さぁ、今年は、元旦から地震が起きたり、なんか物騒な始まりになっちゃいまして、なかなか更新もしなかったのですが、やっと落ち着いてきましたので、筆を取りました。実際、我々のような毎日服薬をしないといけないものが地震被害に会った時、遠方で帰れませんとなったらど
さぁ、今年は、元旦から地震が起きたり、なんか物騒な始まりになっちゃいまして、なかなか更新もしなかったのですが、やっと落ち着いてきましたので、筆を取りました。実際、我々のような毎日服薬をしないといけないものが地震被害に会った時、遠方で帰れませんとなったらど
ご無沙汰しております。管理人です。私生活がバタバタしながら、今になりましたが、いまだにアクセスいただいているということは、とはいえこの国では依然増えているようですね。サル痘の脅威はほんとにもう聞かなくなりましたね。その代わりに性病関連では、耐性梅毒とかも
日にちと年が変わりまして、今日。明けましておめでとう御座います。今年もかなり更新頻度は低いと思いますがHIV治療の最前線を当事者として、お送りできればと思います。2021年の記事ですが、こんな一節がありました。------------進む研究、ウイルスを消すワクチンも 研究
皆さま、もう残すところ15分程度で2022年も終わります。管理人は、2011年にキャリア告知を受け、治療生活もはや、11年。当初は、あ、もう人生終わったと思ってましたが、その間にコロナや大地震、色んなことが起きて今もなお、元気に?生活しています。これから、どんなふう
ご無沙汰しております。管理人です!当ブログでは、HIVキャリアの私が、今の治療状況について、最新のニュースを交えながら、書いておりました。さて、2022年もあと残すところ1ヶ月となりました。私も2011年に罹患が判明して、はや11年です。潜伏期間を考えるともっと長いは
明けましておめでとうございます。投薬11年目の管理人です。年に2回ほどしか上げないこのブログをご来訪くださいまして、ありがとうございます。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/amp/k10013364831000.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM
監修: 国立研究開発法人 国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター照屋 勝治 先生COVID-19の世界的流行により、臨床現場では「HIV患者はCOVID-19にかかりやすいのではないか?」とか「重症化しやすいのではないか?」と心配する患者さんから、質問を受ける機会
まだまだ、おさまる気配がないですね。コロナウィルス。さて、お久しぶりの投稿になってしまいましたが、お久しぶりです。このブログもまだチェックしていただいている方がいてくださり、励みになります。さて、世間は新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが(当たり前で
こんばんは。2020年も終わりです。今年はコロナの話題で旺盛でした。我々、ウィルスキャリアからすると、ウィルスの型は違えど、ここからウィルス研究が爆発的に促進して、HIVが治る病にならないかと祈るばかりです。そして、既往症を持つ人間へのコロナの感染は、重症化のリ
https://genxy-net.com/post_theme04/207163l/HIVウィルスは、身体のどこかに潜伏して、絶えず、形を変えて現れて感染を続けると言うウィルスです。カクテル療法(といっても現在は一/日でも可)が確立されて、新薬が市場に出回るのが早いという性格上(市場試験的な面もある
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35160328.html世界でHIVが完治したと発表された人がいます。そのうちの一名の方が亡くなられました。原因は白血病です。HIVが完治した理由をつくったのもこの白血病です。前記事にあったエリートコントローラーの
どうも、管理人です。放置しすぎていました。いや、普通に生活をしていただけなのですが、HIV感染者のブログとして、急に投稿をやめてしまうとこいつ死んだんじゃないかと思われても仕方ないですね。そんなことはありません。HIV はもはや死の病気ではありません。ま
https://time.com/5618644/hiv-gene-editing-cure/やっとです。この遺伝子編集の技術は前から言われていましたが、少しずつ、表世界に出てきました。とは言ってもまだマウスの30%らしいですが。ご無沙汰しております。管理人です。2019年は、色々とあり、
皆さんこんばんは。平成の最後の大晦日、2018年も終わろうとしています。どこかのブログでHIVキャリアになったかたが、自分を何年生と表記していたのを拝見しました。私もはや7年生です。もちろん、自分の不注意で感染したのは、言うまでもないのですが、感染した当
こんにちは。お久しぶりです。長らく留守にしてしまいましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?本日は、2018年最後の診察日でした。発覚したのが2011年。早いもので7年が過ぎ、当初から飲み始めている薬も幸いに安定しています。世間的にHIVは、やはり偏
皆さま、おひさしぶりです。2018年も始まりもう、はや5月も中頃となりました。HIVキャリアとしては、私はもう7年目です。当時から、投薬を始めましたので、投薬も7年目となっています。使用している薬もまだ慣れも出ず、効果が効いてくれていて、本当に助かってい
