chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
satotax
フォロー
住所
福島県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/02/26

arrow_drop_down
  • 巣を作っているのか

    コサメビタキが何となく一定の範囲を飛び回っている2羽いるような。ツガイかな(♂♀の区別はボクにはできない)ムシをくわえているのではなく、巣材らしい。巣を作...

  • 奈良の言葉は耳に優しい

    裏磐梯へ。着いたとたんに、団体さん。他にも、夫婦連れが無慮5組。そのうちの、奈良からおいでになったという御夫妻と何回も遭遇。コサメビタキ3羽ほどが入れ替わ...

  • 渓流のトリ

    オオルリとカワガラス狙いで、なじみの渓流へいたのは、キセキレイ。どこかに、何が何でもキセキレイを見たい!という方がいらしたら推薦します。この渓流。行けば9...

  • さすが、裏磐梯

    夏は、裏磐梯。連休明けを狙う。今年は雪が多かったらしく、中瀬沼周辺は残雪多し。気温も、明け方は氷点下だったようで、9時時点でも10℃早速、キビタキ様が無言...

  • 夏鳥ゲット サンショウクイ

    ゴールデンウイークの人込みを避けて、河畔林へオオルリ様の声が聞こえる中、歩き回るが見つからないキビタキ様もいるなあ・・・と、きわめて分かりやすいところに一...

  • 夏?冬?

    センダイムシクイ狙いでしたが、いたのは、シロハラ。アカハラでもない。いつまでいる気なんですかね。***2025/04/18 郡山市日和田シロハラ、ツグミシ...

  • 春爛漫

    郡山市で、定点観測を始めました。郡山市付近は、サクラが満開をやや過ぎたあたり。サクラを巡ってヒヨドリが狂喜しています。メジロもがんばれ。***2025/0...

  • 夏を越すのか?

    大河原町地先の白石川右岸の河川敷市民菜園になってるようですが菜園をノソノソ歩くハクチョウ。怪我でもしているのか、帰る気は無さそう。食べるものはいっぱいあり...

  • あげヒバリ

    飛んでるヒバリは難しい。手振れするから。降りたヒバリは草むらに消える。手品みたいに。撮れたのは奇跡です。***2025/04/10 仙台市蒲生干潟水鳥多数...

  • アカハラ証拠写真

    アカハラは謎のトリ。シロハラと色違いなだけなのに、方や冬鳥方や不明。留鳥なのか、夏鳥なのか。今までボクが見たアカハラは、2月につくば市といわき市で6月に上...

  • 冬の名残・・・かな

    冬シーズン中盤以降、行方不明だったアトリいるじゃん。でも5羽程度で、渡り前の集結ということでもなさそうな。おなじみの面々は、普通にいます。***2025/...

  • ぽかぽか 郡山は20℃

    こころなしか、ジョウビタキも痩せたような。で、いつまでいるんだろうなあ。2025/03/22 郡山市東部ジョウビタキ、カシラダカ、ツグミシジュウカラ実は、...

  • ヤブ鳥の皆様も

    だんだんに枝先まで出てくるようになってきました今日の仙台市は、気温18℃風もやわらかでした。写真はアオジ♀***2025/03/21 仙台市若林区ツグミ多...

  • ベニマシコのストーカー

    と、化しているワシ。ベニマシコは、比較的早く帰るヒトたちなので、もう、お彼岸だし、そろそろタイムリミットなわけで血眼になって探しておりますが・・・ノーマー...

  • 鳥見のオマケ

    ポイントで待っていると、哺乳類も出てきます大きさの比較でいうと、猛禽並みの図体なので、一発で気がつきますが地上での動きはトリより早いので撮りにくい。そのす...

  • 須賀川は野鳥天国か

    とても珍しいトリ(見てないけど)から、いつものメンバーまで。で、いつものトリ。水場にて。今年に限っては、いつも出てくるトリ。どうしたんだろう。いそうな場所...

