広島大学 数学(医学部含)軌跡・領域の問題として、3次関数と正方形との奇跡的なコラボです。基礎スキルが詰まってる問題です。微分可能性も付録追加されてフルコン…
受験で勉強に悩んでいる高校生や浪人生が劇的に学力アップをする検証ずみな方法を紹介します
大学受験で逆転合格するのは、奇跡でもマグレでもなく戦術があるからです 考え方を変え、合格する気持ちを強く持って勉強すれば、偏差値20くらい上の大学くらいなら1年でなんとかなりますよ 受験や勉強のヒントに上手く活用してみてくださいね
令和でも大切【暗記なんて所詮繰り返しの産物】英単語暗記の仕方をまとめてみました
英単語の覚え方について私なりの方法を紹介してみたいと思います 経験上ではありますが...記憶に関する原則は以下になるような気がします ①記憶量は回数に比例…
【英文解釈ココからスタート】英文解釈 ここは「最初に」おさえておくべきルール&京大下線部和訳
英語の一文は、要素に分けてそれそれの要素の働きが分かったら、直訳までもう少しとなります 要素=名詞 or 形容詞 or 副詞 or 動詞の4パーツしかありま…
英文法問題を勉強するにあたってここは外してはいけないかなって思うところをリスト化しておきますので普段の勉強の中で意識してみてください こちらも参照してみてくだ…
【初秋には結果を出せ!】結果を求められる受験生、特に浪人生へ!
今から耳の痛いことを言いますが本音であり真実についてです浪人生は8月、9月のマーク・記述模試もしくは志望校の過去問演習で合格ラインが出てないとその志望校の合格…
【レールに乗ってるから合格するだと??】受験生生活をどう考えてる?
予備校・塾に行けばあとプラス1年あれば自分の学力が飛躍的に上がって何ランクも上の憧れの大学に合格できると安易に考えてませんか?ただ座って授業聞いてただなんとな…
現役生にとっては基礎固めの最終月浪人生にとっては確実な合格を予感させる月でないといけないと思います現役生は、、出遅れていても秋から伸びてくるパワーで合格を果た…
【無目的&頭無稼働にカツ】何の力をつけるために、その教材(授業)を選択してるいるのか?
勉強には目的、目標を持って取り組むべきということは、誰もが意識しているものですところが、、、なんのために、どんな力をつけるためにそしてそれが第一志望合格とどう…
「ブログリーダー」を活用して、広島シリウス総合学習館さんをフォローしませんか?
広島大学 数学(医学部含)軌跡・領域の問題として、3次関数と正方形との奇跡的なコラボです。基礎スキルが詰まってる問題です。微分可能性も付録追加されてフルコン…
国公立大学医学部医学科に合格しようとして無駄な遠回りをして肝心なことが出来ていない人達に合格の要件を再度考え直してもらうため国公立大学医学部医学科に合格するた…
関関同立の一般入試まで、あと9ヶ月です!関関同立に逆転合格を狙わなくてはいけない状況にある勉強はしてるけど伸びなやんでいる人これまで勉強をサボってきたけど何と…
国公立大学医学部医学科に合格しようと頑張ってるのにも関わらず数学の勉強に悪い意味でどハマりしてしまって、、、勉強が上滑りしまくって、偏差値・点数が上がらない勉…
大学入試即応の英語教材及び学習の指針に関する過去記事のリンクを整理しておきました。入試(直前)対策・日常学習にお使いいただけるとありがたいです。作成したものは…
日常学習に、追い込み学習に、過去問演習で成果を上げてください‼️・国公立大学医学部数学254年分49800円→23800円 50%OFF(1年分の解説🟰94円…
逆転で合格しようとする人が勉強のルートを複雑にすればするほど合格から遠のいてしまいます単純に・基礎訓練を確実にしつつできるだけ早く終わらせる・過去問を解けるよ…
大学受験生の目的とは何でしょうか?もちろん(しっかり勉強をして?)大学に合格することですつまり国公立大学受験生は共通テストと二次試験を私立大学受験生はその大学…
新規生残り4名募集中(4月30日までのお申込で、割安料金設定とさせていただいております)(お申込後の入会確定生が10名に達すれば募集は打ち切ります。予約も受付…
近年の入試、特に数学において、国公立大学過去問(レベル)に早い段階で慣れてしまうことが、国公立医学部の合格率を大幅に引き上げてくれます! 『令和4年 9月8日…
国公立大学の英語の記述解答は、正確に読めれば確実に整えることが出来る、と考えるのは早計です。。。ましてや時間制限があると、読みにも時間を取られてしまい、その整…
国公立大学医学部医学科 合格戦略 偏差値50前後〜60手前の受験生へ対象の国公立大学医学部旧6医 (千葉大学を除く金沢大学・新潟大学・岡山大学・…
過去問で勉強効率を引き上げ入試突破力を格段に上げる方法として過去問を普段の日常勉強にどう活かすか?ということについてお話したいと思います『半額OFF再実施【大…
国公立英語長文における日本語での説明問題の指定文字数に対して対応策を意識しておくと解答がぶれにくくなります。赤本には英文1行あたり10〜11単語が掲載されてる…
