2021年11月オープンの『ラーショマルミャー 大泉学園店』 ラーショマルミャ―池袋店が2021年9月なのでほぼ同時期にオープンしたお店 台東区からはかなり…
1件〜100件
いまなぜラーショなのか?答えはここにある~ラーショ マルミャー 大泉学園店
2021年11月オープンの『ラーショマルミャー 大泉学園店』 ラーショマルミャ―池袋店が2021年9月なのでほぼ同時期にオープンしたお店 台東区からはかなり…
G麺7がドミナント出店する上大岡に到着 バイクをしかるべき場所に止めて大岡川にかかる久保橋を渡りましょう 『川の上の先』 雑居ビルの2Fがお店です ここ…
利益よりも体に優しい方を選んだ新店~中華そば 麦笑(むぎわら)@本所吾妻橋
スカイツリーが間近に見える本所吾妻橋駅 ちょっと所用で出かけた時に偶然見つけたお店です 店頭には開店祝いのお花が飾ってあります 何となく店構えが普通の…
「らーめん改」出身のハイレベル醤油ラーメン~麵屋 ルリカケス@木場
今年6月23日にオープンした『麵屋 ルリカケス』 鳥の名前ではあるけど変わった店名です。。。 まぁ広島では、すずめ・めじろ・うぐいす・つばめ・など鳥の名前を…
本場で食べる佐野ラーメンは格別~ラーメン大金(おおがね)@佐野市
猛暑の中、愛車W650で都内を出発 涼を求めて幸手の権現堂堤のひまわりを見学・・が!・・・・全然咲いてない(T△T) まだちょっと早かったみたいで数本しか咲…
旭川熊系って知ってますか?~こぐまグループ旭川ラーメン 士別店@士別市
北海道の士別市内を走る国道40号線 画面奥が旭川方面 反対は名寄方面に向かってます その国道沿いにある「こぐまグループ 士別店」 正面を撮るのを忘れたの…
創作ご飯との組み合わせが楽しいニボソバ~煮干ソバと米 今日の一番@曳舟
川口の人気店「「Noodle & Spice Curry 今日の1番」の2号店が都内に進出 場所はスカイツリーがそばにある曳舟駅から徒歩数分 川口の本店は朝…
都内に住んでいると突然海が見たくなるのは誰にでもあること この日も朝から潮風が恋しくなって愛車にまたがったのは6:30のこと 8:20に関東平野最東端の犬吠…
『中華そば 竹千代』 2019年4月にオープンした人気店 いつも元気な私ですが体調が今一つの時はこんなラーメンが良いのよね('-^*)/ そこまで無理してラ…
7月の3連休は北海道の実家に帰省しておりました 目的は実家の保有する山林の草刈り(;^_^A さてこの日は若干自由時間があったので隣町の名寄までプチ遠征 …
再開した饗くろ㐂で「ニンニク入れますか?」~饗くろ㐂@秋葉原
7月4日から3ヵ月ぶりに営業再開した『饗くろ㐂』 店前の紫陽花の葉も再開をお祝いしているかのように鮮やかです 久々にお逢いした黒木店主はややほっそりした…
つい先日、復活した『中華そば 勝本』に行ってきました でもやはり此処に行かないと復活したか判断が付かないと思い久々の訪問 『銀座 八五』 久々と言うよりオー…
2018年8月オープンの『麺匠 いしかわや』 オープン当初の店名は「百笑食堂 いしかわや」でししたがいつから変わったのだろう? お店は国領駅から徒歩数分…
今年3月 理解に苦しむ倒産劇から復活した勝本 もともと人気店で年商2億もあった飲食店の負債が14億って。。。 一般常識から考えてあり得ないがそこはスルー。。…
長く宿題店であった北品川の『和渦WAKA』 2019年の4月オープンなので今年で3年を迎えたようです 大井町から移転したと聞きましたがその時代も未訪なのでま…
