今年3月にオープンした『味噌らーめん屋ちょりん』 場所は高田馬場駅から徒歩6~7分 店主は荻窪の超人気店である「味噌っ子 ふっく」のご出身 そのためオープン…
今年3月にオープンした『味噌らーめん屋ちょりん』 場所は高田馬場駅から徒歩6~7分 店主は荻窪の超人気店である「味噌っ子 ふっく」のご出身 そのためオープン…
約1年半ぶりの天下一品 前回は歌舞伎町店、その前は多摩ニュータウン店だった 今回はヨドバシでの買い物ついでに入ったのが秋葉原店(初)です 注文はタッチパ…
東京中華そばのレジェンド『春木屋』の恵比寿店が4月17日にオープン 御存じの方も多いと思いますが、春木屋は名代富士そばを運営するダイダンフード㈱が事業を継承…
昨年11月オープンの『麺や 晴心』 開店から、アッと言う間に行列店となった 店主は「北千住煮干中華蕎麦かれん」の店長をしていた方なので煮干しのプロと言えます…
神保町駅から徒歩数分の場所にある『麺ダイニング ととこ』 オープンは2012年7月 私もオープン当時に食べたっきりなので、実に13年ぶりの訪問です(;^_^…
2023年の12月にオープンした『麺屋なにがし』 煮干し系のお店はどうも後回しになるクセがあるのをお許しください 店主は「煮干しつけ麺 宮元」や「凪」な…
5年ぶりにやってきた溝の口駅 ここまで来たら『まっち棒』一択 1998年に井出商店がラー博に出店した時は社会現象?になるほど人気を博した和歌山ラーメン そし…
渋谷に本店のある『横浜家系らーめん 侍』の上野支店へ初訪問 渋谷のお店は何回か食べた事があるけど、今はまったく行かなくなったお店 都内には好みの家系がそこそ…
昭和47年に開店した『千住軒』 50年以上の間、三ノ輪で人気を保持する名店 3年くらい前に「町中華で飲ろうぜ」の取材で高田秋さんが来店したこともある人気…
秋葉原とか銀座とか、都内に数店舗展開する『九州じゃんがら』 元々は学習塾を経営していた会社が経営基盤を立て直すために始めた業態とのこと 窓からは原宿らしく…
何かと話題のフジテレビ前のアクアシティお台場に到着 この時はカワヅサクラがキレイに咲いてました♪ 一時の大混雑はないものの人気店が入ってます 現…
人形町には大好きな町中華店が数軒ありますが、こちらの『菊水軒』は初訪問 でも私が知らなかっただけで、古くからこの地に住んでいる人には人気のお店 2階席も…
2014年5月に江戸川区の葛西でオープンした『スパイス・ラー麺 卍力(まんりき)』 2019年にはここ秋葉原に2号店を出店した 中毒性の高い個性派ラーメンな…
2020年12月にオープンした『えどもんど』 開店当時からず~と行列をつくるG系の超人気店 わたしはまだ2回目の訪問ですが、週に数回も通っている強者もいると…
はい。4年ぶりに『勝や』さんに訪問しました 実は年明けに一度訪問したのですが、何かのお休みにひっかかりOUT 梅ケ丘は自宅から結構遠い場所なので心が折れそう…
狛江駅の北側にある「狛江弁財天池特別緑地保全地区」 面積が2.1haもある。都内でありながら駅前でこんな広大な自然が体感できるの素晴らしいね 昨年9月に…
頻繁に限定ラーメンを出しまくっている『らあめん花月嵐』 食わず嫌いと言われるのは心外なので気になるラーメンだけは食べてます。。 2月5日から始まったのは…
2013年10月にオープンした『ラーメンみなみ』に初訪問 店主は西千葉の「裏武蔵家」ご出身と聞いていたので以前からBMしていたお店です 場所は葛西駅から…
恵比寿にある『栄楽』 昭和35年創業との事なので、今年で65年を迎える老舗店 開店当初は原宿にお店があったそうです 以前からカラーそばが人気のお店と聞い…
