エジプトカイロにある、日本人幼稚園きらりっこくらぶの日常の様子をお伝えします。
今、日本でも幼児教育の重要性がうたわれています。日本から遠く離れいてるからこそ、しっかり教育を受けることが大事ではないでしょうか。少しでもいい状態で、帰国し、スムーズに日本の教育体制の中に入れるように考え日々保育に当たっています。そんな日常の内容を紹介するブログです
・週明け、今日は早朝から近くのスイミングプールへ行こう!と思っていました。前回、プールに ついて、いろいろ父に聞かれました。 ・実際、プールは、8月は子どもたちがたくさんでしたが、やはり、9月
・ちょっとお休みしてしまいました。実は、父が写真クラブに参加していて、年齢が上ということ で、会長職?をしています。前々から、写真撮影の話しがありました。そこで、今回は、新潟県 の苗場に行くことに
・今朝、机に向かってPCをやっている最中、何となく体が揺れる。どうしたの?気のせい?体調 が悪いの?と思った矢先、居間に行ってみると、何と、金魚の水槽に水が、ぐらぐらと大揺れ。 ・アッ!地震だ
・先日ブログにも載せた、小学校での、「国際理解でエジプトの話し」をする件ですが、私の持ち 時間等が分からずに、彼女にメールして尋ねました。早々に返事が届きました。 ・45分授業で30分からフル
・先日歯の調子が悪く、兄の教え子が歯医者なので、急きょ連絡して入れていただきました。その 歯医者さんは、予約するにもすごく時間がかかりますが、そこは・・・・・・すみません。 ・結局急きょ入れて
「ブログリーダー」を活用して、きらりっこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。