Twitterで千石自慢ラーメンが閉店すると聞いてちょっと驚きました 常連さんがしっかりついているお店なので何故かな?と思ったのが正直な気持ち 告知版には「…
今年1月に神田にオープンした『ラーメン大戦争』 ブログをアップするのをすっかり忘れている間に4月には水道橋店、5月には西新宿店もオープンしたようです(;^…
2019年7月オープンの『麺処 若武者』 本店は福島県二本松ありますが残念ながら未訪 メニューは会津山塩物語・黒煮干中華そば・福島鶏白湯などなど 今回は…
華やかな地鶏醤油ラーメン~Ramen Break Beats@祐天寺
2022年1月にオープンした『Ramen Break Beats(ラーメン ブレイク ビーツ)』 お店は目黒の油面地蔵通りにあり最寄の駅(祐天寺)でも徒歩1…
昼営業はありがたい!~元祖スタミナ満点らーめん すず鬼 赤坂店@赤坂
今年5月6日にオープンした『元祖スタミナ満点らーめんすず鬼 赤坂店』 「すず鬼」は三鷹の「鶏こく中華 すず喜」のセカンドブランドで夜営業のみ そのため夜ラー…
本家の遺伝子を継ぐ手打麺~白河手打中華そば こすが@あざみ野
昨年12月にオープンした『白河手打中華そば こすが』 とら食堂の公式の弟子と認定されたお店 関東に公式弟子店舗が数店あるようですが私が訪問したのは 松戸のと…
2018年4月オープンの『麵屋 愛心』 あっと言う間に4年の月日が流れすっかり町屋の人気店になった 看板メニューの「麻婆麺」も「海老寿久担々麺」も「金色…
シンプルチャーハンと相性抜群スープ ~ 支那そば 大陸@赤羽岩淵
町中華のなかでもとっても気になっていた「支那そば 大陸」 最寄り駅は赤羽岩淵ですが赤羽から歩いても10分以内の場所 開店間際の訪問でしたがとっても好きな店構…
老舗の町中華からラーメン専門店へ~東京中華そば みづの家@台東区橋場
2回目の登場です 橋場の『東京中華そば みづの家』 お店の前では浅草開化楼の営業車が停まってました 60年続いた中華料理店から昨10月8日に業態変更オープ…
上落合にある『中華そば 児ノ木(ちごのき)』 煮干しラーメンの名店ですが初訪問 煮干し系は嫌いじゃないけど年に2~3杯食べるくらいです 卓上調味料はブラ…
今年4月にオープンした『鴨LABO 東京住吉店』 場所は都営新宿線の住吉駅のすぐそばです 本店は京都で国産鴨肉の卸業者が運営とのこと 鴨好きなのでさっそく訪…
やっと訪問できた『保谷大勝軒』 永福町系の暖簾分け店ではもっとも歴史があるのが保谷大勝軒と思います。。。多分。。。 現場所に移転したのは2011年との事です…
らーめん弁慶は都内に3店舗あります 浅草本店、堀切店、門前仲町店の3店舗 個人的には堀切店が一押しではありますが超久々に門前仲町店へ メニューはらーめん…
はい。久々の『うめ~や!夢屋』です 特に何か美味いとかいう訳じゃないけど650円を握りしめて向かいました 夢屋は北千住の老舗激安ラーメン店『りんりん』の…
2020年7月にオープンした『まるえ中華そば』 場所は知る人ぞ知る「Japanese soba noodles 蔦」の跡地 惠本店主のコンセプトは”天下一の…
インパクト抜群の味噌ラーメン ~ あさひ町内会@板橋区役所前
板橋区役所からほど近い場所にある『あさひ町内会』 2020年2月にオープンしてから3度目の訪問です 個人的にはかなり訪問頻度の高いお店となります メニュ…
晴天の休日 久々に神奈川方面にツーリング 江ノ島は何度か通過していますが島に渡ったのは今回が初めて 人気エリアだけあって予想以上の混雑でした この日は晴…