皆さま、お元気にされていますでしょうか?このブログのコメント欄に有益な情報を、いつも更新してくださり、誠に有難うございます。さて、管理人は、元気に?という表現はどうかと思いますが、元気に日々を過ごしております。HIVカクテル治療も開始から、もう6年
随分、ご無沙汰になってしまいました。HIVキャリアの管理人です。この数カ月間、お休みしたのは、何かあった!っていうわけではなく、本当に普通の毎日を送っていました。皆さんのニュース速報、大変有り難く受け取っています。そう。もう世間は2017年なんです
Theratechnologies CD4標的HIV薬のPh3試験で有意なウイルス抑制効果を確認 2016年5月24日、Theratechnologiesは、多剤耐性HIV患者へのCD4標的抗体Ibalizumabの第3相試験で有意なウイルス抑制効果が示されたと発表しました。Ibalizumab治療開始後7日間で患者の82
皆様、お久しぶりです。管理人です。皆様にいただいた、希望溢れるコメント、毎回読ませていただいております。さてさて、今年(2015年)も過ぎ去ろうとしています。この年の瀬、今年こそは完治なるか!と思いましたが、そんなに急には、無理でしたね(笑)
皆様、お久しぶりです。管理人は、元気に毎日働いています。こうして、働けていることを考えると、やはりこの病も慢性疾患の一つになってきたのではないかとすら感じます。ブログの更新をおやすみの間、コメント欄に数々の希望情報を頂きまして、有難うございます
皆様こんにちは。今回は、ニュースをご紹介する形式でなくて、雑記を少し。管理人は、今、順調に治療中です。CD4も劇的でないにしろ、じわじわと上がってきていて、本当に神様ありがとうございます。ということで、いつも最新ニュースを教えてくださる読者の皆様
タンザニアとザンビアの6つの都市部診療所の進行(CD4細胞数が200/μL未満)HIV感染患者が参加した無作為化試験の結果、CD4細胞数が100/μL未満の患者に主に生じるクリプトコックス髄膜炎の検診/陽性患者治療とART開始後暫くの間の服薬遵守支援が死亡率低下と関連しました。
HIV薬ABX464の新規作用機序-ウイルスRNA核外運搬阻害が確認された第2相試験段階の抗HIV薬ABX464が、ウイルスRNAの核外運搬阻害という新しいメカニズムを介してHIV複製を阻害することを示した研究成果がレトロウイルス研究専門誌に掲載されました。進行中の第2相試験
Bionor社 HIVワクチンVacc-4x+レブリミドでCD4細胞数が増える 2014年11月18日、Bionor Pharma社は、第2相試験の結果、HIVワクチンVacc-4xとREVLIMID(lenalidomide)併用で抗レトロウイルス治療(ART)HIV患者のCD4細胞数が増えたと発表しました=============
HIV患者のART治療が遅れるとCD4細胞数が正常化し難いHIV感染発現から1年以内に抗レトロウイルス治療(ART)を始めた患者はARTがより遅れた患者に比べて正常CD4細胞数を達成しやすく、AIDSになり難いこと等が示されました。======================
J&J社 Gilead社とのHIV治療合剤の開発提携を変更2014年12月29日、Johnson &Johnson社は、2011年のGilead社との合意を改め、Prezista(darunavir)を軸とする1日1回1錠服用HIV合剤の今後の開発、製造、販売を全て担当すると発表しました。===============
iCo社 潜伏HIV再活性化薬の試験で良い結果が得られた2014年8月19日、iCo Therapeutics社は、潜伏HIVを標的とする経口Amphotericin B (Oral Amp B) の試験で良い結果が得られたと発表しました。===================================================================== な
「ブログリーダー」を活用して、完治さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さぁ、今年は、元旦から地震が起きたり、なんか物騒な始まりになっちゃいまして、なかなか更新もしなかったのですが、やっと落ち着いてきましたので、筆を取りました。実際、我々のような毎日服薬をしないといけないものが地震被害に会った時、遠方で帰れませんとなったらど
ご無沙汰しております。管理人です。私生活がバタバタしながら、今になりましたが、いまだにアクセスいただいているということは、とはいえこの国では依然増えているようですね。サル痘の脅威はほんとにもう聞かなくなりましたね。その代わりに性病関連では、耐性梅毒とかも
日にちと年が変わりまして、今日。明けましておめでとう御座います。今年もかなり更新頻度は低いと思いますがHIV治療の最前線を当事者として、お送りできればと思います。2021年の記事ですが、こんな一節がありました。------------進む研究、ウイルスを消すワクチンも 研究
皆さま、もう残すところ15分程度で2022年も終わります。管理人は、2011年にキャリア告知を受け、治療生活もはや、11年。当初は、あ、もう人生終わったと思ってましたが、その間にコロナや大地震、色んなことが起きて今もなお、元気に?生活しています。これから、どんなふう
