多趣味な50過ぎのオヤジ、15年7月に甲状腺癌で甲状腺を半分切除、翌年縦隔腫瘍が見つかり経過観察中。
物欲に負けて購入した、モノや趣味を紹介します。またこれまで体験した検査、入院と手術を書きました。
たまに温泉に行く 各地の地元の温泉が多い 地元の温泉は、石鹸やシャンプーがない場合が多い そのためマイ湯桶で持参 これまではケロリン桶のケロロバージョン プラチックで味気ない そこで漆塗りの桶を作ろう Amazonで檜の湯桶を購入 ...
今年もハルリンドウの苗を購入 昨日から花が咲いた。 今年は、簡易温室の中に入れていたので 例年より10日以上早く咲きました。 Amazonで購入した簡易温室 出会いは、阿蘇でのワラビ狩り なぜか、心安らぐものがあり、お気に入り ...
トトロ1号は、巣枠式巣箱 今回、新しく購入したトトロ2号は、日本ミツバチの養蜂で 一般的に使用されている重箱式巣箱 Amazonで購入 特徴は、採蜜しやすく管理が楽 パーツは、4つ 底板と重箱2個と蓋(写真に蓋はない) 底板がスライド...
私がケガをした嫁の実家の山には、梅の木も植えてあります。 頭が割れた! 今年は春から縁起が悪い! 梅の開花は、2月上旬 2月下旬は満開 梅が開花すると小さなお客さん達が来ます。 ミツバチ君たちです。 去年、日之影町のイベントに参加したときに ...
今年初めての体験プログラム 世界農業遺産”高千穂郷・椎葉山地域” 「宮崎のお宝再発見!体験プログラム」 ”パッチワークの森で猟師体験”に夫婦で参加しました。 宿泊コースで参加 17,000円/人(日帰りもあり) ≪プログラム≫ ・猟師さんと歩く森体験...
昨年、大好きなミョウガの収穫が非常に少なかった。 ここ数年、収穫が減っている。 調べるとミョウガは、3年から4年で植え替えが必要 株が混み合い生育が弱くなり、収穫が減ってくる。 植えてから20年、何もしていない。 年々、収穫が減るわけである。 ...
トトロに住んで約25年 我が家の裏山にフクロウが初めて来ました。 一応、田舎だけど住宅地だよね・・・ 椿の木があるので、メジロ、ウグイスなどはよく見る。 また、漁港に近いのでトンビは見るけど、フクロウは初めて 地取れの嫁も初めて聞いた。 ただ、暗くなって...
私がケガをした嫁の実家の山には、果樹が植えてあります。 山の中なので、不心得者がいます。 監視カメラを設置したところ、思いがけない住人が・・・ これまでの住人リスト ネコ・タヌキ・ウサギ・キツネ・トリ(ジョウビタキ) 撮影されてないけどイノシシは...
元旦に嫁が発熱38.5℃ 19時過ぎだったので夜間急病センターへ 19:40に着いたけど駐車場いっぱい(元旦なのに) インフルA確定でイナビル吸入 22:00に家に帰り、嫁は2Fに隔離 私は、1/5までリビングにキャンプ用コットで寝てました。 子供たちと...
昨年の12月に東京に行った。 念願の関東のうなぎを食べに浅草に行った。 感想:うなぎはおいしい、だけどタレが甘くない やはり、うなぎは宮崎が一番! ぽちっと!! にほんブログ村
朝起きてニュースを見てたら、イプシロンの打ち上げ中継 見えるかなあと思い、カメラ片手に玄関を出た。 ちなみに我が家は、宮崎県延岡市の海岸近く 種子島の方向は南南西、 正面が南だからと少し右を見ると赤い点が動いてる。 キタ━(゚∀゚)━! 撮影開始 す...
10月に甲状腺ガンの2年目の検診に行って来た。 血液検査、エコー撮影、CT撮影 結果:異常なし ただ、私は血液検査のTSHの値が気になる 上限ギリギリであり、体重が上昇中(3kg/年) 寒がりが、より寒がりになり、皮膚が一部カサカサ すぐ疲れるし、な...
