大阪府富田林市の公民館サークル。ホームページを勉強する仲間の共同編集ブログです。
大阪府富田林市の金剛公民館で、第1・第3水曜1時30分〜3時30分まで。会費1000円(月額)ホームページを勉強するサークルです。活動の様子や、メンバーの四方山話を公開中。ただいま部員募集中です!
今回は「タイル型レイアウト」について勉強しました。 その前に、前回の勉強で進んでいたタイトル画像の文字入れを画面右上から中央に置きます。 ┃ CSS #menuのところへ以下を追加します。.menu-content .page-title { text-align: center;} .menu-content p { font-size: 1.125rem; margin: 10px0 0;}次にタイル型レイアウトに入ります。HTMLに用意されたタイル用の写真の親要素を書きこみます。 <div class="wrapper grid"> ..
6か月間のZoom授業から今回教室での対面授業です。 "Visual Studio Code" のインストールから始まりました。 教科書(一冊ですべて身につくHtml&CSS)は9月に終わらせる予定です。秋から "Brackets" から "Visual Studio Code" を使用します。 教科書(一冊ですべて身につくHtml&CSS)の223ページからスタートします。2カラムレイアウトから→→バナー画像を挿入し3カラムレイアウトに作成する。 左からメイン、サイドバー、バナーの順に並んでいますが orderプロパティを使って順序を左からバナー、メイン、サイドバーに変えます。 ..
昨年から、会社OBのクラブで「3Dプリンタで何か作ろう」のサークルに入りました。会合があったのは、2回だけ コロナ禍で会合できず、機材は事務所に置いたまま。お願いして先月(6月)自宅へ借用してきました。3Dプリンタ名 ANY CUBIC PHOTON Amazon価格で27,000円程度 その他、準備するものは 紫外線で硬化する「レジン」液 マニキュアと同じ成分です 500g 3,000程度 その他、マスク、手袋、受け皿 他 100均で準備できます。 先ず、最初に作ったのはsampleの造形物こんなん、できましたこれは、問題なく作成できました。サポート(支え)も不要でした。次に、NET..
「ブログリーダー」を活用して、とんだばやし.netさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。