chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜染め物のある暮らし〜「染め人散歩」 https://ameblo.jp/somemonoyasan/

緑多い秩父の山里に住み、型染めを中心とした創作活動や自然の風景、そして暮らしを綴っています

someko
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2011/03/02

arrow_drop_down
  • 展覧会を終えてからの暮らし

    大きな美術館だったので大きな展覧会でした今の自分にしてはよくやれた…(^o^;)と終わってから感じました(笑)おかげさまで皆さんが終わってからも気遣ってくれて…

  • ファミリーアート展最終日

    予想以上に大きな展覧会になってしまい搬入からいれると本日の最終日まで2週間……中に1日休館日がありましたがカラダがヘロヘロになっております連日たくさんの方々に…

  • ファミリー・アート展の準備など

    今月24日㈮からのファミリー・アート展の準備に全力を注ぐ…とは言えないたくさんの用事をしながらの毎日でしたがいよいよ近くなってきてファミリーの作品準備の手伝い…

  • ブログよりもinstagramが多くて

    ブログのUPが停滞しているのはそもそもペースがスローということは否定できませんがinstagramに画像UPするだけで活動の近況をお知らせできるのでそちらのほ…

  • 他の袋もの

    大きめのグレー総柄バッグより小さめの手提げも染めて縫製しました1つは抽象模様もうひとつは胡桃の柄お茶のお稽古に使う袱紗、お懐紙、扇子入れに……とのことでオーダ…

  • 袋もの完成

    染めておいた布でリクエストいただいていた袋ものを仕上げましたリクエストは…サイズのみオーダーであとはお任せしますいつでもいいからね(^o^)どのことでした昨年…

  • 年が明けました。今年は……

    昨年は……活動を始めてから35年たって、内面に変化がおきていて染めものから少し離れてゆっくりしたい気持ちが募っていましたまだ健在の両親や周りの人達の期待して後…

  • 染め上げても仕事はまだ終わらない

    龍の図の手拭いやハンカチを予定していた数だけは染めおえましたがそこからがふた仕事ありましてまずはアイロンがけ畳んで包装したりと案外時間がかかりますアイロンがけ…

  • 干支の手拭いやハンカチ

    彫り終えておいた龍の型紙をようやく使って手拭いやハンカチを染める仕事に着手できました糊置きを済ませた布数十枚1回目寸胴で煮染め洗いを済ませてから◯の型紙を作り…

  • クルミでひと仕事

    しばちゃんの散歩で行く川原にはクルミノ木が自生しているので落ちている実を独り占めしない程度拾ってきました基本、食べるためじゃなくて染めるため…です外側の果皮が…

  • その後のつづき

    すっかり秋になった川原の散歩ほぼ每日シカの足跡を見ながらしばちゃんはかすかな残り香を感じながら教室に毎週、休まず来ている生徒の実母(89歳)新しい型紙をデザイ…

  • 染めものしながら趣味もする

    封筒に型染めをした9月ブログも書かず11月になろうとしていますあっという間に時間がすぎてびっくりします名古屋帯のシミが気になるということで木の向こうのシミの部…

  • 封筒に型染め

    以前ご注文いただいた型染め封筒を再びリクエストいただいたので作りました鯛の図柄大・中・小で3種類そして別のデザインでもう1種類試しに型染めしてみました型紙から…

  • カラダならしに染めました

    夏休みボケ新学期が始まって学校に行くことに気が進まなかった子供時代を思い出す每日ですそれでいて今の私は学校に行かなくていいのでのんびりしていて…(笑)少しカラ…

