chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 名松線巡り~彼岸花と茶畑そして終着駅

    昨年、三重県の美杉に茶畑の桜を見に行った時、近くに名松線のディーゼルカー(気動車)走っていました。最近、その名松線のディーゼルカーと彼岸花の写真を見て、どんな風景なのかを急に見たくなり行ってきました。大体の場所が判って解っていましたが、なんとか車を止めて・・・名松線沿いには、波瀬川が流れており、土手には彼岸花が咲いていました。ここは津市田尻あたりで、一志駅と井関駅の間です。土手よりも、下から撮る方...

  • ナンバンギセルとハマナスの花

    9月の初めに明日香へ行ってました!(•̀ᴗ•́)وまたまた、ススキの根元を探しに・・ヘンなおばちゃんになって!国営飛鳥歴史公園にの芝生広場にて・・・この時は、まだナンバンギセルが、出始めた時でした。やっと見つけたナンバンギセル・・なんど見てもヘンな花です。ススキの根元に寄生する植物です。少し隣には、ハマナスの花も咲き、大きな赤い実も付けていました。オニナエシの側には「カレモコウ」もたくさん咲いていました。...

  • 笠・蕎麦の花が咲き出した!

    ソバの花が咲き出したと聞いて笠へ様子を見に行きました。ソバ畑に着くと、何やらえを書いている人たちがいました。ソバの花と景色を入れて・・・でも、何故か人がいません、きっと昼頃だったので笠そば処へいったのでしょう!それよりも、ソバの花は・・・やっと少しですが、花になっていました。まだ、この時は全体には花になっていませんでした。ソバの花笠から、少し桜井方面へ降りて行きました。すると、ヒガンバナが咲いてア...

  • 馬見丘陵公園のコキア・ヒガンバナと野鳥

    コキアを見に馬見丘陵公園に出掛けました。コキア以外では、早くもヒガンバナも咲き出していました。コキアは、「ホウキギ・ホウキグサ」とも言い、昔は箒(ホウキ)になっていました。また、ホウキグサの実を(トンブリ)とも言うそうです。※トンブリは、通称「畑のキャビア」と言われ食用にされます。 観賞用に栽培されるのは、主に変種のトリコフィラ(ハナホウキギ)と言います。 コンパクトな草姿で丸みがあり、秋には美しく...

  • 耳成山公園のホテイアオイ

    耳成山公園のホテイアオイが綺麗に咲いていました。今年は新型コロナの影響で、秋に素晴らしい風景を見せてくれる藤原宮跡のコスモスも本薬師寺跡のホテイアオイの植樹も、残念されたと聞きました・・・仕方のないことですが、非常に残念です。そんな時に、インスタグラムのフォロワーさんから耳成山公園にホテイアオイが咲いているよ・・と、教えて頂きました。耳成山公園・・・遠くからは見ることがある耳成山ですが、麓にある公...

  • 浮見堂の百日紅

    百日紅巡りをしてきましたが、一番近い奈良公園の百日紅を見てないわ・・・と、思って・・浮見堂まで行きました。この日は、何故かだれも居なくって浮見堂に行く橋の百日紅を撮りました。手前にあるボート、誰も乗らないボート・・・何故か、寂しく見えました。いつも、誰かが散歩や浮見堂内に居てましが、こんな日は珍しいくらい静かな浮見堂でした。写真:9月7日撮影宜しければポチっとお願い致します!...

  • 百日紅巡り・・・葛城市染野・石光寺

    王寺町から、葛城市の石光寺へ・・・・インスタグラムでは、石光寺のサルスベリが紹介されていましたが・・・なかなか満開の花ではなく、いつになればと首を長くして待ってました。9月に入り、やっと美しく咲いた写真を見て行きたくなり石光寺へ・・・暑い中を行きましたが・・・紅色のサルスベリが、青空と漆喰の白壁とマッチして綺麗でした。知らなかったのですが駐車場は、山門の側にありますが、少し離れた場所にも出来ていま...

  • 百日紅巡り・・・王子町・永福寺

    9月に入り、今度は王寺町の永福寺へ行きました。お寺は、住宅地の側にあります。住宅地にあるお寺さんから少し上がると「明神山ハイキングコース」があります。なんとなく新しく綺麗なお寺です。丁度、前には形の良いサルスベリの木があります。石灯籠とサルスベリの花がいい感じです。ここも大きくなりそうな木で、まだまだ花の蕾も沢山ありました。境内は、美しくされていて気持ちの良いお寺さんでした。駐車場から、お寺へ・・...

  • 百日紅巡り・・・桜井市忍阪・石位寺

    東吉野からの帰りに、桜井市の忍阪にある石位寺に寄りました。道路から近い場所にお寺があり、少し北側に駐車場があって歩いてすぐに石段・・・その石段の上に、少し花を付けた、立派なサルスベリがありました。かなり大きな木のようで、右端あたりは花が綺麗でした。汗をかきかき・・上ってみると・・・木の上の方に、花がいっぱい咲いていました。ここからの眺めは最高です!サルスベリの木陰には椅子やテーブルもあって、木陰で...

  • 百日紅巡り・・・東吉野村・宝蔵寺(ほうぞうじ)

    8月の終り頃に、東吉野の宝蔵寺へ行きました。ここは、春・・・立派な枝垂れ桜で有名!駐車場の前に、一際目を見張る雄大な枝垂れ桜です。夏は、その桜の側にサルスベリの花が咲きます。こちらは、あまり人が来ない感じを受けました。後ろの山々に、青い空と紅色のサルスベリが綺麗でした。帰りに、好きな場所から、美しい姿の高見山を見て帰りました。久しぶりに来た、東吉野村・・・暑い日でしたが・・なんとなく、チョッピリ涼...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emirin0907さんをフォローしませんか?

ハンドル名
emirin0907さん
ブログタイトル
日々彩々 2
フォロー
日々彩々 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用