  • 冬鳥シーズンも終盤

    なんだけど、今シーズン殆ど見つけられなかったのがミヤマホオジロ様。それと、序盤はあちこちにいたのに、中盤以降は見つからなかったのがアトリです。***202...

  • ベニマシコは難敵

    そもそもが藪鳥だし。見つけると、逆光だし。今シーズンは、まともに撮れていません。一方では、簡単に撮れる皆様も。2025/03/10 郡山市日和田ツグミ、シ...

  • ジョウビタキの♂♀

    今季は空振りなし。行けば、何かは撮れる。ただ、ナゾなのは、ジョウビタキを見つけた場合、7:3でメスということ。ルリビタキなら分かるけどね。今回は、郡山市の...

  • これも混群か

    いろんな混群を見てきましたがこれも混群?カシラダカとカワラヒワ。個体数は3:7こうやって見ると、カワラヒワは図体がでかいですね。それに人相が悪い。***2...

  • 雪の効用

    鳥見のセオリーですが雪が積もると、融けたところや、そもそも積もらなかったところにトリが集まります。そこを狙って行くわけですがやっぱり、いました。トラツグミ...

  • お昼でも、いるな

    鳥見の「あるある」として、お昼過ぎにはトリは出ない。というのがあって、おそらく10人中10人が同意するかな。お昼には、トリたちは昼休みするらしい。都合によ...

  • トラツグミ 撮り放題3

    今シーズンのボクの運勢はどうなっとるのか。ツグミに案内されて、見つけました。一応、ここも目撃情報はあったんですが。こうやって見ると、トリというのは、恐竜の...

  • 雨にも負けず

    ウォッチグできるのは、ここだけ。屋根があるからね。だけど、撮影条件は悪い。第一、トリが出てこない。***2025/02/26 二本松市ジョウビタキ、シメお...

  • ツグミは少ない?

    ウォッチャーにあちこちで会いますが大体の方は「ツグミがいない」とおっしゃる。全くいないわけではなく、群れていない、ということでしょうね。だいたい1羽でいま...

  • 鳥の世界は春か?

    カシラダカの頭が黒くなってきましたねこっちは、相変わらずのツグミどんツグミは、1羽だけ。シメも1羽だけ。***2025/02/23 郡山市日和田ツグミ、シ...

  • オオジュリンは難度高し

    藪鳥は難しい、と予防線を張っておく・・・十数年ぶりかで、H野氏とお話しました。相変わらずの情報通。さすがです。***2025/02/17 郡山市オオジュリ...

  • トラツグミ 撮り放題2

    行ったら、いたシリーズ2ここにいるんじゃないか、という所にいました。おまけのコゲラ***2025/02/16 須賀川市カシラダカシジュウカラ、ヤマガラ、コ...

  • モズは友達

    デジスコの友達は、カワセミ。野鳥写真の入門編です(いれば)。枝先に長時間、じっとしている。モズも友達。見つけやすいところに出るしね。一回見つけると、5分ぐ...

  • イカル発見

    二本松は雪深かった。セオリーどおり、雪が解けた地面に10羽ほどいました。およそ30m先。望遠の限界か。おまけの、シマじゃないエナガ2025/02/12 二...

  • トラツグミ 撮り放題

    情報を頼りに、行きました。いました。カワラヒワさんに、案内してもらいました。カワラヒワのとまった木の隣の木にいました。で、その後、移動した先に、トラツグミ...

  • 雪がやんで、晴れ間が出て

    地面が多少は露出しているシロハラどんは1羽で、エサ探し。***2025/02/10 郡山市日和田シロハラ、ツグミ、カシラダカシジュウカラ、モズ、ウグイス、...

  • 奥が深い

    公園で、三脚かついで歩き回っていると、声をかけられる。特に最近は、頻繁。今回は、撮影技術について御教示を受けました。話をしていると、結構、トリも来るのが不...

  • カシラダカ天国か

    鳥見を始めたころは、撮れるもんは何でも撮ってました。ヒヨドリもムクドリも。それに比べれば、カシラダカなんか、ポイント高かったんだけどね。鳥見の知り合いで、...