早稲田現代文は、他大学の問題と比べてもレベルが段違いに異なります…(>ameblo.jp一応、プリント教材を使わずに勉強するやり方を示しておきますね①センター…
みなさんは勉強を1つ終えたあとさっさと次に進んだりしてますか? そういう飛び石的な勉強をしてるのなら少し意識を変えた方が良いかもしれません できれば、い…
国公立大学医学部医学科に合格したいと願っているけど、中高一貫校で勉強が出遅れてしまった...進度の遅い公立高校で受験に間に合うのか...高一でちょっとサボって…
質か量のどちらが大切か?ということへの答えとして勉強の超初期段階は質勉強の初期~完成段階は量勉強の完成段階は、あえて質と量って言える気がしますね最初は分からな…
【 医学部最短ルート&医学部受験生に絶対におさえてもらいたいこと】医学部 目指して、日夜死にものぐるいで学習されてることと思います。または、これから医学部入試…
志望校合格 10ヶ条①手を広げすぎず徹底的につぶす!②過去問を中心として演習!!③ムラを作らず継続!!④死ぬほどそこに合格したいと思う!!!!⑤基礎作りはさ…
ただいま限定5名の入会キャンペーン実施中です‼️進学校(出身)の生徒ではないけど関関同立に行きたい!国公立志望だけど、併願先として関関同立には受かっておきたい…
勉強をやろうと意気込むのにいざやり始めてみると... だんだんに失速したり他の方へ目が向いて注意力が散漫になったりということはありませんか? そこでマイン…
①勉強の成果を確認する ために②デキルと勘違いしない ために③ケアレスミスやヌケを防ぐ ために④点数が上がってる=進歩を感じる ために⑤自分がやるべきことを再…
計画については様々な考え方があり目的や性格に応じて計画を立てるべきか?計画を立てないべきか?なども決まってくると思います ここでは私自身がよくやる計画の立て方…
あなたの普段の少し疲れたかなと感じる1時間の勉強量を100とするとあなたは工夫次第とヤル気次第で30分で倍の20015分でさらに倍の400の勉強をすることがで…
本気を出して勉強しなきゃと思い、自分なりに頑張っていたけど何故か本気になれない...思ったように努力できない...意思が足りないのか粘りが足りないのか何故か分…
※ダウンロードファイルのリンク処理を訂正しましたので、合格体験記のダウンロードが可能となりました。10年ほど前、国公立大学医学部医学科に合格された方の合格体験…
死ぬ気になってという意味は血へどを吐くまでやる!ってことではありません。(そこまでやっても意味が無かったですので・・・)後になって後悔しないようにその時その時…
常に過去問をそばに置いて勉強をしてますか??基礎の強化とともに、いつも過去問との距離感を縮める勉強こそ重要になってきます!!基礎をやりつつ過去問を分析してくだ…
受験のためや日常学習で問題集や過去問を解いたりして解説を読んだりしますよね?その時に理解しようと読むのは当たり前として(理解しにくい解説が圧倒的に多いですよね…
トップダウンとボトムアップの違いはお分かりでしょうか?トップダウン・・・頂点から底へボトムアップ・・・底から頂点へというベクトルの違いですね全くの初歩のうちは…
生きているとここ一番で断固たる決意が必要なんだと、痛感しますね受験生で例えるなら何がなんでも合格してやるそのために必要なら脇目もふらずなんでもするってところで…
一念発起して頑張ろうとするあなたへ一念発起したなら早速行動をしてみような行動してからの結果を精査してみようなそしてひとつひとつの苦難にいちいち心を折ってる場合…
早稲田大学に合格するために本質的に何が必要だと思いますか?将来性に賭ける受験者が圧倒的に多く自分の未来を託す気持ちで早稲田大学受験を考える人の中で合格者は学部…
早稲田合格に向けて国語の勉強の仕方は頭を悩ませてしまいますね... 早稲田国語は参考書や問題集でやり込んでもその筆者との相性で理解しにくいとかその考え方は理…
同じ学力、同じ志望校であり同じ勉強をやってても合格する人と合格しない人とに分かれてしまうものです様々な原因があるのですが根本的な原因はその勉強を信じてやり抜い…
普段の勉強で英語と国語は①本文を読んで②読めれば解けるということを繰り返し練習してると思いますが読めないと解けないという構図も同時に作り上げてしまいます。さら…
先の成功失敗を考えると不安になるものです人事を尽くして天命を待つ受験というのは最後にはこの境地に達するものです出来が良かったと思われる入試で不合格にされてしま…
ケアレスミスの対策って普段から意識して行っていますか? 暗記をしっかりし解法をしっかりマスターし演習もバッチリ積んでる人がケアレスミス対策をしているとは限りま…
共通テスト国語の対策にあたって国語についてやることは、ただ1つですそれはセンター試験過去問を含む『 生の 』過去問のみを解くということですセンター国語用の参考…