足立区鹿浜にある「博多長浜らーめん いっき」 最寄駅は舎人ライナーの西新井大師西駅です 徒歩だと15分はかかるので私はいつもバイクで行ってます そんな…
水道橋駅西口から徒歩数分の場所にある『横浜家系ラーメン田中』2005年5月のオープンなので来月で17周年となりますとにかくやたらと色んな張り紙があるのでメチ…
最近はめっきり辛いラーメンを食べなくなったなぁ~ 胃腸が弱ったのかラーメンに限らず辛いものを食べるとお腹の調子が悪くなる。。(-ω-;) でも『支那麺はしご…
優しい味わいの長岡生姜醤油そば ~ 中華そば かみの屋@五反野
五反野駅から徒歩10分ほどの場所にある『かみの屋』 長岡ご出身の店主が長岡生姜醤油ラーメンを提供しています メニューは長岡ラーメンの他にも煮干し中華そば…
ほぼ3年ぶりの『べんてん』 当然行列はありますがピーク時にくらべると並びも穏やかになったように思います 今くらいの季節なら良いけど真夏の2時間待ちは頭がクラ…
ラーメンいいかお&Niiのコラボラーメン ~ラーメンいいかお@庚申塚
2020年6月にオープンした『ラーメン いいかお』 今回初のコラボイベントを開催したので食べてきました♪ ラーメンいいかお&Nii(ニィー)のコラボです…
サクラテラスで美味いラーメンを食す ~ 麺や べらぼう@飯田橋
飯田橋駅の西口にある「飯田橋サクラテラス」 レストランやカフェや物販が入っている複合施設 ここの3階が目指すお店です こんなオシャレな施設の中のラーメン…
ここ1~2年 人形町もラーメン店が増えてきた もちろんアッ!という間に消えて無くなるお店もあるけど人気店も増加中 3月26日にオープンした房総竹岡式ラーメン…
昨年11月にオープンした『本家 第一旭 神保町店』 昨年12月に食べたときはいまひとつピンとこなかった そろそろ味も落ち着いた頃かと思い再訪しちゃいました(…
佐野ラーメンの人気店が出店 ~ 麺屋 ようすけ@東京駅ラーメンストリート店
佐野ラーメンの名店である『麵屋 ようすけ』 東京ラーメンストリート「ご当地ラーメンチャレンジ」の第三弾として期間限定出店しました 期間は3月4日から6月13…
ランチタイムは喜多方ラーメン ~ 麺とおばんざいとお酒のお店 佳什(KEITO)@新橋
新橋西口に降り立つとこの辺りを飲み歩いていた時代を思い出します もう20年以上も前のお話ですが。。。 2月にニュー新橋ビルの1Fにオープンした『麺とお…
2002年オープンの『らーめん専科 海空土(かいくうど)』 店主は柏の名店「大勝」のご出身なのでいつかはとBMしていたお店です 最寄り駅は総武線の都賀駅で徒…
休日の朝7:50に十条に到着 まだ人通りも少ない十条仲通り商店街をテクテク 雨ニモマケズ 暖簾は雨に負けっちゃってると思うくらい年季が入ってます 201…
2010年オープンの銀座 朧月(おぼろづき) 好み云々はともかく銀座で10年以上その人気をキープしているのは並大抵の事じゃない 私も実に7年ぶりの訪問です …
町屋の『らぁめん 天元』 町中華であればわざわざ町屋まで行かなくても地元の三ノ輪界隈にもあるんですが何となく。。 店頭ではお土産ラーメンや餃子などが売られて…
あまりラーメンを食べにくるエリアじゃないけど仕事ではたまに下車する中目黒 中目黒駅からほど近い場所にある『中華そば えもと』 諸事情で今年の11月30日…
1973年に完成した中野サンプラザ(当時は全国勤労青少年会館) 紆余曲折ありながら今年にも解体されるとの噂ですがどうなんでしょうね? そんなに古いビルには見え…
2021年10月にOPENした『だしと麺 遊泳』 何かと話題になっていお店ですが日・月・火のランチタイムのみの間借り営業なのでなかなか訪問チャンスがありませ…
