chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます! https://note.com/mikiyakoba

人・組織・企業を元気にする教育・マジメント・人材育成の考え方について語りたいと思います。

「覚悟」のある人生には、「悔い」はないと思う。いつか、覚悟しないといけなくなるのであれば、早く覚悟した方が良い。まずは、少しの覚悟からで良いから、行動して、次第に覚悟を膨らませていけばよい。その積み重ねこそ、生きがいとなり、夢の実現、幸せに繋がるものかも知れない。

未来を変える学びの旅
フォロー
住所
麻生区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/01/25

arrow_drop_down
  • 未来を創ることは自然の意思である

    歴史を振り返ると未来が見えてくる。人間は自分が思っているほど賢くはない。過ちを何度も繰り返ながら生き残ってきた。ダーウィンの進化論で考えると、未来を創り生き延びるための進化が出来たから今の人類が存在する。 しかし、その人類も自ら招いた繁栄による自然破壊

  • 人類の進化と教育の未来

    21世紀になり、環境変化が激しくなってきた。その原因を作っているのが我々人類で、世界中の自然資源を利用して78億人の経済活動に発展させてきた。2100年には100億人以上の人類が、この有限な地球上で、競争と共生を繰り返すことが予想される。 その人類はこれからどう進

  • 社会に必要にされる哲学

    2022年、更にコロナがオミクロン株で蔓延して収束の見通しが立っていない。経口治療薬が認可されて市場に浸透することで、コロナによる重症化リスクが下がり、コロナ感染が増える中で経済活動を続けていかなければならなくなると思われる。 しかし、人と接することで常に

  • 社会最適化デザインを考える

    今、世界は感染症、米中対立、ウクライナ危機、地球温暖化による異常気象で混沌としている。これらの変化は自然の摂理として受け止めなければならないが、このような状況で生きていくためには、もう一度、日本は生き残るための国家ビジョンを描いて社会を最適化していかな

  • 自己を見つめ、現実を見つめる

    思ったことのほとんどが実現出来ていない。思うことも大切であるが、思うこと以上に、一歩でも二歩でも出来ることを積み重ねることが大切である。そうしないと、気が付いたら、何もしないで一生が終わってしまう。人生は思っているほど長くはなように思う。 自分に何が出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来を変える学びの旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来を変える学びの旅さん
ブログタイトル
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!
フォロー
学びの楽しさを伝えながら、未来をワクワクさせていきます!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用