N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。
普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)
横浜駅でケト線待ってたら・・・イエハピ! いいことあるかも!!そのまま新子安駅へ。ちょっと練習電。
帰りは二俣川から相鉄8000系のクロスシートに乗車。快適っすね。横浜に到着。きょうは7710F10連がウヤって無収穫でした(T_T)
二俣川の駅構内に相鉄グッズストアが。そうにゃんがいっぱい。相鉄バスはリラックマです。
某撮影地に来ております。定員若干名。この黄色い信号箱が邪魔。こんな感じでくり抜きます。練習電1本目。あらら、架線柱が串になるなぁ。なのでもうすこし流します。これ以上流すと、踏切入っちゃいます。
二俣川に到着。まだ8時過ぎです。これから沿線に向かいます。
さて東新宿は急行が止まらない。しかし、各駅停車が渋谷から特急になることも。これで横浜まですっ飛ばします。
東新宿から爆睡している間に横浜に到着。相鉄線へ。まっくろくろすけの相鉄9000系リニューアル車9703F。特急海老名ゆきです。二俣川までノンストップです。
きょうは開店からお客さんが切れず、めっちゃ忙しかったわ。もう閉店時間なんだけど、2時間程度残業になりそうです。
撮影の帰りに、ライフで弁当買っといた。店が忙しくて15時前になってしまった。
GW臨の特急新宿さざなみ1号です。小岩にて。
撮影を終え、そのまま店頭勤務に。きょうは通しです。
そろそろ切り上げて店に向かわないと・・・きょうは出勤日です。
京急600形606Fブルスカ編成。京成3050形3055編成アクセス特急仕様。そして京急600形604編成、相互直通50周年ヘッドマーク付き。実はヘッドマーク付604Fを順光で仕留めたのは初めてかも。
ドライバーが店に寄りたいというのでお店に。途中、渋滞もあったけど、松本から3時間強で帰ってきました。このあと、しばらく死んでましたのは言うまでもありません。
大月あたりはではなんとかスムーズに進んだんですが・・・高尾手前の小仏トンネルから渋滞です。
美味しいお蕎麦を頂いたあと、東京に向かいます。松本インターから中央道に入ります。すごい積乱雲ですね。
さて、松本に来たんだから、美味い蕎麦を食わないと帰れない。緑庭(ゆかりてい)さんをチョイス。他のお店が11時オープンなのに対し、ここは10時からやっています。しかも連休中でも予約を受けてくれました。自宅を改装した家族経営のお店です。古民家カフェみたいで、なか
帰りに新村駅に寄ってみました。すでに退色および激しい腐食で瀕死状態のアオガエルです。車庫の裏手に回ってきました。こちらからだと、これくらいしか見えません。ストリートビューのほうが見やすいじゃん!2011年のイベントでは見事に復活したんですけどねぇ。かなり厳し
新島々から折り返してきたアルピコカラーの3007Fです。令和のヘッドマークを掲出中です。
松本から下り列車がやってきました。アルピコカラーにも令和ヘッドマーク付いてるんですね。聞くと、リバイバルを含めた2編成に掲出中だとか。この撮影アングル、なかなかいいのですが、夏季夕方のみ順光です。では、折り返しを待ってみましょう。
新島々を09:22に出てきたリバイバルカラー編成3003Fが、10分ほどで森口駅にやってきました。順光にて回収。5月6日まで、期間限定の令和ヘッドマーク付きです。
さて、稲荷山ストレートから高速課金して森口駅へ。ここは無人駅ですが、駅舎内にキレイなトイレがあります。森口駅は松本電鉄唯一の2面2線ホーム。しかし、朝夕くらいしか交換はありません。松本電鉄の架線柱は全て順光側に設置。なので、架線柱グサグサ回避して撮影でき
吉川駅で念願のカシオペア信州!牽引はEF64-1053号機の故障につき、ザンナナの代走となりました。しかしEF300mmF2.8L USM IS II 解像度とボケ味ハンパないっす! ゴールデンウィーク特別貸切企画、憧れの信州『カシオペア紀行』2日間。16:57 吉川通過しました。きょうはひょ
オーダークローズギリギリで蟹とレタスのチャーハン。ウマ(*'ー'*)
海老名駅からロマンスカーに乗ります。EXEαでした!現役のロマンスカーの中では最高の居心地。ふかふかのシート、大好きです。
せっかく来たんで、すこし撮って帰ります。まずはブラックフェイスの相鉄9000系リニューアル車9702F。相鉄8000系8702F。相鉄新7000系10連VVVFインバーター編成7754F。相鉄8000系8708F。ブラックフェイスの相鉄9000系リニューアル車9704F。相鉄9000系トップナンバー未更新車97
14:35 ようやく動き出しました。乗客乗ったままなので、海老名駅に向かいます。14:52 当該車両になったので、きょうは運用中止。かしわ台に入庫。せっかく晴れたのでこの車両を撮りにきたのに・・・いい迷惑です。しかし大した損傷がなくて良かったです。7710Fもご老体なので
相鉄7710Fが踏切事故だって。人身のようです。よりによって7710Fに飛び込むかなぁ。。。(T_T)救急やら消防やら出動して大騒ぎ。現在、現場検証が行われております。遮断機は鳴りっぱです。
海老名に到着。連休中は相鉄7710Fが10両編成運転しているので撮りに来ました。
小田急新宿駅で発車前に買いました。したす弁当です。ウマ(*'ー'*)
さすが連休中。満席のロマンスカーで海老名へ。補充券、頂きました。
さて、きょうから令和に。あ、浩宮(ひろのみや)だ。今上天皇(きんじょうてんのう)ってゆーんだよね。でも、浩宮のほうが親しみがある。もう浩宮も今年で59歳。貫禄出たよね。
最終の新宿西口発は休日は20:48、間に合いました。
代々木上原駅の大黒やへ。とりあえず。ここのレモンサワー、ウマ(*'ー'*)カミサンは上タン定食。わたくしはまだ鰻のせいでそんなに・・・で、肉単品。きょうは焼き加減最高っす!