  • ウグイス 証拠写真

    いることは分かっていても、見つけられないトリナンバーまあ、一応は全身が撮れているし・・・沼の畔のヤブにいましたが、エナガもいました。***2025/01/...

  • ヒタキのテリトリーは?

    ここは、二本松市の某公園。ほぼ同じ場所に、同時にいるんですが、どうなってるんでしょうか。***2025/01/26 二本松市ジョウビタキルリビタキ、シジュ...

  • ベニマシコもリベンジ

    仙台市若林区。津波被災地です。甚大な被害を受けた地区には、公共施設が配置されています。ここは、野球場やテニスコートがある公園です。公園の敷地の境界の藪です...

  • マイブーム 続く

    週1で須賀川へ。通勤ですな。いるはずのトリが、いつはずのところに出る。枝かぶり、ならぬ枝の影かぶりですが・・・モズ様は、♂♀が同じようなところに。カワラヒ...

  • オオジュリン リベンジ終了

    今シーズン4度目で、リベンジ終了かなあとは、春先に♂の頭が黒くなるのを楽しみに待っていよう。あとは、前回と同じようなメンツが登場ゴイサギ様は、人間を意に介...

  • イソヒヨ狙い、失敗

    須賀川にもイソヒヨドリが出た、という話があったので、いわき市に行ってみた。いたことはいたんだけど、写真にならず。出てきたメンツは、イソヒヨ以外は内陸と同じ...

  • 地味~なトリばかり

    御教示を受けた場所に行ってみました狙いはベニマシコでしたが、いたことはいたけど、完全逆光でなければ、半逆光撮れたのはなんだかな~ということで、場所を変える...

  • ベニマシコ リベンジ

    仙台市の海浜公園の藪♂もいたんですけどねえ・・・***2025/01/15 仙台市若林区ベニマシコ、ツグミホオジロ、セグロセキレイ***近くの溜池に行って...

  • 藪と池はワンダーランド

    五百渕公園は、池も藪もワンダーランドいろんなトリやヒトが出現しますな。今回はなぜか、12時30分ごろから、突如として野鳥が出現しました。普段なら引き上げる...

  • 冬鳥10号 証拠写真

    お城山の公園で、今シーズン初認逆光+枝かぶりで、証拠写真だなあ一応、ミヤマホオジロだよね。で、口直し。可愛らしいアトリ子さん。***2025/01/13 ...

  • 証拠写真 フロントガラス越し

    車で移動中に、林道内でトラさん発見でも、フロントガラス越し2025/01/12 郡山市田村町ツグミ、ベニマシコ、アトリヤマガラ、セグロセキレイ、トラツグミ...

  • 歩き回る

    全身に殺気を漲らせながら、三脚かついで、やみくもに歩き回る。コスパが悪いワシ。少しは土地勘つけてから歩けよ、と自分に言う。で、地元のs先生に御教示を受けて...

  • 野鳥の野球チームの3番サード

    必要以上に怖い顔のカケスさんちなみに、このトリは、野鳥の野球チームの3番サードです何しろ、カケス!カケス!そーれ カケス!・・・で、こっちのヒトも怖い顔た...

  • とりあえず、イソシギ

    このところ、意外なトリを見つけます。イソシギ?を見たのは、15年ぶり。シギやチドリは難しい(鳥屋の中でも専門家がいる)このヒトも、イソシギにしては小さいな...

  • 冬鳥9号 オオジュリンはスズメと混群?

    何と17年ぶりにオオジュリンを見ました(ボクも芸歴が長いね)前回は、オオジュリンと見間違えて、懸命にスズメを撮ったワシですが今回は、双眼鏡で確認してから撮...

  • ブログを始めて21年目

    鳥見を始めて22年目。冬場に行く場所は決まっていて、ここに来るのも22年目。来るトリたちも、決まってますな。餌付してるからね。このヒトたちは、先客グループ...

