、複数の写真や動画を投稿しています(一部は「やること」ではなく写真や動画の描写)。1. 必ず小型...

  • 海外「東京大会は最高だった!」オリンピック選手が『東京の方が遥かに良かった』と発言し話題に

    32競技329種目の熱戦が繰り広げられた、パリ2024オリンピックの閉幕から、早くも1週間が経とうとしています。日本は金メダル20個、銀メダル12個、銅メダル13個で、計45個は自国開催以外では過去最高となり、結果だけを見れば素晴らしい大会となりました。一方で「中身」に関しては様々な意見があり、ドイツ代表として男子テニスに出場した、アレクサンダー・ズベレフ選手(世界ランク4位)は、以下のように今大会を評しています。...

  • 海外「みんな日本を絶賛し過ぎだ…」 夏の日本があまりにも美しいと世界的な話題に

    全国的に非常に厳しい暑さが続く日本列島。13日には気象庁が日本の全域に、「高温に関する早期天候情報」を発表しており、特に8月19日~20日頃からは、この時期としては10年に1度程度しか起きないような、著しい高温になる可能性があるとしています。また、月末ごろまで暖かい空気が流れ込みやすいため、気温が高い日が多くなることも併せて伝えています。暑さは体にこたえるものですが、一方でこの時期だからこそ見られる美しい景...

  • 海外「日本が全米を席巻している!」アメリカの本屋で撮影された映像が衝撃的だと話題に

    今回は、チャンネル登録者数109万人を誇る、米国の人気YouTuberが現地の書店で撮影した映像からで、アメコミと日本の漫画のセクションが映し出されています。少なくともこの店舗では、「コミック」の棚はすでになく、コミックをまとめて一冊の完結編にした、「グラフィック・ノベル」が主流となっていますが、映像ではその棚が6架あることが確認できます。一方で、漫画は映っているだけでも25架の専用の棚が。しかもアメコミの棚は...

  • 海外「日本人は本当に強い!」 常に冷静さを失わない日本の一般市民の姿が話題に

    気象庁は8日、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模な地震が発生する可能性が、通常よりも高まっているとして臨時情報を出し、大きな地震への注意を呼びかけていました。今回の翻訳元では、日本人はそういった状況下でも、パニックにならず出来るだけ平静を保っており、極端な買い占めは起きなかった事が紹介されています。この投稿に、外国人から多くの反応が。その一部をご紹介しますので、ごらんください。「日本人は本当に...

  • 海外「日本が大好きになってしまった!」日本の女子金メダリストの凱旋にチェコがお祭り騒ぎに

    パリオリンピック女子やり投において、金メダルを獲得した北口榛花選手が12日、パリから練習拠点を置くチェコのドマジュリツェに到着し、地元の住民から盛大な祝福を受けて出迎えられました(なおドマジュリツェは人口1万1000人ほど)。北口選手はこの日、指導を受けているセケラック・コーチ、そして練習パートナーで五輪にも出場した、チェコのペトラ・シカコヴァ選手とともに役場を表敬訪問。民族衣装を着たバグパイプバンドが...

  • 海外「日本を出るのが怖い…」 日本かぶれの外国人が帰国した結果が世界を爆笑の渦に

    海外で暮らしたり、あるいは旅行に行ったりと、しばらくのあいだ外国に滞在していると、その国の文化の影響を少なからず受けるものですが、度が過ぎてしまうと、「かぶれ」と言われてしまう事も。しかしそういった事は海外でも少なくないようで、人気インフルエンサーのニックさんが、日本からの帰国後に変化が起きた人を再現。うっかり出てしまう日本の慣習以外にも、日本に住んでいた事をアピールするような

  • 海外「日本とここまで差があるとは…」 東京とパリ五輪の金メダルの品質の違いが世界的な話題に

    現地時間11日に閉会式が行われ、17日にわたる熱戦に幕を下ろしたパリオリンピック。今大会の日本勢の金メダル獲得数は20個で、2021年の東京大会(27個)に次いで2番目、他国での開催では過去最多となりました。また、日本は金メダルの獲得数ランキングで、米国と中国に続く、東京大会と同じ3位で終えました。金メダルはどのアスリートにとっても、非常に特別な物であるはずですが、バドミントン男子シングルスで連覇を遂げた、デン...

  • 海外「日本人は勝負強いんだよ」 日本の特殊な金メダル獲得状況に開催国フランスから驚きの声

    100年ぶりにパリで開催された今回のオリンピックは、11日午後9時から行われる閉会式で(日本時間12日4時)、17日間にわたる大会が幕を下ろします。日本は金メダルの数・メダル総数ともに、海外で開かれた五輪として過去最多を更新するなど、全体としては好調と言える大会となりましたが、開催地であるフランスでは、日本の金メダルの比率の高さが話題に(10日時点)。「日本(とオーストラリア)の金メダル率は凄まじい。 柔道で...

  • 海外「日本はイケメンばかりだ…」日本の男子金メダリストが海外女性の間で大人気に

    大逆転で2016年リオデジャネイロ五輪以来となる、団体での金メダルを獲得した男子体操が8日に帰国し、記者会見を行いました。今大会金3、銅1と4つのメダルを獲得した岡慎之助選手は、「これからも、ずっと連覇を続けていって、 常に勝ち続けられるような選手になっていきたい」と力強く話しており、短い休みをとった後、4年後に向けすぐに練習を再開するそうです。52年ぶりの3冠を達成しヒーローとなった岡選手ですが、海外の女性...

