横浜市にある発達障がいや不登校の人たちが安心して通えるフリースクール楠の木学園を応援するブログです。
楠の木学園は93年に、義務教育終了前後の学習障害児及びその周辺の子供達のために設立。教員、ボランティア、保護者が一体となって様々な個性を持つ子供達と向き合い、未知の世界に挑んできたフリースクール。トラブル歓迎、卒業後もいつでも来れる、保護者に対するケアも重視など、ユニークな団体です。シュタイナー教育の流れを取り入れた美術、音楽や演劇、またブレインジムなども取り入れています。
楠の木便り第48号より転載 楠の木学園 朝の体操「ブレインジム」ってなに? (5)ちょっと脳の話! 前回取り上げたクロスクロール(膝タッチ足踏み行進)は、体の中心線を越えるスムースな手足の動きが、右脳と左脳の協働を促進してくれるというものでした。脳科学の研究が進んだ今日...
楠の木便り第47号より転載 楠の木学園 朝の体操「ブレインジム」ってなに? (4)クロスクロールで頭と体を活性化しよう! 今回はブレインジムの代表的な活動で右脳と左脳を統合する効果がある「クロスクロール」を紹介させていただきます。動きは簡単! ゆったりとしたリズムで足...
最初は、さすがモンティパイソンを作った国のひと、ひと言しゃべると爆笑の嵐。笑いを誘ってシリアスに批評するのかと思って見ていました。 全く退屈しません。ADHDと云われながら後で大成功した人の話が最後に出て来ます。教育と未来について、これ程すばらしい講演を聞いた事はありま...
「ブログリーダー」を活用して、KUSUNOKIWATCHさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。