11年ぶりの『向島だるま』⇒当時のブログはこちら 2012年のオープン以来、店主の人柄とその味で地元常連客の多い人気店 メニューは醤油、塩、白醤油など …
南砂町の砂町銀座の入口そばにある『中華料理 玉(たま)』 猫みたいな店名ですが地元民からは絶大な人気の中華屋さん 玉の通り沿いには、超人気海鮮店の「海幸」が…
大井町駅を降りると、吸い込まれるように東小路飲食店街に向かいます 『中華そば 永楽』 昭和31年(1956年)創業の大井町の生き字引休日ともなれば吉兆以…
2020年にオープンした『あさひ町内会』 すみれ出身店の中でも、実力、個性、共に好きなお店です キンキンに冷えたタンブラーは激熱味噌ラーメンにはたまらな…
来年で開店から20周年を迎えるひょっとこは交通会館の超有名ラーメン店 カウンター7席のお店は開店から閉店まで必ず行列が出来ている 女性客が多いのもひょっとこ…
浅草の『中華料理 十八番』 浅草には老舗中華店が多いですが、此処の人気は群を抜いている この日も生憎の雨でしたが開店直後には満席。その後も行列が絶えません …
埼玉県加須市にある『中華 かし亀』に初訪問 「インパクト」の意味は衝撃、強い影響。 まさに此方のお店はインパクト抜群だった この日は土曜日 平日は11時…
お店は東武東上線の下板橋駅から徒歩4~5分の場所にあります 黄色の看板が目を引く『中華料理 ひろし』 地元に住んでいる友人から昭和ノスタルジックで、美味…
現在は株式会社サンライズキッチンが運営する『麺屋庄太』 このエリアに来ることがほぼ無いので5年ぶりの訪問となります 味の決め手となるスープを作る羽釜は健…
1980年代に社会現象ともなった「環七ラーメン戦争」 2000年代に入って当局の駐車取り締まりの激化に伴い、徐々に衰退、消滅したお店数々。。。 そんな中でも…
天気予報がスバッと当たったその日 私は西大井の線路沿いを歩いていた 雨宿りと空腹を満たすために入ったのが『中華キラク』 先客は2名で常連さんと思しき方々…
昨年6月にオープンした『拉麺 はま家』 読み方は「はまや」であって「はまいえ」ではありません また、家系でもありませんw メニューは「しそ塩そば」「ゆず…
永福町系大勝軒で海のそばにお店があるのは此処だけでしょうね 『中海岸 大勝軒』 人気の昭島大勝軒が茅ヶ崎に移転オープンしたのは昨年(2023年)の8月 …
小麦アレルギー疑惑からはや1ヵ月。。。 取り敢えず様子を見ている状況なので週5日の麺活を週3日に減らしてます(T△T) そんな中、久々に激ウマ醤油ラーメンを…
以前から気になっていた新橋の『天鳳』 気になっていたのはお店の名前じゃ無い 看板の「和歌山ラーメン」が気になっていた 新橋の天鳳はチェの大好きな六本木の天…
2021年にオープンした『中華麺 多文』 今回で2度目の訪問となります ※新宿区で永福町系のお店は此処だけと思われます メニューは中華麺、ワンタン麺、チ…
2月後半の某日。その日は突然やってきた。。。お昼に行きつけのラーメン屋でいつもの醤油ラーメンを食べて職場に戻ってから1時間後・・・・ 全身にかゆいかゆい発疹…
浅草観音裏の名店『中華料理あさひ』 とにかく何を食べても美味いので、いつもそれが悩みの種 この日はあいにくの雨でしたが、私が入った時点で満員御礼 単品料…
この日はお仕事で原宿に来てました しかしながら、このエリアで好みのラーメン店を探すのは至難の業 そこで7年ぶりに『一蘭』に行っちゃいました。。。 並んでいた…
池上線の雪が谷大塚駅から徒歩5分ほどの場所にある『らぁめん葉月』 昨年、創業20年を迎えた人気店なれど、実は初訪問 天井からキューブスピーカーがぶら下げ…
いつか食べたかった“下館ラーメン”の名店『桜井食堂』へ 場所は都内からほぼ100キロの茨城県下館市 この日はお天気も良かったので愛車W650で下道を走ってき…