  • 混群の研究

    冬場は、シジュウカラさんたちが混群を作りますなシジュウカラ、ヤマガラ、コゲラなんかがメンバー。でかいヤツらも作ります。シメとイカル。で、今回は、初めて見た...

  • メジロ 対 ヒヨドリ

    放置されているカキをめぐって、メジロとヒヨドリが争っています。と、いうより、メジロがヒヨドリのすきを狙って、カキの実にありついている。一方、ビンズイさんは...

  • リス 対 野鳥連合

    例のエサ場にはリスが3匹いるらしく。そいつらもクルミで餌付けされていて、共用のエサ台を行き来しています。数は、アトリやヤマガラの方が、ずっと多いんだけどね...

  • 公園の野鳥の定番

    は、ジョウビタキこのヒトは、3分ぐらいじっとしてました。***2024/12/27 郡山市 五百淵公園管理事務所に寄ったら、オオジュリンが入ってるとの情報...

  • 冬鳥界のスズメ

    有難みの無い冬鳥ナンバー1田舎なら、どこにでもいるし、群れている。まあ、他の何かと間違えることはないけどね。あ、オオジュリンがいたなあ。でも、あっちは珍し...

  • アトリ アトリ アトリ

    今シーズンは多い番ですなざっと見て20羽。♂♀混じってる。こうなると現金なもんで、他のトリを見たくなる。写真はアトリ子さん。***2024/12/25 二...

  • 冬鳥8号 証拠写真

    ざっと100m先に、何かいる。6倍双眼鏡でも分からない。まあ、撮ってみるか。あ~、ベニマシ子さんですね。今シーズン初見***2024/12/20 本宮市ベ...

  • ジョウビタキ 撮り放題

    例の場所。おっさんが(ボクを入れて)5人み~んな超望遠をゴツい三脚に乗っけて、トリを待ち構えているすごい圧力出てくるのは、ヤマガラとシジュウカラやつらは、...

  • ビンズイは何を食っているのか

    地面に10羽ほどおりて、ウロウロしながら何か食っている。シロハラも地面で何か食っていたらしく、ボクが食事の邪魔をしてしまった。そぼの木に飛び上がって、文句...

  • 今日のリスさん

    トリがいないわけではなかったがホンドリス。ベルクマンの法則によれば、同じ種なら寒冷地に行くほど、個体のずうたいはでかくなるはずだけど、エゾリスはホンドリス...

  • 冬鳥7号 アトリ

    写真は天気に勝てない2。枝にも勝てない2.見事な冬場れか、と思ってたら、アトリが出てきたとたんに一天にわかにかき曇り、吹雪に!このアトリさんは、わずか2・...

  • 冬鳥5-6号 ツグミとシメ

    写真は天気に勝てない・・・枝にも勝てない。来たばかりなのか、ざっと10羽が群れていて、地面にはおりず。おまけのシメさん***2024/12/14 郡山市ツ...

  • 冬のエナガ

    本宮市の公園・・・2024/12/10 本宮市白沢カシラダカホオジロ、エナガ、カワラヒワ

  • 冬鳥4号はシロハラ

    情報通り、入ってました。Mさん、ありがとう!いつもの場所で、のっそりとしてました。一方、例の場所で水浴びするシジュウカラ。***2024/12/09 須賀...

  • いたの?

    数年前までは、いたのを確認してましたがやっぱ、いたのか***2024/12/07 郡山市日和田カワセミ、カワラヒワ、セグロセキレイ、ハクセキレイ冬鳥なし

  • 冬鳥1-2-3号

    12月になったとたんに来たわけではないんだろうけどね↑ 声は、11月から聞こえてましたな↑ 同じ場所で、特に戦うわけでもなくエサ場を共有。メスなのか若なの...

  • 今日のオンマさん はにわ!

    東京国立博物館「特別展はにわ」古墳時代のおんまさんが、裸馬と馬具付きの両方見られます。素朴で愛らしくていいなあ。馬具の方は、現代と変わらない感じ。体高はど...

