chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 作ってみた!ありがたい木で作る桧の小箱

    おはようございますいつもご覧いただきありがとうございます。ご案内しました 『有名神社仏閣に使われた端材でワークショップ開催』2年ぶりの開催です。やまとの森 木…

  • 有名神社仏閣に使われた端材でワークショップ開催

    2年ぶりの開催です。やまとの森 木工部 吉野桧の小箱ワークショップ 吉野桧で作るお役立ち小箱【しょうがの寝床~A piece of ginger BOX】初回…

  • まるごとロールキャベツ

    こんばんはいつもご覧いただきありがとうございます。今日も寒かったですね。収穫してきたホウレン草をバケツにつけてたら、凍ってしまった!1.5㎝の厚みがある氷…。…

  • パワースポットの中にあるパワー強めな場所

    こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。昨日、飾り手巻きの仕事の打ち合わせ時間より30分早く着いたので、目と鼻の先にある天河大辨財天にお参りに行き…

  • 今春 ワークショップ開催決定しました!

    やまとの森 木工部よりお知らせです。コロナ禍で、なかなか思うようにワークショップの開催ができませんでしたが、【今春ワークショップ開催決定!!】初回限定特別価格…

  • つぶて浦 神様たちの力比べ

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございますつぶて浦南知多の内海にあるつぶて浦から直線上に伊勢神宮があります。伊勢の神様が力比べをするために岩石を投げ…

  • 巨木の製材 工場見学に行ってきた ~やまとの森YouTube~

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございます吉野銘木の家 営業の森中さんに『大きな木の製材がありますよ』と声をかけていただいたので、やまとの森で、吉野…

  • 余ったシャリと具材で作ってみた《市松模様》

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございます節分のシャリと具材が冷蔵庫に眠っていたので、捨てるのもしのびないので…カラフル市松模様作ってみました。出来…

  • 鵜の瀬で水を流す!《若狭の水巡り 最終回》

    おはようございます。 いつもご覧いただきありがとうございます間があいてしまいましたが、若狭の水巡り続き(最終回)です。東大寺二月堂と縁の深いお寺、観音寺→若狭…

  • 春分初詣は538段の石段をひたすらのぼる

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございますいつも近くまで行っているのに、行く勇気が持てずにいた、神倉神社ついに行って来ました!そう!なかなか勇気が出…

  • 二月堂福豆で福を招き、立春の朝日でスタート

    おはようございます。 いつもご覧いただきありがとうございます立春の朝力強い朝日の光が柱になっていました。良い年が始まります✨昨日の豆まきは、東大寺二月堂の福壽…

  • 今年の恵方巻は、、、

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございますみなさん恵方巻は召し上がりましたか?今年の我が家の恵方巻きは、それぞれが好きな具を巻きました。ステーキ巻き…

  • 2月2日。今年は今日が節分です♪

    おはようございます。 いつもご覧いただきありがとうございますもうすでに皆さんもご存じ。今年は今日2月2日が節分です。2月3日より前に節分がくるのは124年ぶり…

  • 當麻寺近くで瓦そば

    こんばんは。 いつもご覧いただきありがとうございます當麻寺近くにある、瓦そば屋さん。ほんと~に、美味しいです!セットの天ぷらが、これまた絶品!!本場まで行かな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なごみ 巻子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なごみ 巻子さん
ブログタイトル
飾り巻き寿司インストラクターなごみ巻子の巻いて〜〜
フォロー
飾り巻き寿司インストラクターなごみ巻子の巻いて〜〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用