  • さぁ やりましょか〜

    8月中は夏休みをいただきましたゆっくりと今までできないこともできました染め仕事のことを何も考えないでしばちゃんの世話と家事をこなす以外1日中ドラマ、映画を観た…

  • 藍染Tシャツ数種

    8月は自分的に染め仕事は夏休みにしてあります手仕事を始めてから初の長い休みです以前は夏でも工房で火を炊いて秋冬のために染め仕事をしていましたがもうそういう無理…

  • 7月末までにした仕事

    だがしやたい平さんのオリジナル手提げを仕上げたあとリクエストされている玄関用のれんに着手するべく麻布を裁断ご近所さんに頼まれた白Tシャツの染めと、ついでに自分…

  • 祝・だがしやたい平&たい平美術館1周年

    揃いの手拭いのアイロン仕上げを母に任せつつ期限が迫った次の仕事に打ち込んでいました秩父・だがしやたい平&たい平美術館さんの1周年に合わせて店頭に並べたいという…

  • 手拭いの仕上げ&定時制高校での藍染め

    前回染め上げた手拭いにきちんとアイロンをかけてもらったので画像UPですアイロンは89歳の実母がしてくれています(^o^)撮影している足元にどうも涼しいらしくし…

  • 型染め手拭い

    リクエストいただいている文字入り手拭いを染め上げました六芒星🔯の連続文様を文字の隣りに置くというデザインをご希望とのことです魔除けの意味を持つらしいのですね型…

  • ティーマット

    リクエストしてもらっていたティーマット仕上り納品まで済ませました以前にも染めたことのある胡桃のデザインをということでしたが大きさが合わないので、ひと回りちいさ…

  • 追加の袋が完成して

    サイズを変更して追加のリクエストの袋を完成させて次にリクエストをしてもらったティーマット用の型紙の下絵を描いてこれから彫ります胡桃のデザインです合間に……自分…

  • 般若心経型染めの袋物

    御朱印帳を入れる袋を2種類というリクエスト手提げ型と巾着型でした↓手提げ型巾着型↓↓巾着型のほうは白抜きの図柄の中に梵字を金で加えましたリクエスト主さんの干支…

  • 般若心経図柄を型染め

    リクエストされていてそろそろ着手しておかないといけないかな?の布を染める作業をしました般若心経の文字図柄を型染め糊置き染め→水洗乾燥→しあがりこのあと袋物にな…

  • さて…何やらゆっくりやってます

    久しぶりに更新です しばちゃんとの毎日の散歩でお花見もたくさんできましたさて染める仕事は……預かっていた長襦袢やお腰の染加工そして着物の柄にアクセント色を足し…

  • チューリップのすそ模様

    クリーム色のシルクのコートにチューリップの柄を染めつけることになった友達からのリクエストを完成させましたお手渡ししてすぐに着用してみてくれたリクエスト主さん�…

  • 着物・染めで再生アイデア

    タンスにしまっていた着物表地はまるで新品でしたが裏地にはものすごい茶色いシミがあって裏地がこうだとさすがに着る気持ちがあがらないから考えてほしいとのリクエスト…

  • 和服の手仕事をしてました

    和服の柄の部分にできた茶色いシミ保管しているだけでタンスから出すとよくあることですご相談主から預かっていたものを染めることでアレンジしてシミを消すのではなくて…

  • 型紙を彫ったり縫製したり

    巾着袋になる布の裏地がやっと裁断できたので縫製しますまとまった時間がとれない場合は型紙を彫りますひとつ掘り終えました魔が差して??昨年9月から始めた手習いお琴…

  • 型染め3種

    今年始まってやっと染められた布3種類このあと袋物に仕立てます犬のデザインとうさぎのデザインそして木々のデザインの3種です染め上がっているのに縫製に進んでおりま…

