金曜の夜は、久しぶりに小樽の海でロックフィッシュ🎣をしに行ってきたイカ🦑狙いの釣り人さんが多数居ましたが、反応はあまり良く無さそう。こっちもガヤのアタリはあるものの狙いの大物は出てこない😅場所を転々として、ようやくクロソイ30⤴️が出てくれました。✌️しかし、後が続かない・・・。先に釣ったソイの血抜き処理をして、一休み気を取り直して、再アタックを試みること数回目にして、ようやくマゾイもゲット🎣数は出ないがナ...
ムーブ号に積んでいる車載ジャッキは、当然手回しのパンダジャッキ。家族用のステップワゴンに使う油圧ジャッキはあるが、4月から単身移動したので、置いてきたし。油圧をもう1台買うのも馬鹿らしいから、パンダジャッキ用のアダプターを買ってみた。エマーソン車載 ジャッキ ジャッキヘルパー 油圧ジャッキ EM-234 【ネコポス便】posted with カエレバ手持ちのパンダジャッキへ取り付けるとこんな感じネットの書き込みでナットが...
実家のWIFIルーターが最近、調子が悪い・・・。見た目は動いてるように見えるが、気づくとスマホのWIFIが切れてたりパソコンがインターネットに繋がらなくなったりと、不具合が多くなってきた。パスワードを求められてるから入力しても上手く繋がらなかったり、再起動したら復活したりと安定しないので買い替えることにした。今まで使っていたのは、バッファローのエアステーションWHR-G301Nこのルーターもかれこれ、10年...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
勤用のムーブ号🚗にもETCが必要になったから、セットアップ込みの2.0に対応した機種を手頃な価格でポチッたので、取付けてみた。★日立オートパーツ&サービス・ETC車載器・HF-EV715★・【セットアップ込み】音声案内タイプアンテナ分離型《四輪車専用》新セキュリティ対応※HF-EV007の後継機※二輪車には使用できませんposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングdショッピング電源はナビ裏から分岐カプラで取ろうとと思った...
通勤用ムーブ号を月末に車検に出すので、その前に自分で出来る簡単整備をしてあげた。前回の車検の時に言われて、春になったらやろうと思ってそのまま忘れてたプラグとエアフィルターの交換をやったよ。先ずはボンネットを開けて、エアクリーナー用のダクトカバーがあるので、コイツを外します。赤丸のクリップ外してしまえば、後は右側の裏でパッキン刺さってるだけなので、上に持ち上げてやれば簡単に抜けます。後はカバー自体を...
通勤用のムーヴ号の運転席側のフォグランプが点灯不良を起こしてしまったので、新しいLEDバルブと交換したよ。まぁ、1,000円もしないバルブを見つけて付けたから仕方ないですね。耐久性は1年半持ちました・・・。(笑)交換前今回は「SEA LIGHT」と言うメーカーで3,000円しない安いLEDバルブを見つけて交換しちゃいました。ただ取付にはちょっとした加工が必要でした。ボディ側のストッパー位置にバルブ台座のツメが当た...
サビキ釣りアイテムで欠かせないアイテムが竿受けですね。そんなに頻繁にサビキ釣りはしないから、特に必要としていなかったけど、やっぱりあると良いかなぁと思って店に行くと2,000円以上しますね。2個買ったら5,000円近くするので、流石に手を引っ込めました。単純な構造だし、自作出来るんじゃないかとネット検索するとやっぱりありますねぇ~(笑)その情報を基にダイソーで材料調達♪F型クランプ、L字金具、ステン...
土曜の夜から十勝港でナイトロックに挑んできた。先週の釣果で良いサイズのクロソイが出たので、また出るかもとの甘い期待を抱いて挑んできた訳です。今回は、同じようなナイトロックを楽しむ方が多く入りたい場所には既に先行者がいて入れません・・・。他の場所でやるもあまりいい反応がなく、挙句の果てにはちょっと気を抜いたテトラの上でバランス崩して転びそうになる始末。あぶねー・・・。結局、いつものポイントも入れず、...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
今年の夏休みは8/11~15まで。前半の11~13日は2泊でキャンプしょうと予約していたが、娘の部活の予定が入り別行動するのも「何だかなぁ」ってことでキャンセルして家でゆっくり過ごすことに・・・。休みの初日は、日中買い物に行って、農協の直売所で朝もぎの「スイートコーン」を買って、両実家へおすそ分けでゆうパックでGO(笑)自宅用にも買ってたべたら、「あま~い♪」夕方には焼肉の予定だったから炭火でサーロインと一緒に...