ご無沙汰しております。管理人です!当ブログでは、HIVキャリアの私が、今の治療状況について、最新のニュースを交えながら、書いておりました。さて、2022年もあと残すところ1ヶ月となりました。私も2011年に罹患が判明して、はや11年です。潜伏期間を考えるともっと長いは
明けましておめでとうございます。投薬11年目の管理人です。年に2回ほどしか上げないこのブログをご来訪くださいまして、ありがとうございます。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/amp/k10013364831000.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM
監修: 国立研究開発法人 国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター照屋 勝治 先生COVID-19の世界的流行により、臨床現場では「HIV患者はCOVID-19にかかりやすいのではないか?」とか「重症化しやすいのではないか?」と心配する患者さんから、質問を受ける機会
まだまだ、おさまる気配がないですね。コロナウィルス。さて、お久しぶりの投稿になってしまいましたが、お久しぶりです。このブログもまだチェックしていただいている方がいてくださり、励みになります。さて、世間は新型コロナウィルスの話題で持ちきりですが(当たり前で
こんばんは。2020年も終わりです。今年はコロナの話題で旺盛でした。我々、ウィルスキャリアからすると、ウィルスの型は違えど、ここからウィルス研究が爆発的に促進して、HIVが治る病にならないかと祈るばかりです。そして、既往症を持つ人間へのコロナの感染は、重症化のリ
https://genxy-net.com/post_theme04/207163l/HIVウィルスは、身体のどこかに潜伏して、絶えず、形を変えて現れて感染を続けると言うウィルスです。カクテル療法(といっても現在は一/日でも可)が確立されて、新薬が市場に出回るのが早いという性格上(市場試験的な面もある
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35160328.html世界でHIVが完治したと発表された人がいます。そのうちの一名の方が亡くなられました。原因は白血病です。HIVが完治した理由をつくったのもこの白血病です。前記事にあったエリートコントローラーの
どうも、管理人です。放置しすぎていました。いや、普通に生活をしていただけなのですが、HIV感染者のブログとして、急に投稿をやめてしまうとこいつ死んだんじゃないかと思われても仕方ないですね。そんなことはありません。HIV はもはや死の病気ではありません。ま
https://time.com/5618644/hiv-gene-editing-cure/やっとです。この遺伝子編集の技術は前から言われていましたが、少しずつ、表世界に出てきました。とは言ってもまだマウスの30%らしいですが。ご無沙汰しております。管理人です。2019年は、色々とあり、
皆さんこんばんは。平成の最後の大晦日、2018年も終わろうとしています。どこかのブログでHIVキャリアになったかたが、自分を何年生と表記していたのを拝見しました。私もはや7年生です。もちろん、自分の不注意で感染したのは、言うまでもないのですが、感染した当
こんにちは。お久しぶりです。長らく留守にしてしまいましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?本日は、2018年最後の診察日でした。発覚したのが2011年。早いもので7年が過ぎ、当初から飲み始めている薬も幸いに安定しています。世間的にHIVは、やはり偏
皆さま、おひさしぶりです。2018年も始まりもう、はや5月も中頃となりました。HIVキャリアとしては、私はもう7年目です。当時から、投薬を始めましたので、投薬も7年目となっています。使用している薬もまだ慣れも出ず、効果が効いてくれていて、本当に助かってい
皆さま、お元気にされていますでしょうか?このブログのコメント欄に有益な情報を、いつも更新してくださり、誠に有難うございます。さて、管理人は、元気に?という表現はどうかと思いますが、元気に日々を過ごしております。HIVカクテル治療も開始から、もう6年
随分、ご無沙汰になってしまいました。HIVキャリアの管理人です。この数カ月間、お休みしたのは、何かあった!っていうわけではなく、本当に普通の毎日を送っていました。皆さんのニュース速報、大変有り難く受け取っています。そう。もう世間は2017年なんです
Theratechnologies CD4標的HIV薬のPh3試験で有意なウイルス抑制効果を確認 2016年5月24日、Theratechnologiesは、多剤耐性HIV患者へのCD4標的抗体Ibalizumabの第3相試験で有意なウイルス抑制効果が示されたと発表しました。Ibalizumab治療開始後7日間で患者の82
皆様、お久しぶりです。管理人です。皆様にいただいた、希望溢れるコメント、毎回読ませていただいております。さてさて、今年(2015年)も過ぎ去ろうとしています。この年の瀬、今年こそは完治なるか!と思いましたが、そんなに急には、無理でしたね(笑)
さぁ、今年は、元旦から地震が起きたり、なんか物騒な始まりになっちゃいまして、なかなか更新もしなかったのですが、やっと落ち着いてきましたので、筆を取りました。実際、我々のような毎日服薬をしないといけないものが地震被害に会った時、遠方で帰れませんとなったらど