東京湾アクアラインはたま~に利用しますが海ほたるに入ったのは初めて もっとこじんまりした施設かと思っていたら巨大な施設なんですね~ 写真の前方が木更津方面で…
以前から気になっていた福来軒へ初訪問 1912年創業の超老舗で現在は4代目が継いでいます 店内はテーブル席だけでとってもゆったりしています ご近所の叔母…
Googleで<都内><朝ラー> と検索すると必ず出てくる『喜多方食堂』 場所は銀座線の稲荷町駅と田原町の中間くらい 朝7時から営業しているので休日のお出か…
ラーメンWalkerキッチン by 饗くろ㐂@ところざわサクラタウン
は~い 久々のラーメンWalker 今回は「饗くろ㐂」がこの時期定番の十三浜の激旨ワカメを引っ提げて登場 都内からバイクで来ましたが予想以上に道が空いていた…
2020年12月にオープンした『支那蕎麦 大丸』 お店は新京成線「鎌ヶ谷大仏駅」から徒歩数分の場所 この日は昼をまわった14時頃でしたがまだ10名以上の行列…
牛久大仏と豚骨匂が誘う行列店 〜 ラーメンショップ 牛久結束店@牛久
世界最大の青銅仏像と言われる「牛久大仏」は全長120メートル! 大仏の胸辺りにある地上85メートルの展望台からはスカイツリーも見える!・・・時もあるらし…
昭和20年(1945年)創業の栄屋ミルクホール 昨年10月に再開発の影響で閉店したが今年2月に移転オープン 外観は変わっちゃいましたがそれは致し方ない …
店主の人柄がにじみ出ている支那そば ~ 支那そば びぜん亭@飯田橋
快晴の飯田橋 まだ風が冷たいけどそんな時はやっぱりラーメン♪ 支那そば びぜん亭 1976年創業なので45年以上の歴史があります 暖簾の見た目が居酒屋っ…
激戦区からちょっと外れたラーメン店 ~ 中華料理 福すい@小川町
小川町の『中華料理 福すい』さんへ初訪問 神保町界隈のラーメン激戦区からはやや距離がありますがこの地で長く営業されているお店 控えめな間口の横に券売機があり…
東京駅のキッチンストリートの間借り営業から独立した「三馬路(さんまろ)」 聞けば昭和16年に博多に初めて誕生したと言われるラーメン店の復刻店とのこと 博多ラ…
年に2度は訪問していたつもりだった青島食堂 だけど調べてみたら去年の4月から未訪でした。。。。 月日の流れが速すぎて感覚麻痺です メニューは青島ラーメン…
2019年10月にOPENした『三ん寅(さんとら)』 開店当初から話題となり開店時間には行列のできる人気店 店主はすみれ本店や京都店で17年店長を歴任した実…
焼肉多文から完全業態変更した『中華麺 多文』 聞くところによると焼肉店のときもラーメンは提供していたようです 場所は飯田橋から神楽坂通りを入り 俺流塩ら…
麺柔らかめに開眼 ~ 王道家直系 IEKEI TOKYO@秋葉原
この画像を見て「あっ!王道家だ!」とわかった人はきっと常連でしょうね 家系は月に1~2食は食べていますが王道家のリピート率がもっも高い 開店当初の大行列…
トリュフオイル&濃厚ニボスープ ~ 魚貝中華そば 西尾久さんご@荒川遊園地前
今年1月にオープンした『魚貝中華そば 西尾久さんご』 都電荒川線の荒川遊園地前駅とJR尾久駅の中間くらいでお世辞にも便利な場所じゃない 当面は金・土・日の営…
リニューアルで再開?? ~ がんこラーメン 南千住店@南千住
2019年に同じ場所に「宗家一条流 がんこラーメン 南千住店」がオープン その後アッと言う間に閉店してしまいました その後しばらく改装してましたがまさかのま…
至高の支那そば&カレー ~ インディアン本店@蓮沼(西蒲田)