先週末の金曜の夜から久々に十勝港での釣りに行ってきた。予定外の残務処理で帰宅が遅くなり、行くのを躊躇したが天気も良いし、気分転換もしたいので荷物を積み込みいざ出陣予報通りの凪。いつもの場所でロックフィッシュからのスタート小さなアタリはあるがほぼ足元なので、ガヤだと確信。なかなか良いアタリが無く、油断していたら「ゴンっ!!」って何か来たよワンテンポ遅れ気味なアワセを入れて巻き取りすると、しっかりとし...
先日の3連休を使って標茶町にある『虹別オートキャンプ場』に行ってきた。道中、休憩がてら『道の駅 阿寒たんちょうの里』へ立ち寄ったら「ポケットモンスター」がいたので、写真でGETしてきました。 その後は順調に走り抜け12時半頃には現地到着。天気予報は13時頃から霧雨が降りその後、本降りになる予定。現時点では降っていないが怪しい天気です。チェックインは13時からなので、それまで待機ですがその間に霧...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
「ブログリーダー」を活用して、ひろぼんさんをフォローしませんか?
金曜の夜は、久しぶりに小樽の海でロックフィッシュ🎣をしに行ってきたイカ🦑狙いの釣り人さんが多数居ましたが、反応はあまり良く無さそう。こっちもガヤのアタリはあるものの狙いの大物は出てこない😅場所を転々として、ようやくクロソイ30⤴️が出てくれました。✌️しかし、後が続かない・・・。先に釣ったソイの血抜き処理をして、一休み気を取り直して、再アタックを試みること数回目にして、ようやくマゾイもゲット🎣数は出ないがナ...
ロックフィッシュの時に持ち歩くランディングネットですが買ったときに付属品で入っている肩ベルトを使って持ち歩いてるんですが、色々と小物を入れているヒップバックに引っ掛かったりしてちょっと居心地が悪いんですよね。なので、バックの腰ベルトやサイドのフックポイントに掛けれるタモホルダーを使ったらどうなるのかと興味本位で価格も手頃なプロックスのタモホルダーを買ってみた。プロックス(PROX) タモホルダースリムボ...
中近用の老眼鏡を使うようになってから増々視力が悪くなってきた気がする今日この頃です。遠くは不便なく見えるので車の運転に支障が無いですが、ロックフィッシュでラインを結んだりするときは100均の老眼鏡がマストアイテムですさてさて、そんな老眼生活が影響してスマートウォッチを買い替えることにしました。それまでは、ファーウェイの「Band8」を使ってました。コンパクトなサイズで軽いし、必要最低限の機能を持ち合わせて...
昨夜は、苫小牧・岩内・古平の候補の中から最近、割と相性のいい古平を選んでみた。先行者が2名いて、最初に入ろうと思っていたポイント付近にいたので、そのままスルーしてちょっと離れた場所でアタック開始投げる方向や足元をネチネチするも反応が悪く、少しづつポイントを変えながら挑むも状況が変わらない・・・。前回、釣果のあったポイントも今回は反応が悪く、内側を攻めても来てくれず・・・。ワームを変えたり、ジグを変...
昨夜は、新調したダイワ レガリスLT3000-CXHの使い心地のお試しも含めて苫小牧へロックフィッシュに行ってきた。いつもの通り支笏湖経由で向かったが、定番の鹿ゾーンは道路脇にうじゃうじゃいました飛びだしに注意しながら走り抜けて無事、現地へ到着現地は風もなく、海も穏やかで文句無しの釣り日和😁新しく買ったレガリスを装着して、早速、アタック開始。一投目を投げて、ちょっと間を開けて軽く巻き始めたらいきなりゴ...
いつものロックフィッシュからちょい投げ釣りまで使っているダイワレブロスの調子が悪く自分で出来る範囲の分解整備をしてみたが、イマイチ・・・。実釣してみるが何かゴリゴリするし、逆回転のロックしてるのに回ってみたり・・・。挙句の果てにはドラグノブの一部破損があり、部品取り寄せてみたり・・・。取り敢えずは、使えるように復活したが、これからの状況によってはメインリールからは外れてもらおうかな。となると新たな...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
先週末は、東積丹方面の海でナイトロックへ行ってきた。太平洋方面や西積丹方面も考えたが行こうと思ったエリアはどこも風が強そうだった・・・。先ずは、第1ポイントに到着。ここは長居をするつもりはなかったので、30分ほどやるもアタリがないので即移動。第2ポイント、直感的に「無いな・・・。」と感じたので竿を出すこともなく移動(汗)第3ポイント・・・。条件は悪くなさそうだから、基礎部からアタック開始。雪が溶けてい...
先月、家族用のステップワゴンを車検に出したらスパークプラグとバッテリーの劣化による交換を推奨されました。寒い時期に交換するのも「めんどいなぁ~」と思って、試しに見積もり聞いたら両方やったら約4万程度とのこと・・・。予想はしていたけど、案の定、高額ですなぁ~・・・。「自分で交換するからやらなくていいです」とお断りしたら、「工具も必要ですし、メモリー機能も消えるので厄介ですよ」と言われましたが、「必要...
