ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
冬の名残・・・かな
冬シーズン中盤以降、行方不明だったアトリいるじゃん。でも5羽程度で、渡り前の集結ということでもなさそうな。おなじみの面々は、普通にいます。***2025/...
2025/03/25 18:20
ぽかぽか 郡山は20℃
こころなしか、ジョウビタキも痩せたような。で、いつまでいるんだろうなあ。2025/03/22 郡山市東部ジョウビタキ、カシラダカ、ツグミシジュウカラ実は、...
2025/03/22 21:15
ヤブ鳥の皆様も
だんだんに枝先まで出てくるようになってきました今日の仙台市は、気温18℃風もやわらかでした。写真はアオジ♀***2025/03/21 仙台市若林区ツグミ多...
2025/03/21 20:34
ベニマシコのストーカー
と、化しているワシ。ベニマシコは、比較的早く帰るヒトたちなので、もう、お彼岸だし、そろそろタイムリミットなわけで血眼になって探しておりますが・・・ノーマー...
2025/03/20 20:15
鳥見のオマケ
ポイントで待っていると、哺乳類も出てきます大きさの比較でいうと、猛禽並みの図体なので、一発で気がつきますが地上での動きはトリより早いので撮りにくい。そのす...
2025/03/18 21:02
須賀川は野鳥天国か
とても珍しいトリ(見てないけど)から、いつものメンバーまで。で、いつものトリ。水場にて。今年に限っては、いつも出てくるトリ。どうしたんだろう。いそうな場所...
2025/03/12 21:08
冬鳥シーズンも終盤
なんだけど、今シーズン殆ど見つけられなかったのがミヤマホオジロ様。それと、序盤はあちこちにいたのに、中盤以降は見つからなかったのがアトリです。***202...
2025/03/11 20:27
ベニマシコは難敵
そもそもが藪鳥だし。見つけると、逆光だし。今シーズンは、まともに撮れていません。一方では、簡単に撮れる皆様も。2025/03/10 郡山市日和田ツグミ、シ...
2025/03/10 18:44
ジョウビタキの♂♀
今季は空振りなし。行けば、何かは撮れる。ただ、ナゾなのは、ジョウビタキを見つけた場合、7:3でメスということ。ルリビタキなら分かるけどね。今回は、郡山市の...
2025/03/07 20:39
これも混群か
いろんな混群を見てきましたがこれも混群?カシラダカとカワラヒワ。個体数は3:7こうやって見ると、カワラヒワは図体がでかいですね。それに人相が悪い。***2...
2025/03/06 21:12
雪の効用
鳥見のセオリーですが雪が積もると、融けたところや、そもそも積もらなかったところにトリが集まります。そこを狙って行くわけですがやっぱり、いました。トラツグミ...
2025/03/04 18:08
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、satotaxさんをフォローしませんか?