  • ヤマガラ餌付け中

    今度は二本松へ例の場所ですが早くもヒマワリの種で餌付け中なぜか、ヤマガラしかいません***2024/10/30 二本松市

  • 冬鳥おらず

    そろそろ誰かいないか、と須賀川へいないなあ。気配もなし。ちょっと歩くと、汗ばむぐらいだしなあ天皇賞もあることだし、帰るか・・・***2024/10/27 ...

  • 我が家(実家)のスズメバチ

    今年は、福島市近辺ではスズメバチが大発生ワシの実家でも、でかい巣ができていました(左)で、自分では何ともならず業者さんに依頼して除去してもらいました(右)...

  • 今日の おんまさん クリンチャー

    クリンチャーさんは、今、函館で誘導馬をしていますなかなかの経歴の持ち主で、36戦7勝、中央・地方をあわせて賞金4億円超え!凱旋門賞にもタケを乗せて出ていま...

  • 我が家のカワラヒワ

    一月ほど前から、草花の種狙いで、カワラヒワが庭に来ている食いながら、ビーンビーンとさえずっているカワラヒワは、1年に2回繁殖するのか?それとも、シーズンを...

  • 裏磐梯 クマさんアラート!

    裏磐梯の中瀬沼付近は、ちょっとした鳥見フィールドで鳥見を売りにした某民宿関係者も出没していますが・・・<以下、サイトステーションのレンジャー氏のお話>20...

  • 檜枝岐・道の駅のコタロー

    会津駒ケ岳に登りました。標高2133m滝沢登山口の標高は1103mなので、比高は1030m途中は良かったんだけど、頂上付近はガスがかかって眺望悪し同行8人...

  • 一切経山頂 風強し

    カヤクグリでもいないものかと、一切経山へ標高は1948m。風がむやみに強い八ヶ岳だと、白駒池で2000mだからなあカヤクグリは、いたようなかんじだったけど...

  • 文句を言ってるツバメ

    諸般の事情により、活動がしにくいワシひきこもり状態ですが我が家のそばにも、野鳥はいることはいる洗濯物を干しにベランダに立つとツバメがぐちゃぐちゃ文句を言っ...

  • 裏磐梯を散歩しましたぁ

    9時30分にスタート、3時間30分歩いたワシ狙いは、センダイムシクイスマホの歩数計で9700歩・・・クマさんに怯えながら見つかりません。気配はおろか、声は...

  • 冬タイプのアオジ

    ここは、須賀川の公園冬鳥は一斉に退去したのかトリもヒトも少ない中、アオジだけは冬タイプ冬タイプというのは、姿形のことではなく、生活スタイルのことでアオジは...

  • 弘前公園の桜

    弘前に行ってきましたぁ弘前公園には、2600本の桜が植栽されているそうですさすがの鶴ヶ城も、ここには残念ながらかなわないなリンゴの栽培時術が、サクラの維持...

  • いつまでいるのか

    やっぱり、まだいたツグミどん例年、5月の初め頃まではいるのでツバメはもとより、キビタキなんかと同時にいたりするいつごろ帰るのか、かんがえごとをしているんで...

  • シジュウカラの次は、ヤマガラ

    やや ヤケになっていますまだいるはずの冬鳥も、もうちょいで来るはずの夏鳥も、いませんなーあちこちで桜が咲いてるので、メジロでもいないものかと公園へそこは、...

  • 野鳥観察は シジュウカラに始まる

    と、言ってみるネクタイの太い細いで、♂♀がわかるってのが、野鳥観察のイロハのイの字で肉眼でも確認できますで、このヒトは、♀です シジュウカラ子さんです**...

  • 今日のおんまさん ヨシオ!!

    ヨシオさんは、2020年にジャパンカップ→チャンピオンズカップとG1を連闘した非常識なおんまさんです今は、福島競馬場で誘導馬をしていますこちらは、福島メイ...