昨夜は、いつもと気分を変えて苫小牧方面へ行ってきた。支笏湖経由で向かったら、安定の鹿ポイントで鹿だらけ・・。やたらと角のデカいオス鹿が表れてびっくりしたのもつかの間、鹿の御一行様が飛び出してきて危うくアタックしそうになり、マジで焦りました・・・。何とか目的地に無事到着。いくつかの候補地は既に先客がいたが、3箇所目がほとんどない。ここでアタック開始といざ決戦の舞台へ(笑)小物に突かれるなか良い手ごたえ...
楽しく釣りをする為に自分の身を守る必需品となるのがライフジャケット。自分もベストタイプのライフジャケットを持っています。プロックス フローティングゲームベスト 大人用 ブラック/ブラック PX399 PX399KK PX399KKposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングdショッピング収納力もあって気に入っていますが、気温が高い時期は暑いんですよね・・・。なので、腰巻き対イプか首から下げるタイプのどっちかを買ってみ...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
11日から近場で2泊3日のキャンプ予定だったけど、台風の影響で生憎の天候不順ギリギリまで天気予報をチェックしたがやはり楽しいキャンプをするには厳しい状況。仕方なく抑えたキャンプ場はキャンセルすることに・・・。とは言え、家族の予定はキャンプで抑えているし他に代替え案も用意していないので、ほかのキャンプ地を調べると網走方面は好天気の模様。網走と言えば「てんとらんど」があるが流石に空きはない。丸瀬布は・・...
https://www.instagram.com/p/C-NEWedSI2J/?igsh=MXJkMHBlMHd3a3lnZg==...
金曜の夜に雄冬方面でナイトロックをしてきた。先ずは、岩老漁港の港内からアタック。足元でガヤらしき、小さなアタリが頻発する以外は、大きなアタリが来ない・・・。外側のテトラ帯に場所を変えて、第2回戦開始。ここも小さなアタリがあるも大きなアタリが来ず、以前に良いサイズが出たポイントに入るもやはり状況は変わらない・・・。乗ったと思って引き揚げてもやはり居たのはガヤ様((´∀`))ケラケラ退屈しない程度にガヤ様に遊ん...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
昨夜は、厚田→濃昼→浜益→岩老とランガンしてきた。厚田は、風が強く堤防を風除けにするが反応少なく、早々に移動。濃昼は、港内アタックするも反応無く、テトラ帯も反応無し。途中背後に敬拝を感じ、振り向くとキツネが餌をよこせと言わんばかりにコチラをガン見(笑)何の手応えもも無いので、潔く移動。浜益、ガヤに突かれるが反応イマイチ。素直に帰ろうと思ったがもうちょい走れば岩老だと思い直し、ラストアタックに向かう。...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
ムーブ号に積んでいる車載ジャッキは、当然手回しのパンダジャッキ。家族用のステップワゴンに使う油圧ジャッキはあるが、4月から単身移動したので、置いてきたし。油圧をもう1台買うのも馬鹿らしいから、パンダジャッキ用のアダプターを買ってみた。エマーソン車載 ジャッキ ジャッキヘルパー 油圧ジャッキ EM-234 【ネコポス便】posted with カエレバ手持ちのパンダジャッキへ取り付けるとこんな感じネットの書き込みでナットが...
実家のWIFIルーターが最近、調子が悪い・・・。見た目は動いてるように見えるが、気づくとスマホのWIFIが切れてたりパソコンがインターネットに繋がらなくなったりと、不具合が多くなってきた。パスワードを求められてるから入力しても上手く繋がらなかったり、再起動したら復活したりと安定しないので買い替えることにした。今まで使っていたのは、バッファローのエアステーションWHR-G301Nこのルーターもかれこれ、10年...
この投稿をInstagramで見る @hirobon1976がシェアした投稿...
勤用のムーブ号🚗にもETCが必要になったから、セットアップ込みの2.0に対応した機種を手頃な価格でポチッたので、取付けてみた。★日立オートパーツ&サービス・ETC車載器・HF-EV715★・【セットアップ込み】音声案内タイプアンテナ分離型《四輪車専用》新セキュリティ対応※HF-EV007の後継機※二輪車には使用できませんposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングdショッピング電源はナビ裏から分岐カプラで取ろうとと思った...
通勤用ムーブ号を月末に車検に出すので、その前に自分で出来る簡単整備をしてあげた。前回の車検の時に言われて、春になったらやろうと思ってそのまま忘れてたプラグとエアフィルターの交換をやったよ。先ずはボンネットを開けて、エアクリーナー用のダクトカバーがあるので、コイツを外します。赤丸のクリップ外してしまえば、後は右側の裏でパッキン刺さってるだけなので、上に持ち上げてやれば簡単に抜けます。後はカバー自体を...