日本人の男女問わず老いも若きも大好きなラーメンとカレー そんな国民食を高いレベルで納得させてくれるのが『インディアン本店』 十数年前から年に1~2度は訪問す…
地域密着型の味噌ラーメン ~ 北海道ラーメン 荒川みそ大将@荒川区役所前
2020年9月にオープンした「北海道ラーメン荒川みそ大将」 実はこの賑やかなお店の前を何度かチャリで通過していました ただ何となくこの賑やかさに引き気味でし…
2005年のオープンから行列店である「つじ田」 現在は味噌の章などを含めると20店舗くらいあるようです この日も日本橋近隣のリーマンで混雑してました …
初台の不動通り商店街にある『らぁめん一福』 ミシュランガイド・ビブグルマンにも選出されたことのある有名&人気店 でも初訪問です(;^_^A 普段好んで…
気がつきゃ30年も経ったのか 〜 野方ホープ 原宿店@神宮前
野方ホープの暖簾をくぐるのは何年ぶりだろう 初めて野方ホープ本店で食べてからは30年が過ぎている 調べてみたら原宿ホープは丁度10年前でした^^; いまさら…
明治10年(1877年)創業の『ゑちごや』さんへ初訪問 場所はまだ昔の風情が残る本郷菊坂下 近所には樋口一葉ゆかりの質店などもあり歴史を感じる建物も多…
鶯谷駅北口にある 『大弘軒』 地元の酒飲み友達からご推薦があったのでついフラフラと(笑) ショーケースには食品サンプルがたくさん並んでいるけど見ている人…
気がついたら銀座には有名ラーメン店が増えたね~ 老舗の萬福・共楽 中堅・新興勢力の銀笹・伊藤・銀座八五・篝・むぎとオリーブなどなど でもメチャ再訪しているの…
浅草のラーメンを食い尽くせシリーズ ~ 喜多方ラーメン坂内 浅草店@浅草
雨の浅草は人通りも少なくて休日の昼飯でもそれほど苦労しない 今回は初訪問の「喜多方ラーメン坂内 浅草店」 喜多方ラーメンは本場でも数回食べているので馴染みの…
やっと観光客が戻ってきた浅草ですが最近はまた減っちゃったね(;^_^A 自宅からチャリで5分の浅草 コツコツとラーメンを食べてます 現状は下記の店舗は食べて…
昨年12月にオープンした『支那蕎麦 おさだ』 東武東上線の大山駅から徒歩2分ほどの場所です 店主は目黒の「かづ屋」で10年修行された方 最初からベテランの味…
またこの季節がやってきた! 小豆島のオリーブとオリーブオイルを使った『オリーブ飯』 もうこれ超最高で毎年楽しみにしている逸品です 以前も書きましたがく…
日本橋箱崎町にある『麺屋一(はじめ)』 2012年のオープンとのことなので今年で10周年のお店です 灯台下暗しとはよく言ったもので事務所から比較的近い場所に…
千駄木にある一寸亭(ちょっとてい)は以前から宿題店でした お店は谷中銀座からちょっと入った路地にあります チャーハンが有名なお店ですがモヤシソバも美味いと聞…
移転後初訪問の「横浜家系らーめん 侍」 渋谷では圧倒的な人気の家系ですが以前のお店よりも渋谷駅に近くなった メニューは以前と変わっていません スープは豚…
早稲田大学と共に歴史を刻むラーメン~軽食&ラーメン メルシー@早稲田
早稲田駅からほど近い場所にある『メルシー』 1958年創業の老舗店 軽食&ラーメンと聞いただけでノスラー心が揺さぶられます お店の外観も昭和の匂いがぷん…
時代に左右されない中華そば〜ソラノイロ ARTISAN NOODLES@麹町
2020年10月に内装も味も大リニューアルしたソラノイロ 店名も「ソラノイロ本店」から「ソラノイロ ARTISAN NOODLES」に変わりました 厨房を店…
