遠征で写したかったカタグロトビでポイントに到着して時に距離はあるが、一番近い木に止まって居るのを見てカメラをR7に変えて800mmレンズで撮影しました。ご...
カワセミ・ヤマセミが好きで野鳥撮影を始めました。 全ての野鳥に興味を持ち全国を駆け回っています。
写真のきっかけは学生の頃から富士山が好きで休みになると35mmカメラを持って富士山撮影に通っていました。 カメラも中判カメラのペンタックスの645からマミヤの67と最後はトヨのシノゴまで使用しました。 平成15年に地元の秋ヶ瀬公園でカワセミを見てドキッとして野鳥撮影にはまりました。 現在は600mmレンズと一眼デジタルカメラで全国の野鳥を撮影し早朝は風景写真・日中は野鳥撮影と走り回っています。
遠征で写したかったカタグロトビでポイントに到着して時に距離はあるが、一番近い木に止まって居るのを見てカメラをR7に変えて800mmレンズで撮影しました。ご...
里山のチゴモズご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
サンコウチョウに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に用事があり2泊してきました。時間が空いている時に周辺を散策したが良くなく、チゴモズ撮影で終わりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに...
ツミの様子を見に行って来ました。親の餌運びも時間が短くなった感じで雛も全て孵化した感じです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
今の時期は家から近い場所で撮影が厳しく、遠征しないと野鳥撮影出来ません。家から近くで暑さを和らげる木の下で写せるツミは貴重です。ご訪問有難うございます。ブ...
時期を変えて3回、石垣島に行った4K動画を纏めてみました。琉球アカショウビン・カンムリワシ・カタグロトビなど沢山見る事が出来ました。
石垣遠征から帰って来て暑さで家にこもっていて10日ぶりに家から出ました。朝起きたら猛烈な暑さが無くなり、曇りなので家を9時40分に出発して撮影に行って来ま...
石垣遠征は個人で数回行っているがカンムリワシは見る事が良く逢ったが電線や電柱などに止まって居る事が多く、良い場所では写せなかったが、ガイドさんの案内で良い...
今回の遠征で一番写したかったカタグロトビです。遠征で多く使用したカメラはR5マークⅡと428でしたがカタグロトビのみは遠いので800mmにR7を付けて撮影...
3泊4日で八重山遠征に行って来ました。昨日の夜中に帰って来てパソコンに写真を取り込んだらR5マークⅡは8020カット・R7は2000カットでRAWで写した...
里山は新緑が遅くキビタキは写しやすいです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
ツミの様子を見に行くと抱卵中で動きが無くオスは近くの木に止まり長い時間止まって居ました。オス親が飛び立った後にメスが飛び出し止まった付近で待機すると目の前...
高台から写しているので飛び物も撮りやすく目線で写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。に...
今年も4羽のカワセミが巣立ってくれました。昨年と同じ方向に飛んで行き子育てをして成功したが、3年前は同じ方向に飛んで営巣すると(ヘビ?)成功する事が無かっ...
ブッポウソウ撮影に行った時は求愛の時期でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
3泊4日で出雲大社周辺と四国に家族旅行に行って来ました。走行距離は久々の1980キロでした。一回行って見たかった玉造温泉の日本一大きな露天風呂は最高で、観...
ツミのオスは餌を捕獲に行きメスに渡し、巣材を運んだりと忙しく動いています。メスの食事後、残っている餌をオスは食べていました。ご訪問有難うございます。ブログ...
今年も逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
この場所で撮影する時はカワセミまで少し遠いので200~800mmのレンズに1.4倍テレコを使用して写すが、たまに近くにカワセミが止まると飛び物はフレームア...
ケリの親子ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に泊まったので、早朝は風景、明るくなると野鳥撮影、暗くなると星空撮影と満喫しました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
石垣遠征ではカンムリワシを沢山写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
新緑とキビタキご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に4泊して来ました。桜が満開で見事で又、私一人で新緑にキビタキを沢山写してきました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
山梨に家族旅行に行って来ました。富士山が見れる宿でユックリ過ごしました。観光は人が多く大渋滞で目的地の途中で引け上げる事が多く参りました。人が少ない森の中...
4月17日撮影今年は1週間以上遅いオニグルミ、カワセミはサービス良かった。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリック...
アオゲラ写すのは曇りが良いです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
石垣島のインドクジャクが多くなりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
前回のアオゲラ撮影は快晴で影出てボツが多く、曇りの天気にリベンジに行きました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリ...
アオゲラが巣穴を作っていました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
地元の沼も桜が満開です。丁度、カワセミのペアーが居てくれオスのカワセミはメスに餌を渡すために桜バックで沢山のホバーリングを行ってくれたが桜に溶け込んで何処...
今回の遠征で車の中から近い距離でヤツガシラを写す事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いしま...
