chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」 http://koume-taro.cocolog-nifty.com/blog/

北海道で初心者がはじめた、そこそこの家庭菜園日記。気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。

長年生活した東京を引き払い、2009年に生まれ育った北海道小樽市に戻ってきました。のんびりとした生活の中、家庭菜園に目覚め、裏庭の小さな畑で様々な野菜に挑戦中の家庭菜園初心者です。なるべくお金をかけずに、気軽に、ぼちぼち、楽しんでます。 今後のための栽培記録も兼ねています。

小梅太郎
フォロー
住所
小樽市
出身
小樽市
ブログ村参加

2011/04/01

arrow_drop_down
  • ルッコラ種まき→発芽→成長中〜そろそろ間引きしないと

    生野菜サラダやサンドイッチに入れていただいているルッコラは、我が家では結構人気で、毎年栽培しているんですよね。ということで、今年もプランターで栽培しているルッコラの様子です。

  • 今年もナスは購入苗2株をプランター栽培で

    当初はミニ畑で栽培していたナスですが、どうにもうまくいかなくて、ここ数年はプランター栽培にしてるんですよね。で、今年は千両ナスの苗を2株購入して、6月8日にプランターに植えました。

  • プランターやポットに避難していたサンチュを移植(5月31日作業)

    毎年、こぼれ種から元気に育ってくるサンチュは、畑を耕す際に、一旦、プランターやポットに避難してるんですが、他の苗を植えるためにミニ畑の準備ができたので、そちらの適当な場所にサンチュも植え替えました(5月31日作業)。

  • 購入苗のミニ畑への定植作業記録(5月31日作業)

    どうにも投稿が滞ってしまってますが、それなりに菜園作業は進んでいます。5月中旬に土を起こして耕した後、5月28日に牛糞堆肥と有機肥料を混ぜ込み、有機石灰をまいて、さらに5月31日に、購入した苗をようやく定植しました。併せて、いつもの作付け計画イラストも記録として作成しました。

  • 豆類(枝豆、紫花豆、ササゲなど)の種まき

    ここ数日、最高気温20℃越えの暑い日が続いているこちら小樽です。毎年、野菜の苗を買ってくるのですが、主に豆類に関しては、タネをポットまきして、ある程度育苗して定植してるんですよね。で、ちょっと前の5月24日(日)に、枝豆、紫花豆、ササゲ、そして、通称マンズマメの種まきをしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小梅太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小梅太郎さん
ブログタイトル
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」
フォロー
小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用