1月中には必ず食べようと決めていた「饗くろ㐂」 2022年のスタートは「醤油そば」と決めていました(^^♪ 店頭には大将が仕込み中のカラスミが干してある…
新橋駅前ビル1号館のやや薄暗い階段をB1から1Fへ向かう このいかにも昭和チックな案内看板が好きです 昨年8月にオープンした「はるちゃんラーメン」 1…
年末年始は実家に帰っていたのでラーメンがまったく食べられず(T△T) 今年初のラーメンはやっぱり地元でしょ!! てな訳でどうしてもポールで食べたかったので1…
千葉県船橋市の北習志野駅からほど近い場所にある「大勝軒」 言わずと知れた永福町系の名店 開店前からかなりの行列ができているのも風物詩 私も年に1~2度は訪問…
十条銀座商店街 予想以上に賑やかで活気にあふれてました 十条駅から賑やかな十条商店街を抜け富士見銀座の通りにある「玉屋」 お店の面構えはまさしく昭和その…
Netflixで大好評の浅草キッド 若き日のビートたけしさんが修行していたのは浅草フランス座(当時ストリップ劇場)でした ここ渋谷の「道頓堀劇場」も50年…
年末というか12月に入ると何となく切羽詰まった気持ちになる 新規店も食べたいけどやはり安定のお店に行きたくなります 永福町大勝軒 創業者の草村賢治氏が…
伝説のお店は伝説のままでした~らーめん香月(KAZUKi) 新橋店@新橋
12月3日に新橋駅そばで開店した『らーめん香月』 現在は池尻大橋・五反田にお店があります 香月は1975年に青山で屋台からスタートしたお店 1980年代後半…
毎週のように限定麺を提供している「饗 くろ㐂」 そんな中で私はも気になるキーワードがある ワカメ・芹・ごぼう・海苔・オリーブ・みょうがなどの紹介があるとピク…
以前は月に1度くらいは食べていた二郎ですが ここ1年くらいはインスパ含めても激減。。 寄る年波には勝てないという事かも知れません(T△T) 慶応義塾大学の前…
京都の名店が神保町にオープン~本家 第一旭 神保町店@神保町
11月30日に京都の第一旭が新宿に続き神保町に出店しました オープン時は何かと話題にことかかない京都の老舗店の直営店です 場所は神保町交差点から水道橋方面に…
老舗チェーン店のちゃんぽん~長崎ちゃんぽん リンガーハット町屋店@町屋
都電荒川線がやたらと似合う町屋駅 京成本線と千代田線も乗り入れているので駅前はかなり賑やかで活気があります 私の住む三ノ輪からもチャリで10分足らずです …
レアスニーカーが並ぶ橋場の新店~東京中華そば いづみ家@南千住
今年10月8日にオープンした『東京中華そば みづの家』 60年続いた中華料理店からの業態変更店となります 場所は台東区橋場のお化け地蔵のすぐそば 最寄駅を聞…
2020年9月オープンした『中華そば 深緑(ふかみどり)』へ初訪問 川島町の「中華そば 四つ葉」の2号店となります 最寄りの駅は東武東上線の高坂か東松山です…
創業65年の歴史と三代目の自家製麺をいただく~中華そば 共楽@銀座
昭和31年創業の共楽 2016年3月にビルの建て替えで3年間閉店していましたが2019年5月に復活 私も復活祭?に行きましたが上品な年配の方々の行列が出来て…
目黒川と晴天の空のコントラストが美しかったその日 2017年に現在地に移転した『八雲』に訪問 以前行った時のお店は瀟洒なビルの2Fにお店がありましたが現…
限定狙いと定番好きのファンが集う個性派ラーメン~らーめん稲荷屋@稲荷町
2015年3月にオープンした『稲荷屋』 休日ともなれば開店前から行列ができる繁盛店 いつも醤油ラーメンばっかりのワンパターンをついに脱却! ちょい贅沢な…
「ブログリーダー」を活用して、チェさんをフォローしませんか?