  • 謹賀新年

    新しい年を迎えました今年もよろしくお願いします布に向き合う手仕事は昨年よりもさらにゆっくりペースになると思いますがよろしくお願いします

  • たい平美術館の暖簾完成

    三人展を終えて本気を出して制作した林家たい平師匠のご実家にあるたい平美術館の暖簾が完成しました高校美術部の先パイのたい平師匠そのお兄さんとお姉さんが暖簾を染め…

  • 三人展終了しました

    たくさんの方々に見ていただいて工芸の手仕事に触れてもらうことができました木工芸の小川さんの作品陶芸の井上さんの作品そして染色わたくしの作品来年の干支のうさぎの…

  • 明日から 三人の手仕事展

    明日から工芸作家三人の手仕事の展覧会ですちょうど紅葉シーズンと重なって秩父への観光もかねてお出かけいただけたらさいわいですあちこちでいい景色日頃公募展などへ出…

  • 暖簾の画像が届きました

    林家たい平師匠からご注文いただいて染めさせていただいたお鮨やさんの暖簾を実際にお店にかけてもらった画像が師匠から届きました!工房の竿に吊るしてあるよりも見映え…

  • 前回のつづき

    前回松の型紙を作って黒留袖の家紋の部分をアレンジする予定で終わりましたので仕上がりましたので画像アップしますこの型紙で家紋の部分をもともと裾にあった模様と似た…

  • 次の暖簾は……

    次の暖簾の予定があるのでまずはいただいた文字を実物大の紙に貼り付けて大きさや配置を決めます9月末に秩父にオープンしたたい平師匠のご実家でもあるたい平美術館の暖…

  • 暖簾の完成

    暖簾の制作で糊置きをして染めるところまで進んだのですが染め上げたところでどーもうまいこといってない所があってハッキリいうと失敗したのでやりなおしましたすぐにま…

  • 暖簾の型染め

    三人展の準備をしつつも文字入りの暖簾のご注文をいただいたので先にそれの制作ですお鮨やさんへの贈り物ということでご注文主さんの書いた文字を型紙におこします型はな…

  • 作品展のお知らせ

    11月に秩父の茶房木亭さんにて三人展を企画していますのでお知らせさせていただきます11月3日㈭~6日㈰埼玉県展で特選受賞されたことのある先輩工芸家さんお二人を…

  • 9月になりましたが…

    8月は工房は夏休みと決めて染めから離れてゆっくり過ごしましたワークショップは何回かあったので出向いてこなしましたがそのくらいでという感じで少しカラダ慣らしに1…

  • 藍染めのTシャツ

    夏休み中の工房で藍染めのTシャツを3種染めました藍染めが大好きな方へのプレゼント用なのでお気軽に自分が染めたいようにしてみました①濃い藍のぶっかけ&手描き染め…

  • 染め仕事と体調不良

    しばらくブログ書けずにいました疲れていたみたい?猛暑にやられたみたい?とにかく2週間前ころに人生初の体調不良を感じて1週間機能しませんでした(-_-;)はじめ…

  • 母の作品展を無事終えて…

    たくさんのお客さまに見に来ていただきました母の作品展を終えて数日後のいつもの教室日に出席する疲れ知らずの母↑↑お便りしたい人へのハガキに花の柄を染め付けました…

  • 母の作品展最終日 行ってきます

    3日間だけの作品展なのであっという間の最終日の朝です本当に大勢のお客さまにご来場いただきまして母は感激企画したわたくしは驚きも。。。案内状をもらって嬉しかった…

  • 絽の黒紋付のアレンジ

    絽の黒紋付の無地に紋を活かしたり目立たなくさせたり…というアレンジをオーダーいただきました要するに黒の無地イコール喪服からの普段着へのアレンジです背の紋はその…

  • ボトル&グラス柄の暖簾

    急がないからいつでもいいですと言われてご注文を受けてから早何ヶ月…ボトルやグラスのデザインの暖簾やっと仕上がりました型紙↓糊置き↓染め上がり↓全体↓並行して黒…