  • なにはなくとも、シジュウカラ

    ボクの殺気が無くなったかシジュウカラが逃げない冬鳥は見当たらずどこに隠れているのか***2024/04/04 須賀川市シジュウカラ、ハクセキレイ、コゲラ、...

  • まだいたのか

    もう4月だというのに群れをなしております***2024/04/03 二本松市アトリヤマガラ、ウグイス、ノスリ***ヤマガラどもは、餌付けが終わったので例の...

  • 雑談の世界

    平日は閑散としております先に、N本さんと1時間ばかり雑談しながらトリを待つジョビ♂来る。N本さんが退けて、Y佐さんが入場1時間ほど雑談トリを待つ来ない・・...

  • いろいろ勉強になりました

    冬と言えば、混群カラ類の混群が有名ですがでかいトリたちも混群をつくるボクの言う「でかい」はシメぐらいのことですがボクのフィールドではシメさんたちは、イカル...

  • のん気なツグミ

    餌付けしている場所に居座っているツグミ図体がでかいのでほかのトリが餌台によって来れないウォッチャーたちは怒ってましがツグミも生きてますからねえ餌台には、ヒ...

  • マヒワの大群

    さすがはマヒワ、という大群に遭遇アトリとは違う大群の鳴き声がしたかと思うと50羽?大群と出くわすと、誰を撮ればいいか分からなくなるワシこういう人は撮りやす...

  • ここにも いました

    アトリ・・・いたけど、個体数は ごく少ないようなここにも1羽しかいなかったし***2024/01/27 二本松市シメツグミ、カシラダカ、ルリビタキ♂、アト...

  • アトリいました!

    須賀川には、いましたアトリらしく、無慮20羽の群れほかでは、なかなか見つけられなかったので嬉しかったんですが居合わせたM月さんは、そうでもないようでワシの...

  • カシラダカ デイ

    冬鳥では、あるもののいまいち有難みのないカシラダカそこに行ってもいたけどね***2024/01/14 郡山市カシラダカ、ルリビタキ♀コゲラ***アトリは、...

  • 冬鳥が・・・

    いなーい ここには・・・餌付けしとるんだけどねその代わりにカラ類が総登場***で、別な場所には***2024/01/13 福島市シジュウカラ、ヤマガラ、コ...

  • ちょっと雪が降りました

    前日から降り始めた雪は、ワシの街以外に少し積もりました少し降ると、絵になりますなシロハラどんは、いつ見ても のん気そうだな***2024/01/08 須賀...

  • マヒワが来てる ツグミンも

    能登地方の皆様にお見舞い申し上げますマヒワは、無慮50羽ツグミは1羽だけ***2024/01/07 二本松市マヒワ、ツグミ、シメ、イカルシジュウカラ、ヤマガラ

  • 2023年12月

    徐々に、集合してきましたがどうも アトリが少ないようなお城の公園では、シメとイカルが大集団おなじみの皆様方も***2023/12/23 二本松市シメ、イカ...

  • 今シーズン1号

    は、ジョビ君天気が良くて、暖かだけれど、トリがいない。***2023/12/16 須賀川市ジョウビタキ♂♀、シメメジロ、ヤマガラ、セグロセキレイ、ハクセキ...

  • 冬シーズン開幕

    冬が始まったものの久しぶりに須賀川に行ってみましたが冬鳥は撮れませんな写真は、郡山市です***2023/11/05 郡山市

  • ぶつかった幼鳥

    妻が登山中に見つけたトリさんです南アルプス林道 北沢峠 標高2000mほどこもれび山荘付近 本年9月9日バス停にぶつかって?ひん死のトリ掌にすっぽり乗るく...

  • 女神湖畔で、ジョウビタキが繁殖か?

    ここは、長野県北佐久郡立科町このヒトは、ジョウビタキの幼鳥だと思いますすぐそばに、成長♂タイプがいました数年前に上高地でも、成長♂タイプを見ましたどうやら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、satotaxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
satotaxさん
ブログタイトル
今日の鳥さん
フォロー
今日の鳥さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用