2021年11月オープンの『ラーショマルミャー 大泉学園店』 ラーショマルミャ―池袋店が2021年9月なのでほぼ同時期にオープンしたお店 台東区からはかなり…
G麺7がドミナント出店する上大岡に到着 バイクをしかるべき場所に止めて大岡川にかかる久保橋を渡りましょう 『川の上の先』 雑居ビルの2Fがお店です ここ…
スカイツリーが間近に見える本所吾妻橋駅 ちょっと所用で出かけた時に偶然見つけたお店です 店頭には開店祝いのお花が飾ってあります 何となく店構えが普通の…
今年6月23日にオープンした『麵屋 ルリカケス』 鳥の名前ではあるけど変わった店名です。。。 まぁ広島では、すずめ・めじろ・うぐいす・つばめ・など鳥の名前を…
猛暑の中、愛車W650で都内を出発 涼を求めて幸手の権現堂堤のひまわりを見学・・が!・・・・全然咲いてない(T△T) まだちょっと早かったみたいで数本しか咲…
北海道の士別市内を走る国道40号線 画面奥が旭川方面 反対は名寄方面に向かってます その国道沿いにある「こぐまグループ 士別店」 正面を撮るのを忘れたの…
川口の人気店「「Noodle & Spice Curry 今日の1番」の2号店が都内に進出 場所はスカイツリーがそばにある曳舟駅から徒歩数分 川口の本店は朝…
都内に住んでいると突然海が見たくなるのは誰にでもあること この日も朝から潮風が恋しくなって愛車にまたがったのは6:30のこと 8:20に関東平野最東端の犬吠…
『中華そば 竹千代』 2019年4月にオープンした人気店 いつも元気な私ですが体調が今一つの時はこんなラーメンが良いのよね('-^*)/ そこまで無理してラ…
7月の3連休は北海道の実家に帰省しておりました 目的は実家の保有する山林の草刈り(;^_^A さてこの日は若干自由時間があったので隣町の名寄までプチ遠征 …
7月4日から3ヵ月ぶりに営業再開した『饗くろ㐂』 店前の紫陽花の葉も再開をお祝いしているかのように鮮やかです 久々にお逢いした黒木店主はややほっそりした…
つい先日、復活した『中華そば 勝本』に行ってきました でもやはり此処に行かないと復活したか判断が付かないと思い久々の訪問 『銀座 八五』 久々と言うよりオー…
2018年8月オープンの『麺匠 いしかわや』 オープン当初の店名は「百笑食堂 いしかわや」でししたがいつから変わったのだろう? お店は国領駅から徒歩数分…
今年3月 理解に苦しむ倒産劇から復活した勝本 もともと人気店で年商2億もあった飲食店の負債が14億って。。。 一般常識から考えてあり得ないがそこはスルー。。…
長く宿題店であった北品川の『和渦WAKA』 2019年の4月オープンなので今年で3年を迎えたようです 大井町から移転したと聞きましたがその時代も未訪なのでま…
Twitterで千石自慢ラーメンが閉店すると聞いてちょっと驚きました 常連さんがしっかりついているお店なので何故かな?と思ったのが正直な気持ち 告知版には「…
今年1月に神田にオープンした『ラーメン大戦争』 ブログをアップするのをすっかり忘れている間に4月には水道橋店、5月には西新宿店もオープンしたようです(;^…
2019年7月オープンの『麺処 若武者』 本店は福島県二本松ありますが残念ながら未訪 メニューは会津山塩物語・黒煮干中華そば・福島鶏白湯などなど 今回は…
2022年1月にオープンした『Ramen Break Beats(ラーメン ブレイク ビーツ)』 お店は目黒の油面地蔵通りにあり最寄の駅(祐天寺)でも徒歩1…
今年5月6日にオープンした『元祖スタミナ満点らーめんすず鬼 赤坂店』 「すず鬼」は三鷹の「鶏こく中華 すず喜」のセカンドブランドで夜営業のみ そのため夜ラー…