前回の遠征で写せなかったカタグロトビですが、ヤット写せたが警戒心が強く近くでは写させてくれなかったが、周りを飛んでくれました。ご訪問有難うございます。ブロ...
ピンク色のしだれ桜が良い感じになってきました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
遠征で一番写したかったのが、木に止まるカンムリワシで今回の遠征で沢山写せました。求愛の時期で又田植えが終わり写しやすい時期と聞いて居ます。ご訪問有難うござ...
3泊4日で石垣島に行って来ました。昨日の夜に帰って来てカメラを2台体制で撮影してガイドさんのお陰で良い場所に案内され沢山写しました。先ずはのカメラでキャノ...
地元の沼も求愛給餌の季節ですが、見えない場所か遠い暗い場所で写させてくれません。遠いホバーリングが多いが、たまに近くで行うとファインダーに入れられないが、...
今年もローズマリーとメジロの季節がやって来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
行く度にサービスしてくれ近くに止まってくれるので質感が・・・カワセミが目の前で急停止して戻りました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加していま...
長く居たカワセミのメスはサービスが良く楽しめたが、最近まったく見れなくなり撮影に行っていなかったが、ペアーで居ると聞き撮影に行って来ました。3週間前に最後...
高曇りの条件が良い時にサンシュコにニシオジロビタキが止まってくれました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお...
地元の公園でルリビタキ撮影。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
京都と奈良に3泊4日で行って来ました。時期を考えて観光客が少ないだろうと思い予定しました。宿は京都駅近くでこの場所を拠点として、離れた場所の観光とし移動時...
夕日の撮影の時間調整で近くのハチジョウツグミを見に行って来ましたが、帰りの大渋滞に嵌りました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポ...
カワセミ撮影も写せない時が多くなりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
地元の公園でクロジを写す事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
白梅の花が丁度ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
夕日の光が良い時間帯にホバーリングしたが薄い雲にかかり弱かった。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いしま...
天気予報を見ると曇りの日はなく、紅梅が終ってしまうので晴れでも多少雲がある日を狙いって電車で撮影に行って来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキング...
ルリビタキが動いている事は分かるが良い場所に出てくれません。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。...
2月に入って寒く、家でゆっくりして11時頃から動き出し数時間で家に帰る日か続いています。野鳥も少なく時間帯が悪く野鳥との出会いが無いです。家の近くで撮影し...
撮影場所に到着すると雨で止む感じが無いため雨具を着て傘を差し撮影場所に行き撮影しました。ルリビタキが飛付くと雨粒が飛散し奇麗でした。ご訪問有難うございます...
本日、雪が振る予定でルリビタキ撮影に行ったが雨でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほん...
ルリビタキの撮影に行って来ました。自然の場所なので背景がいまいちですが楽しめました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応...
地元の公園に居るミヤマホオジロですが、行く度に写しているが光が悪く全てボツ、早起きも出来ない為にユックリ行くので何時も削除して終わり、ヤット雲がある時に撮...
R5マークⅡからプリ連射がRAWバースト撮影が出来るので試しました。半押しで約、15枚まで巻き戻して撮影できるという事でカワセミ撮影には最高の武器で今まで...
地元のカワセミも復活したので通っています。昨年サービスしてくれたメスのカワセミで今年もホバも沢山するが背景の木の枝を沢山切ったようでイマイチです。バイクで...
キャノンR5マークⅡの4K動画の切り出しをしました。何時もは4K動画の設定を16:9で写していたが、マークⅡカラ4K-D Fine 17:9(画像サイズ4...
今年はルリビタキのメスとの出会いが多くヤット、オスに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いしま...
地元の沼にR5マークⅡのAFのテストに行きました。カワセミは動きが早いのでテストに最高でカワセミ撮影で良好なら、すべての野鳥に対応できます。色々試しました...
1月8日撮影地元の公園に向かう時に寄り道して池を見たらミコアイサのオスが2羽居ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと...
地元の公園でミヤマホオジロ撮影ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
1月3日撮影年末年始は家で家族とゆっくり過ごしました。1月3日も家でユックリしようと思って居たが久々の曇りでオジロビタキが気になり午前中に行って来ました。...
1月30日にオジロビタキを見に行きました。近くまで来て餌を食べていました。餌が豊富のようで地面に降りると直ぐに捕獲するので当分居るようですね。ご訪問有難う...
ミコアイサの飛び物ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
12月23日撮影1週間前にオジロビタキを撮影に行ったが快晴で全くダメで曇りの日にリベンジと思って居ました。5日過ぎて先の天気予報を見ても曇りの日が無く諦め...
12月7日に撮影この時は4回の飛び込みで静止画と動画を写しました。静止画で正面に飛び込んだのが2回で前回アップしたのと違う画像で秒30コマで撮影した連射で...