  • 絹の物入れ

    着物に使う絹地で物入れを制作しました今までに帯を染めるためにデザインした図柄を使っての作品ですそれまでの帯↓帯のままではお使いになる方が限られてしまうしという…

  • 米寿の母の染めもの作品展その2

    母の個展の案内状ができたのでまたお知らせします7月8日〜10日の3日間だけですが…秩父の 茶房 木亭 さんにて…あと1ヶ月ほどあるのでそれまでにまだまだ作品を…

  • 米寿の母の染めもの作品展

    今月初旬に88歳になった実母祝 米寿🎉68歳のときに私が主宰する染色教室に入会して気づけば20年!?これまでも生徒さんに作品展をしたらどうかと何度も打診して…

  • #型絵染#染めもののある暮らし #トレーナー#染意匠トレーナー3種型絵染

    この投稿をInstagramで見る MIHO(@somemonoyasan)がシェアした投稿

  • お稽古道具を染める

    お茶とお香のお稽古のお供に使いたいというご注文の袋物2種制作しました中型サイズの手提げはフクロウと天下泰平文字入り木札のデザインと小物を持ち運ぶための袋うさぎ…

  • ぼかし染め

    ブラウスをどんな色に染めようかと相談している時に候補にあがった2色をそのまま使ってぼかし染め藤色と深い緑もうひとつはピンク色を主にしてぼかし染めを…から考えて…

  • たい焼きやさん店内のグッズ

    ひとつのことをやるのに時間がかかるようになってしまっているここのところの日常です秩父 ははそたい焼きさんの店内に置いてもらっているたい焼きグッズその1手拭いそ…

  • 春の暖簾

    春に使える暖簾を制作しましたお雛様のデザインもいいな…というご希望を受けて雛人形をデザインするのではなくて雛人形を飾る場所で映える布を。。とイメージを膨らませ…

  • 創作の励み

    わたくしは折りに触れ林家たい平さんへお似合いになりそうなストールをプレゼントしていますそれを気に入って毎日のように身に着けてくれている師匠がご自身のblogで…

  • 犬と両親と染めものの日々

    染めものをしながら私が両親の応援をしているのは両親に元気で暮らしてほしいのと二人が今もやるべきことを持っているから特に父は会社勤めをしながら画家としての活動を…

  • 糊置きとデザイン

    染めを離れてゆっくりする時間を過ごしながらも染め仕事はゼロではないので下準備をすすめていますひとつは糊置き型紙、数種類他にはお香の世界で使うという布を染めるた…

  • 日々穏やかに過ごしています

    1月もあとわずかになりました昨年末に我が家の柴犬物語を語ったあとblogを更新しませんでしたが変わりなくやっていましたあいかわらずの穏やかなペースを維持してい…

  • 我が家の柴犬物語

    12月25日はしばちゃんが市内のドッグカフェの前を首輪もしないで通りかかって保護された日しばちゃんは我が家にとって3頭目の柴犬です一頭めはさくらと言いました初…

  • 師走の仕事は干支の布

    来年の干支の手拭いとハンカチ必要な枚数を染めてアイロンをかけて包装をしたりしてありがたいことに利用してくれる方々が今年もあってお届けしたり発送したり……してま…

  • 来年の干支は寅

    先月の二人展を終えて後片付けをしてから受けてある作業をしていますトレーナーとTシャツ👕仕上げました気持ちよさそうに眠っているしびちゃんを横目に…ゴシゴシと必…

  • 二人展終了

    秩父 ギャラリー月猫さんでの刺繍作家の友達ひなこさんとの二人展(11月5日〜28日)終了しましたおかげさまで…コロナの状況も落ち着いているおかげもあって秩父以…

  • ”秩父『二人展』最終週!”