8月14日と15日に提供した【限定】朝うどん 本日早朝からチャリを飛ばして食べてきました! くろ㐂は19日まで夏休み中ですが店主の黒木さんがワンオペで提供 …
今年7月前半に渡なべの限定メニューで提供していた「環七背脂チャッチャラーメン」 ブログアップしていないことに昨日気づきました ※こんな事が年に数回あるw …
真夏に「としおか」に並ぶのはダイエットのようなものw 滴り落ちる汗と己との闘いをクリアしなければあのラーメンにたどり着けない いやあのラーメンが食えるな…
なんだかんだで2年ぶりの『日本橋 鳥久』 鳥久は「勝浦タンタンメン船団公認」のお店 夜は鶏料理の専門店ですがランチタイムは勝浦タンタンメンを提供していま…
たまには蕎麦ブログあげちゃいます( *´艸`) 私はラーメンが主食ではありますが立ち食い蕎麦屋も大好きなんですよね~♪ 蕎麦屋さんはあまりブログアップはして…
今年の5月 浅草橋の福井町通りに新店がオープンした 元々は鉄板焼のお店が入っていた場所で「豚白湯 ろく月」のすぐそばです シックな外装で店内丸見えの入口なの…
ありがたいことに準地元の浅草にはラーメン店が増えている 好き嫌いはあるにせよ選択肢が広がるので歓迎です 今年2月にオープンした『浅草 生田庵』 場所は同…
2019年4月にオープンした『中華そば 竹千代』 JR宇都宮線(東北線)の尾久(おく)駅からほど近い場所 都内在住の方でも知らない人が多い駅ではなかろうか。…
初訪問の『博多長浜らーめん 楓神』 博多豚骨では埼玉県の中でも有数の人気店です 徒歩だと最寄りの駅から20分くらいかかるようです 2017年に諸事情で一…
こんなグループLINEを受け取ったのは7月25日の朝。。。。 LINEの送り主は腐れ縁の”猫舌clover” 魂麺!!!旭川やってるよって。。。25日まで…
中華そば イデタ 2020年3月オープン 店主は有名なラーメンフリークの方で開店当初は大行列だったようです お店の場所は幸手駅から徒歩7~8分くらい お…
亀のモチーフがあるポールがある街と言えば。。。。亀有ですよね~( *´艸`) ほぼ2年ぶりのあのお店へ行ってきました 手打式超多加水麺 ののくら 店主は…
近くて遠い『東京ラーメンストリート』 名店が揃っていますが東京駅は旅行か出張でもないと足が向かない駅です でもこの日は期間限定であの「支那そばや」が出店し…
2021年7月20日 ついに王道家が東京進出を果たした 柏本店では何度か食べていましたがあの味が東京で食せるのはありがたいことです 開店初日は100人近い行…
この日はなぜか東京タワーが観たくなって足元からしばらく眺めていました スカイツリーも良いけど東京タワーには趣がありますね 歳ともに観たい景色も変わります(;…
とても好きだったがんこ八代目(末広町)が閉店したのは2014年10月29日 それからもがんこ系はちょくちょく食べてましたが「らーめん屋 盛(sakari)」…
中華そば たた味 謳い文句は「青森ネギラーメンとアリランと二郎の3種のハイブリッドらーめん」 中毒性の高いラーメンってのは急に食べたくなるから困ったもんだ …
渋谷 喜楽 来年で操業70周年を迎える老舗中の老舗 暑い暑いと言っていも涼しくなるわけじゃない そんな日は激熱のラーメンをいただいて血行促進 食欲増進 発汗…
京成関屋駅と東武牛田駅の間はわずか50メートル その間にあるのが立ち食い蕎麦屋の「雑賀屋(さいかや)」 自宅からも近いのでたま~にモーニングで食べてます♪…
お台場のアクアシティ5Fにある『東京ラーメン国技館 舞』 2005年に「ラーメン国技館」の名称でオープンしましたが2008年に閉店 その後「最強ラーコク」に…