地元でミコアイサのオスを写す事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
自分のイメージ通りに写す事が出来なく通っています。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
12月11日~14日まで京都観光に行って来ました。今回の写真は小さな小型デジカメとスマートフォンで撮影なので身軽で1日平均、25000歩歩きました。紅葉の...
地元の公園で中々、逢えなかったルリビタキをヤット写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。...
夕方の時間帯にチョクチョク、カワセミ撮影に行っているが、夕日の光の良い20分間にカワセミは来てくれません。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加し...
早朝にミサゴ撮影に行って来ました。短い時間で4回飛び込みお魚ゲットは3回で最後は大物をゲットして終了し家に帰りました。ご訪問有難うございます。ブログランキ...
早朝にミサゴ撮影に行って来ました。短い時間で4回飛び込みお魚ゲットは3回で最後は大物をゲットして終了し家に帰りました。ご訪問有難うございます。ブログランキ...
メジロがマユミを食べに来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
25日の午後撮影体も良くなったので午後から撮影に行って来ました。カワセミが低い水面上で良くホバってくれたので、全てノートりで撮影しました。近くで写せるので...
体の不調で1週間家で休んでいました。如何にか体調も良くなって来たのでソロソロ、外に出ようかと思って居ます。アカショウビン遠征の在庫せす。ご訪問有難うござい...
用事を済ませて14時30分に家を出ました。暗くなるまで数回止まってくれました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリ...
ピラカンサスに止まるカワセミのマルボケの色が一番良い時間を何回もチャレンジしたが駄目でしたが、ヤット一番良い時間帯に止まってくれました。最後の画像は4K動...
高い場所に止まって居るコサメビタキは良く見るが、目線の近くで見た事はなく新鮮でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応...
ピラカンサスが真っ赤になり終盤になりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
家族旅行の帰りに立ち寄り到着した時にホシガラスが餌を食べていて10分位写し次は何時来るか分からないので直ぐに引き上げ観光に専念しました。ご訪問有難うござい...
ピラカンサスも一気に赤くなりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
紅葉絡みの野鳥は今まで憧れで、どんな野鳥が止まっても絵になるが、この時期は野鳥が少なく難しいです。この時期に山でキビタキを見るのは少なく、居ることが分かり...
家族旅行で四万温泉に行って来ました。四万温泉に行く途中、少し遠回りして小雨の中1時間30分の野鳥撮影でしたがムギマキ・キビタキ・コサメビタキなど沢山の野鳥...
高曇りの田んぼでノビタキに逢えました。秋の雰囲気がする好きな季節です。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願...
アトリの大群と出会いました。目線の雰囲気の良い場所で食事をしていました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお...
此の所、撮影に行っていなく、たまに行っても見せられる様な写真は写せなません。遠征に行った時の在庫は沢山あるので夏に家族旅行で行った時の北海道で出会ったノゴ...
10月14日撮影地元の田んぼでノビタキ撮影後、川に行きカワセミとキビタキのメスの撮影でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
バイクで5分で行ける地元の川でカワセミのバトルとキビタキが写せるとの情報で行きました。この場所は背景が悪く良くないが、カワセミとの距離が近く又、真下に向け...
昨日、家族旅行の帰りにソバ畑を見に行きました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
最近、天気が悪く又撮影に行ける時は、自治会やお寺の用事で撮影に行けません。最近写したカワセミで更新です。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加して...
曇りの撮影日和で止まり物は最高ですが、飛び物を写すには厳しい撮影となりました。カワセミが羽繕い中に嘴に羽が付いてしまいました。ご訪問有難うございます。ブロ...
朝早く起きたので地元の公園を行く前にカワセミ撮影にって来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いしま...
久々に地元の公園に行きましたが、蚊が多く参りました。キビタキのメスやコサメビタキに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポ...
26日にタカの渡りを見に行きました。沢山のタカの渡りを青空で見る事が出来て又、タカ柱も見れ、遠くでしたが楽しめました。帰る途中でツルシギも見る事が出来まし...
9月24日撮影4K動画ら切り出しのカワセミの飛び出し。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほん...
カワセミの飛び出しです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
待機してもピラカンサスに止まったカワセミを見た事が無いが散歩の方が止まって居るよとの話で行き写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加して...
「ブログリーダー」を活用して、TSUCHIYAさんをフォローしませんか?
遠征で写したかったカタグロトビでポイントに到着して時に距離はあるが、一番近い木に止まって居るのを見てカメラをR7に変えて800mmレンズで撮影しました。ご...
里山のチゴモズご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
サンコウチョウに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に用事があり2泊してきました。時間が空いている時に周辺を散策したが良くなく、チゴモズ撮影で終わりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに...