  • 海外「日本は想像を超えていた…」外国人だけが気づく日本社会のとある特徴が話題に

    先月19日に「第24回観光立国推進閣僚会議」が開催され、20224年の訪日外国人旅行者数が3500万人、消費額が8兆円と、過去最高になる見通しが示されました。文字通りかつてない程の観光客が訪れており、その中で外国人が日本の特徴に気付く事もあるわけですが、今回の翻訳元では「日本はとにかく歩く」点に着目。階段や坂道が多く、繁華街は街の広がりが大きく、駅も地下が発展しているため上り下りが多いなど、歩かざるを得ない日本...

  • 海外「日本の影響力がここまでとは…」日本の文化が五輪アスリートに与える影響の凄まじさが話題に

    本日で13日目を迎え、終盤に差し掛かったパリ五輪。前回の東京大会では、選手入場や競技の合間に、日本のアニメ、漫画、ゲームの要素が盛り込まれ、各国の選手もキャラクターのポーズの真似をするなど、日本のソフトパワーの影響力の大きさが窺えました。それは今回のパリ大会でも同じで、4日に行われた男子100メートル決勝では、金メダルに輝いた米国のノア・ライルズ選手が「ドラゴンボール」に登場する代表的な必殺技、「かめは...

  • 海外「何で日本人は茨城を評価しないの?」日本で最も過小評価されている都道府県を巡り在日外国人が激論

    近年、順位をめぐって大きな反響を巻き起こしてきた、民間調査会社「ブランド総合研究所」が毎年発表している、「都道府県魅力度ランキング」。実は「地域ブランド調査」の項目は89個に上り、「魅力度」はそのうちの1つに過ぎないのですが、メディアなどで頻繁に取り上げられることから、この1点だけが注目されやすいのかもしれません。さて、今回の翻訳元では、「日本で最も過小評価されている都道府県はどこか」というテーマで、...

  • 海外「歴史に残る映像だ!」 日本の男子金メダリストが英国の女子選手と踊る光景が世界を1つにしてしまう

    日々熱戦が繰り広げられているパリオリンピックですが、今大会では、各競技のメダリストをたたえるため、「チャンピオンズパーク」が初めて設けられました。チャンピオンズパークでは、前日にメダルを獲得したメダリストが登場し、ファンたちが選手を祝福するイベントが開催されます。2日には体操男子団体で金メダルを獲得した、橋本大輝選手、岡慎之助選手、萱和磨選手、杉野正尭選手、谷川航選手の姿もありました。その際の様子...

  • 海外「ここまでの違いがあるとは…」 柔道で金メダルを獲得した瞬間の日本人選手と外国人選手の違いが話題に

    パリ五輪の柔道は3日の混合団体で全ての種目を終え、日本は個人戦では男女合わせて3個の金メダルとなり、出場国の中では最も多い結果となりました(メダル全体では男子5個、女子2個)。なお、女子の7階級はウズベキスタン、カナダ、クロアチアの選手が初めて金メダルを獲得し、優勝した選手の国が全て異なるなど、文字通り群雄割拠となっています。今回ご紹介する映像はドイツの柔道家が投稿した物で、81キロ級で永瀬貴規選手が金...

  • 海外「日本での暮らしが恋しい…」 外国人教授が『日本は世界で最も偉大な国』と断言し話題に

    今回は、現在日本と韓国で暮らす外国人教授による、日本の素晴らしさを力説する投稿からです。男性教授はこれまでイギリス、アメリカ、韓国など様々な国で暮らしてきた上で、「日本が地球上で最も偉大な国」という結論に至った事を告げた上で、「強力な証拠がない限り考えを変える気はありません」と断言しています。男性教授はこれまでも、「日本での生活が素晴らしすぎて快適すぎて、 投稿する内容がありません」 日本に戻り、...

  • 海外「日本人に恋するとは!」 とある日本人男性アスリートが海外の10代女子の間で大人気に

    早くも折り返しの10日目を過ぎたパリ五輪。オリンピックでは、普段は観ない競技にも興味が湧き、試合を見入ってしまう事も少なくありませんが、競技ではなく「選手」が入り口になる人もいるようです。今回の翻訳元のアメリカ人女性もその1人で、普段はスケートボードに興味がなかったものの、堀米悠斗選手が画面に映った瞬間一気に惹かれ、名前、出身、バックストーリーを調べたそうです。投稿者さんはインフルエンサーなどではな...

  • 海外「日本人仕事早すぎだろw」 日本のネット民が有能過ぎると世界的な話題に

    パリ・オリンピックの射撃の混合エアピストルで、銀メダルを獲得したトルコのユスフ・ディケチュ選手が、現在世界中で大きな話題を呼んでいます。射撃競技ではゴーグルや耳あてなど、充実した装備で競技に臨む選手が多いのですが、ディケチュ選手は国名入りの白いTシャツ姿で登場。その姿が日本では「無課金おじさん」として話題となり、Xでトレンド入りを果たしていました。そして早速、複数の日本人イラストレーターの方などが、...

  • 海外「そりゃあ日本が強いわけだw」日本人が活躍し過ぎた影響でトンデモ論が世界的なトレンドに

    パリ五輪開幕以来、金メダルの獲得数ランキングで、常にトップ争いを繰り広げるなど、快進撃を続けている日本選手団のアスリートたち。日本の多競技にわたる強さは海外でも話題となり、遂には「デスノートを使っている説」が世界的トレンドに。2022年に開催されたFIFAワールドカップ杯の試合中に、森保一監督がメモをとっている様子を切り抜き、名前を「Light YAGAMI」(夜神月)に変えた写真が、インスタグラムなどで大反響を呼ん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、怒りのオレンジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
怒りのオレンジさん
ブログタイトル
パンドラの憂鬱
フォロー
パンドラの憂鬱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用