里山のチゴモズご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
カワセミ・ヤマセミが好きで野鳥撮影を始めました。 全ての野鳥に興味を持ち全国を駆け回っています。
写真のきっかけは学生の頃から富士山が好きで休みになると35mmカメラを持って富士山撮影に通っていました。 カメラも中判カメラのペンタックスの645からマミヤの67と最後はトヨのシノゴまで使用しました。 平成15年に地元の秋ヶ瀬公園でカワセミを見てドキッとして野鳥撮影にはまりました。 現在は600mmレンズと一眼デジタルカメラで全国の野鳥を撮影し早朝は風景写真・日中は野鳥撮影と走り回っています。
2025年7月
里山のチゴモズご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
サンコウチョウに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に用事があり2泊してきました。時間が空いている時に周辺を散策したが良くなく、チゴモズ撮影で終わりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、TSUCHIYAさんをフォローしませんか?
里山のチゴモズご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
サンコウチョウに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
妻の実家に用事があり2泊してきました。時間が空いている時に周辺を散策したが良くなく、チゴモズ撮影で終わりました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに...
ツミの様子を見に行って来ました。親の餌運びも時間が短くなった感じで雛も全て孵化した感じです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッ...
今の時期は家から近い場所で撮影が厳しく、遠征しないと野鳥撮影出来ません。家から近くで暑さを和らげる木の下で写せるツミは貴重です。ご訪問有難うございます。ブ...
時期を変えて3回、石垣島に行った4K動画を纏めてみました。琉球アカショウビン・カンムリワシ・カタグロトビなど沢山見る事が出来ました。
石垣遠征から帰って来て暑さで家にこもっていて10日ぶりに家から出ました。朝起きたら猛烈な暑さが無くなり、曇りなので家を9時40分に出発して撮影に行って来ま...
石垣遠征は個人で数回行っているがカンムリワシは見る事が良く逢ったが電線や電柱などに止まって居る事が多く、良い場所では写せなかったが、ガイドさんの案内で良い...
今回の遠征で一番写したかったカタグロトビです。遠征で多く使用したカメラはR5マークⅡと428でしたがカタグロトビのみは遠いので800mmにR7を付けて撮影...
3泊4日で八重山遠征に行って来ました。昨日の夜中に帰って来てパソコンに写真を取り込んだらR5マークⅡは8020カット・R7は2000カットでRAWで写した...
里山は新緑が遅くキビタキは写しやすいです。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
ツミの様子を見に行くと抱卵中で動きが無くオスは近くの木に止まり長い時間止まって居ました。オス親が飛び立った後にメスが飛び出し止まった付近で待機すると目の前...
高台から写しているので飛び物も撮りやすく目線で写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。に...
今年も4羽のカワセミが巣立ってくれました。昨年と同じ方向に飛んで行き子育てをして成功したが、3年前は同じ方向に飛んで営巣すると(ヘビ?)成功する事が無かっ...
ブッポウソウ撮影に行った時は求愛の時期でした。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
3泊4日で出雲大社周辺と四国に家族旅行に行って来ました。走行距離は久々の1980キロでした。一回行って見たかった玉造温泉の日本一大きな露天風呂は最高で、観...
ツミのオスは餌を捕獲に行きメスに渡し、巣材を運んだりと忙しく動いています。メスの食事後、残っている餌をオスは食べていました。ご訪問有難うございます。ブログ...
今年も逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
この場所で撮影する時はカワセミまで少し遠いので200~800mmのレンズに1.4倍テレコを使用して写すが、たまに近くにカワセミが止まると飛び物はフレームア...
ケリの親子ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
猛暑で危険との天気予報で撮影を控えて居ましたが、撮影した時は日陰が無いがツミの雛が林の中に居ると聞き2週間ぶりに行って来ました。日陰で良かったが半ズボン半...
ライファーのオオアジサシです。クルマエビ養殖場で狩りをしていました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願い...
久々のハスカワ、良い場所に止まらない為に暑さを我慢して木の下の木陰で粘って粘ってヤット、夕方に近くでハスの上に移動するカワセミを写せました。ご訪問有難うご...
家族旅行で北海道から帰ってきました。今回は観光地回りで風景など楽しみ特にイングリッシュガデンが見ごろで色々な花が咲いていました。野鳥写真は網走に泊まった時...
27日からヒコーキで旅行に行って来ます。ツミの4兄弟ですが、3羽しか並ばなかった。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援...
良い時期にチゴモズに逢えました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
動きの速いブッポウソウを如何にか写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
琉球アカショウビンは車で移動しながら探すと良く出会うが、近すぎで、車の窓を開けると逃げられ写す事が出来ないので、良く出会う場所にレンズ428で1日粘りまし...
カンムリワシは電柱などに止まって居る事が多く、枝止まりは2回写したが若のカンムリワシで成鳥は写した事が無く今回はと思って居ました。カンムリワシの成鳥を写す...
リュウキュウコノハズク八重山諸島から帰ってきました。遠征前の天気予報は全て雨の予報でしたが、南西諸島は曇り時々晴れで最高の鳥撮り日和で、前線が南西諸島の少...
チゴモズに逢えました。遠征に行って来ます。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
アカショウビンの止まり物ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
地元でカワセミの飛びや飛び出しを写しました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
近い場所でキバシリを沢山見る事が出来ました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほんブログ村
5羽の雛の子育てを親が餌を捕獲してからヒナに餌を与えるまでを動画で写しました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリ...
本日が用事かありカワセミの観察は行けませんでした。昨年まではヘビに襲われる事が多く、今年は久々に5羽の雛が巣立ちました。カワセミの雛も昨日で巣立って5日目...
ヒナが明るい場所で親を待っているが、親は暗い場所に連れて行き餌を与えます。(流石)ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援...
数ヶ月通った地元のカワセミですが雛をヤット写せました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。にほん...
クロツグミのメスは巣材を運んでいました。ご訪問有難うございます。ブログランキングに参加しています。ポッチッと応援クリックお願いします。 にほんブログ村
地元の池のカワセミですが、暇を持いては4ケ月通っていますが計算上、雛が何時、巣立っても良い時期で通っています。今まで写した写真で飛びをアップします。ご訪問...