刃物が好きで、鍛冶を見るのも好き、いつかは自分も! そのチャンスがキタ――(゚∀゚)――!! 阿蘇モノ作り学校特別講座 ”ケンタッキー州~Jeff Farmer氏を招き鍛造の技術を紹介” ナイフ作りに参加 ナイフ作りの材料は、持参の犬釘(鉄道のレール...
今年の夏は、うなぎを食べに行けなかった。 だから、頭の片隅にうなぎがあった。 恒例の秋の温泉旅行時にうなぎを食べると決めた。 竹田、阿蘇方面で温泉とうなぎを検索 小国の近江屋がよさそう。 小国温泉で入湯し、近江屋のうなぎを食べる。 当日、小国...
6/2 受診後、調剤薬局でピロリ菌除菌薬購入 タケキャブ錠 20mg(朝食後1錠、夕食後1錠) サワシリン250 250mg(朝食後3錠、夕食後3錠) クラリス錠 200mg (朝食後1錠、夕食後1錠) それぞれ7日分 ピロリ菌除菌のブログを見ると一...
別府野口病院で甲状腺手術をして先月の24日で2年経過した。 手術痕の経過 手術直後 手術後4日目(金具除去直後) 手術後3週間 手術後2カ月 手術後半年 手術後1年経過 手術後2年経過 手術痕は、シワにしか...
4/25の胃カメラ撮影時の生検の結果は、 GW後の5/11に聞きに行った。 異型や腫瘍性病変 跛は認められない。 今回提出された検体においては、 ヘリコバクターピロリの感染は確認し得なかった。 先生から胃カメラの生検は、胃の一部分の検査であり、 再度ピ...
大分のひじはく( 大分県日出町の体験プログラム )の宮崎県交流プランに夫婦で参加 宮崎県でも日之影と諸塚の2か所でしか作っていないめんぱ 今回は、 宮崎県伝統工芸士である諸塚の甲斐安正さんが師匠 師匠は、職人で口より行動が先に出るようです。 また、少し言葉がキツ...
DJI Mavic Proで日之影川の男渕を撮影してきた。 ここは、日之影町のトレッキングコース、 日之影キャンプ場と石垣の村の間にある、 景色がたいへんきれいな場所で 私の一番のお気に入り 思わず、水遊びしたくなる場所です。 ぽちっと!...
2年前の4月に甲状腺腫瘍が見つかりました。 今年は、胃潰瘍を発症しました。 ●4/22 (土) 5:30 起床 6:00 週末の日課(近くの港でドローン練習) 7:00 朝食(ご飯に味噌汁、筍の煮物、 椎茸の佃煮 ) 10:00 胃...
DJI Mavic Pro で、 宮崎県東臼杵郡美郷町にある おせりの滝(大斗の滝)を撮影してきた。 三段に落下する滝である。 第2展望台から離陸して撮影 木々をかすめて飛ぶ、素人には難度の高い撮影でした。 ドローンの操縦は、難しい! ...
RCのヘリコプターに憧れていました。 どこでも離着陸できて、空中撮影自由自在 行きたいところに飛ばして、パチリ でも、操縦が難しくデカくてお高い 最近の技術革新が凄い!! ついに出たドローン コンパクトなボディに楽々操縦 充電式でお手軽 ...
スマホのバッテリーが、一日持たない。 残量残り60%くらいあるのに、いきなり電源が落ちる。 2013年12月購入のため3年経過 SONY Xperia Z1f SO-02F 検索するとどうもバッテリーの劣化が原因 使い心地に不満はなく、昨年格安CIM...
先週の長距離ドライブの続きです。 多良木のうなぎ屋さんが,開いてないので 西米良のゆたーとで、温泉(嫁のみ)&食事 次は、綾町に移動 日常の汁椀に4寸(約12cm)の木のお椀(山桜)を使っています。 宮崎綾町で、毎年11月開催の綾工芸まつりを...
今年最後の長距離ドライブ 目的は、嫁用の竹割り包丁購入 これまで、別府・綾・日之影・高千穂などの竹細工を見て 嫁が自分でも竹細工を始めたいと思ったのが始まり 実家の山に蓬莱竹林があり、材料の入手が簡単 綾の工芸まつりや別府の竹細工職人工房で竹細工を見...
「ブログリーダー」を活用して、R1号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。