ツミの様子を見に行って来ました。親の餌運びも時間が短くなった感じで雛も全て孵化した感じです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
今の時期は家から近い場所で撮影が厳しく、遠征しないと野鳥撮影出来ません。家から近くで暑さを和らげる木の下で写せるツミは貴重です。ご訪問有難うございます。ブ...
時期を変えて3回、石垣島に行った4K動画を纏めてみました。琉球アカショウビン・カンムリワシ・カタグロトビなど沢山見る事が出来ました。
石垣遠征から帰って来て暑さで家にこもっていて10日ぶりに家から出ました。朝起きたら猛烈な暑さが無くなり、曇りなので家を9時40分に出発して撮影に行って来ま...
石垣遠征は個人で数回行っているがカンムリワシは見る事が良く逢ったが電線や電柱などに止まって居る事が多く、良い場所では写せなかったが、ガイドさんの案内で良い...
今回の遠征で一番写したかったカタグロトビです。遠征で多く使用したカメラはR5マークⅡと428でしたがカタグロトビのみは遠いので800mmにR7を付けて撮影...
3泊4日で八重山遠征に行って来ました。昨日の夜中に帰って来てパソコンに写真を取り込んだらR5マークⅡは8020カット・R7は2000カットでRAWで写した...
里山は新緑が遅くキビタキは写しやすいです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
ツミの様子を見に行くと抱卵中で動きが無くオスは近くの木に止まり長い時間止まって居ました。オス親が飛び立った後にメスが飛び出し止まった付近で待機すると目の前...
高台から写しているので飛び物も撮りやすく目線で写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。に...
今年も4羽のカワセミが巣立ってくれました。昨年と同じ方向に飛んで行き子育てをして成功したが、3年前は同じ方向に飛んで営巣すると(ヘビ?)成功する事が無かっ...
ブッポウソウ撮影に行った時は求愛の時期でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
3泊4日で出雲大社周辺と四国に家族旅行に行って来ました。走行距離は久々の1980キロでした。一回行って見たかった玉造温泉の日本一大きな露天風呂は最高で、観...
ツミのオスは餌を捕獲に行きメスに渡し、巣材を運んだりと忙しく動いています。メスの食事後、残っている餌をオスは食べていました。ご訪問有難うございます。ブログ...
今年も逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
この場所で撮影する時はカワセミまで少し遠いので200~800mmのレンズに1.4倍テレコを使用して写すが、たまに近くにカワセミが止まると飛び物はフレームア...
エリグロアジサシの狩りは沼などで良く見るが、南西諸島でバッタを捕獲するアジサシを見る事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加していま...
猛暑で危険との天気予報で撮影を控えて居ましたが、撮影した時は日陰が無いがツミの雛が林の中に居ると聞き2週間ぶりに行って来ました。日陰で良かったが半ズボン半...
ライファーのオオアジサシです。クルマエビ養殖場で狩りをしていました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願い...
久々のハスカワ、良い場所に止まらない為に暑さを我慢して木の下の木陰で粘って粘ってヤット、夕方に近くでハスの上に移動するカワセミを写せました。ご訪問有難うご...
家族旅行で北海道から帰ってきました。今回は観光地回りで風景など楽しみ特にイングリッシュガデンが見ごろで色々な花が咲いていました。野鳥写真は網走に泊まった時...
27日からヒコーキで旅行に行って来ます。ツミの4兄弟ですが、3羽しか並ばなかった。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援...
良い時期にチゴモズに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
動きの速いブッポウソウを如何にか写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
琉球アカショウビンは車で移動しながら探すと良く出会うが、近すぎで、車の窓を開けると逃げられ写す事が出来ないので、良く出会う場所にレンズ428で1日粘りまし...
カンムリワシは電柱などに止まって居る事が多く、枝止まりは2回写したが若のカンムリワシで成鳥は写した事が無く今回はと思って居ました。カンムリワシの成鳥を写す...
リュウキュウコノハズク八重山諸島から帰ってきました。遠征前の天気予報は全て雨の予報でしたが、南西諸島は曇り時々晴れで最高の鳥撮り日和で、前線が南西諸島の少...
チゴモズに逢えました。遠征に行って来ます。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
アカショウビンの止まり物ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
地元でカワセミの飛びや飛び出しを写しました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
近い場所でキバシリを沢山見る事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
5羽の雛の子育てを親が餌を捕獲してからヒナに餌を与えるまでを動画で写しました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリ...
本日が用事かありカワセミの観察は行けませんでした。昨年まではヘビに襲われる事が多く、今年は久々に5羽の雛が巣立ちました。カワセミの雛も昨日で巣立って5日目...
ヒナが明るい場所で親を待っているが、親は暗い場所に連れて行き餌を与えます。(流石)ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援...
数ヶ月通った地元のカワセミですが雛をヤット写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほん...
クロツグミのメスは巣材を運んでいました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村