名古屋市にある着物仕立て専門店KOTAROのブログです。和裁を中心に日々のことを書いています。
「顔の見える和裁士・着装士」をコンセプトに着物のお仕立てやお直し、着付けのご依頼を承っています。HP:http:www.kotaro-kimono.com/もよろしくお願いします!
毎週金曜日は、和裁教室を開催しています。さて今日の和裁教室はもう、大笑いです!笑 代車にトラックが来ました!(ウチの話です)車検に車を預けるのに代車を用意して…
布に両面印刷ってきっとすごく高いよね!和裁教室を開催しました。
毎週金曜日、和裁教室を開催しています。今回は、午前の部で『布に印刷するって、どんな物なのか?!』みたいな話をしていました(笑)■和裁教室詳細はこちら【ご案内】…
脇に余る布はどうしたら無くなるのか?!着物の寸法講座を開催しました。
脇に布が余ることが一番気になることではありませんか?と、講座のなかで聞くとほぼ100%の受講者さんは気になってます。「それですー!!!」となります。《講座詳細…
たかはしきめの工房 高橋和江さん著きめのの不安をスッキリ解決!『毎日、3分でもいいから本を読んだほうが良い』と聞いたので実践しています。今日はこの本。▼▼▼こ…
本当は、着物の構造を知っててもらえると面白いんです♪着物の寸法講座の前に。
着物の着方を変えたら、今まで良かった着物が急に着づらくなって、驚きました。 やっぱり着方が安定していることと好みが定まっていることは着物の寸法を決めるときに重…
夏限定集中講座が3年目にして最高の順位になりました!#浴衣で3位!#普段着物で15位!!#着物で33位!!! 嬉しすぎてブログに書いてます夏限定集中講座は、…
「着物縫うの良いですよね!無心になれる!」という生徒さんたちをご紹介
毎週金曜日は、ちくちく和裁教室を開催しています。 今月は、全日程満席で感謝と感激で、嬉し泣きです(泣)ありがとうございます!和裁教室の生徒さんが、今日は声を揃…
もし「ちょっと和裁(わさい)をかじってみたいな」と思ったら。
「和裁をかじってみたい」なんて思ってもらえたらこんなに嬉しいことはありません!!着物に興味を持ちはじめ自分で着物を着るようになり着物を着る回数が増えてくると裄…
例外なく、私もクラブハウスにハマってました。 今まで全く聞くことのできなかった方々の声や話が聞けるのが本当に面白くて毎日聞いてました。本当に勉強になります。 …
2021年、初詣、八千代掛けの奉納 と神様に「縁結び」をお願いしました。『私が成長するために影響を与えてくれる素敵な方々に会わせてください!!』■八千代掛け奉…
以前、着物の寸法講座を受講者さんから「裾が広がる」お悩みを聞きました。巻き込んでも裾をグッと持ち上げてもどんな着方をしても裾が広がる!んー、、、なぜだ???私…
とにかくスピード重視仕立て上がりは美しいくて当たり前でも、ほんの少しスピードの方が重視されてたと思う(私がそう思っていただけなのかもしれない。)早く縫うことに…
「ブログリーダー」を活用して、miki@着物仕立て専門店KOTAROさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。