    二人展の相方ひなこさんのblogです

  • 二人展3週目です

    金土日の二人展3週目です本日も在廊しておりました土日も午後から在廊します↑ 私が染めた布にひなこちゃんが刺繍した額絵見応えあります刺繍のひなこちゃんがblog…

  • 2021/11/14

    二人展次週に向けて刺繍のひなこちゃんが自身のブログにUPしてくれました刺繍作家 ひなこさんのblog 『『二人展』追加ペンダント販売は来週になります』いつも自…

  • 名古屋帯に装飾

    二人展の搬入をあさってに控えほぼ持ち運べる支度を済ませたので違う仕事をひとつ仕立てあがってから少し金や銀やオパールなどを図柄の中に施すお約束をしているのでひと…

  • 二人展まで1週間

    秩父での二人展もあと1週間になりました刺繍のひなこちゃんの作品は大きな額絵などは我が家に到着しています送る日のぎりぎりまでまだ作ってくれているとのことで画像が…

  • 二人展の準備をしながら…

    来月の二人展の作品作りをしながら合間に月に一度 又は週に一度 染めものを楽しみに来る人との時間があります↑↑ 毎週休まずマンツーマンの母(^o^)日頃孤独を好…

  • 11月に秩父で二人展を開催

    11月に女子大時代に染色や美術、工芸を共に学んだ友達で今は刺繍を手仕事として続けているひなこちゃんと秩父のギャラリー月猫さんにて二人展を開催します(^o^)D…

  • 来客あり

    いろいろと作品を見たいからと工房にお客さまがお越しになることになりいつもの工房を片付けてにわか展示室に仕立ててお迎えしました和服を着る機会もある方々と聞いたの…

  • 夏の終わりに半袖Tシャツを染めた

    ご注文が入っていたTシャツの染めあっという間に涼しくなってしまったので慌てて染めてお届けしましたこの薔薇のTシャツのご注文主さまは90代の奥様🌹青い鳥は自分…

  • 無地の単衣に模様を入れる

    お茶で着物をお召になる方からのご希望に応じひとつは着物の背にある一つ紋を月と雲のデザインに変化させましたもうひとつのご希望では……無地で仕立てた単衣に裾模様を…

  • 幼稚園と公民館で染めもの

    幼稚園の保護者参観で藍染めをするコーナーの手伝いに行きましたコロナ感染対策で登園自体を2クラスで分けていました自分の子供が小学生の頃から毎年うかがっていたのは…

  • お鮨屋さん店内の暖簾の制作を済ませました

    7月はじめの個展の10日前あたりに暖簾の制作依頼を受けていたので個展終了してから着手して1週間後には納品するという忙しい仕事でした大阪のお鮨屋さんの店内の暖簾…

  • 作品展無事に終了しました

    秩父 茶房・木亭さんでの作品展予想外に多くの皆さんにお越しいただき無事に終了しました4日間という短い会期でしたがたくさんの方々にお気に入りの布をみつけて愛でて…

  • 作品展の飾り付け

    午前には父親のワクチン接種で病院へ付き添いそれを終えて午後に明日から4日間の作品展の飾り付けをしました↓ 母が登場(^o^) 手伝ってくれるそうですずっと熱心…

  • 作品展の準備を手伝う母

    作品展もいよいよ来週に迫りさすがに作品作りではなく展示するための準備日傘の内側布を骨に縫い付ける作業母を呼んで手伝ってもらっていますこの作業母の方が上手なので…

  • 日傘

    あと2週間後には作品展初日という日にまだ作品作っています数日前に作品展会場である秩父 茶房・木亭さんへ用事があったので行ったら作品展に、日傘はあるかしら?って…

  • 今年の自分色

    ストールの地色を数枚染めましたどんな色にするか3日考えながら過ごしましたしばちゃんと連れ立って外を歩きながら道ばたの花を眺めたり空を見上げたり……カラーチャー…

  • 蔓のデザイン

    作品展まで1ヶ月を切りましたご案内状はこんな感じです作品ひとつ仕上げました木綿の生地をサーモンピンクにボカシ染めそこへツルニンジンをデザインして型染めこのよう…

  • 青い鳥

    蔦の葉模様を背景にすり込み染めをしましたしばちゃんのそばで。。。そしてところどころに青い鳥🐦1枚でストールにも壁掛けにも2枚でタペストリーにも暖簾にも作品展…

  • 薔薇のデザイン布

    ボカシ染めをほどこしてあった布に薔薇を型染めしばちゃんの鎮座する窓の近くで黙々とすり込み染め作業それを経て並べると暖簾サイズの薔薇の布花びらには筆を入れて絵画…

  • 藍染め日和

    作品展用の綿ストールを染める藍染め日和晴天の青空と若葉を背景に干しているだけなのにしばらく眺めていたい風景…ふわりと揺れる布に風を見た作品展にむけて明日も染め…

  • デザインして型紙彫って。。。

    季節の変わり目でカラダの元気が?少しあやふやな日々を送っていてゴールデンウイークも終わります7月に作品展を予定しているのめ新作を続々と作っているはずのところで…

  • マスクケースとマスク

    藍染めと型染めで綿マスクケースを制作しておりました不職布のマスクだと肌がトラブルをおこす人が結構いらっしゃるとも聞いているのでマスクも制作しておりますいつもの…

  • 作品展用の作品の前に草木染め

    作品展用の作品に向き合うエンジンがちょっとまだかからなかったので草木染めをして染める作業に向き合うひとときを設けました梅の枝と桜🌸でグツグツグツグツ。。。。…

  • 今年は作品展をする予定です

    長い間毎年続けていた秩父での作品展新型ウィルスの出現で去年は中止しましたが今年は開いてみることにしました7月2日㈮〜5日㈪ 秩父・茶房木亭 にてと11月の金土…

  • 黒留袖のリメイク4枚目

    黒留袖の家紋を消して訪問着程度のものとして着られたら……というご希望に沿って先日2枚加工したものを納めましたこちらとこちら……でしたこちらの2枚を気に入ってい…

  • ここのところの染めものと暮らし

    まずは2月から今月にかけて創作したモノたちです綿の型染め手提げ絹マスクケース黒留袖の家紋を消したいという一番目のお客さまのものを仕上げてホッとしたと思ったら……

  • 暖簾やマスクケース

    大きな仕事の合間で製作したマスクケース1つは藍染めで木綿のものマスクを外した時の仮置きに使っても邪魔にならない大きさですもうひとつは絹畳んだ隅にワンポイントの…

  • 86歳実母の染色日記 Vol.3

    コロナウィルスの影響で教室の回数もここ1年減っていましたがそんな中でも脳と感性の健康維持のため母は毎週工房で創作を続けていました月に一度くらいは他の生徒さんと…

  • 黒留袖のリメイク

    黒留袖のすそ模様の中にある金色の寿文字を消してほしいという依頼を受け着物を預かってから数ヶ月たってしまい年も越してしまったので(^_^;)いよいよやらなくては…

  • 木立の図柄のバッグ

    去年のうちに染め上げておいた木立の図柄の布年をまたいでやっと縫製にとりかかり数日かけることでもないのでしょうが数日かかってやっと完成しました(笑)タテ48セン…

  • 今年も染めもののある暮らしをします

      頌 春今年も染めもののある暮らしを続けるつもりですのでどうぞよろしくお願いいたします年末になりしばちゃんの体調が少し崩れてしばちゃんの対応に時間を使って…

  • 桜の木で染めた色

    今日は長文ですそれは長男からの話でした長い間保育園の園庭にあった桜の木を保育園の移転を機に伐採することになったというので「廃棄されるのなら母が草木染めできるの…

  • 師走の工房風景

    新年を迎える準備のひとつその年の干支の手拭いやハンカチを染めること染めあげてからお手渡しするまでの作業が意外に時間がかかりまだ干支のことをやっています毎年のこ…

  • 来年の干支の手拭い&ハンカチ

    来年の干支の牛をデザインして型紙に彫りおこしました布に糊置きをしました干して乾かしましたそれを一度に10枚分ずつ染めまして洗って乾かして。。。アイロンかけまし…

  • 鳳凰の図

    染色の創作活動を始める前から……小学校の頃からの友達に。。季節ごとに変えながら年間通して作品を家に飾れたらいいなと思って……と言ってもらってありました9月ころ…

  • 般若心経・壁掛け仕上がりました

    染めて洗った布の無地の部分にひと手間ほどこして……光を入れましたそして縫製をして出来上がりですどうぞご鑑賞くださいm(_ _)m長さ2メートル超え巾37センチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、somekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
somekoさん
ブログタイトル
〜染め物のある暮らし〜「染め人散歩」
フォロー
〜染め物のある暮らし〜「染め人散歩」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用