このような架線柱グサグサ構図は好みでは無いのですが、いつ令和を剥がされるか分からないので保険で撮っておきます。京王5000系令和ヘッドマーク付き、5733Fです。
京成上野駅前デリフランスで休憩。このあと、大江戸線で森下を経由して船堀へ向かいます。
3500形。3400形。京成唯一の塗装車です。
令和のヘッドマーク付き、AE形での団臨「令和号」です。まあ、地味だね。京成上野09:02出発、関屋09:13通過です。ステッカーっぽくない自然なラッピングですね。
京成関屋に到着。先客は6Bと超がつくほど余裕。京成、人気ないなぁ。まずはAE形で練習。3600形3651編成。これも絶滅危惧種になってきましたね。
千住大橋で送り込みのAE車が待避しておりました。令和のヘッドマーク付です。
京成上野駅コンコースは令和号の集合時間。わたくしは京成関屋へ先回り。千住大橋の大カーブ。ギャラリー少なっ!
さて、都営地下鉄の出発案内なのだが・・・奉祝メッセージ。「奉祝 天皇陛下のご即位を謹んでお祝い申し上げます。 令和元年五月一日 東京都交通局」。天皇がご存命での退位だからできるお祝いムードですね。昭和天皇のときは崩御での世代交代だったので暗かったですよ。
久喜から高速に乗って、かなりスムーズに進行。25時には飯田橋駅前に着いたのである。しかしマジで助かったわ。でわでわ、おやすみなさい。
さて、南栗橋駅を出発。順調に走っていたのだが・・・あ、ドライブスルー・・・なんか改元したら無性にビックマックが食いたくなった!運転手に「ビックマック食べませんか?」と悪魔の誘いをかける。普段、フィレオフィッシュかチーズバーガー、たまにグラコロ程度で、ビッ
「ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?
N800形では初めてになる、京成カラーでのくぬぎ山出場試運転です。 もう、京成3000形まんまやん!もう、そっくり!サイドは赤文字で。全く個性がなくなっちゃいますね。これが新京成カラーのジェントルピンク。そしてこれがリバイバルカラー。これめっちゃカッコイイのに。(
元新京成8800形8803F。新京成色。元新京成8800形8807F。京成色。元新京成80000形80016F。新京成色。元新京成8800形8813F。リバイバルカラー。元新京成8800形8816F。新京成色。元新京成8800形8806F。新京成色。
新鎌ヶ谷に到着。松戸ゆきに乗り換えます。まもなく北初富です。先客1名。エキセンはバリ晴れ。
京成上野に来ています。スカイライナー117号の指定券を購入。車内へ。新鎌ヶ谷へ向かいます。
風呂はそれほど汚れないんだけどね。あぁ~、めんどくせぇ。義父もありがとうの一言も無いからね。
これ、お誕生プレゼントかい!これ自転車でも2個しか積めないんで、ありがたいっちゃ~ありがたいんだけどね。
これからカミサンと帰宅します。
カミサンと溝の口へ。9108Fに乗ってきました。久しぶりに来ました。溝の口のトレトレセッテです。明日がわたくしの誕生日。きょうは前祝。やっぱ泡かな。コル・デ・マール。でわでわ、乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ ) カンパーイ!さて、なに食べようか?今夜のメニュー。拡大出
北千住に到着。幕車の並び。北千住駅改札内にある吉野家。吉野家の牛タン、前から気になってます。次の中目黒ゆきは北千住始発。これから帰宅します。
なんとか間に合いました。しかも回送表示はキレイに決まった。南栗橋から北春日部への返却回送です。さすがにこのネタは漏れておらず、人気の杉戸高野台エキセンはネタ元とわたくしの2人だけ。鉄道博物館から返却されてから初めての本線自走になります。
ただいま春日部。エキセン撮りはちょっと厳しそう。トブコのエキセン。モノは2番線入線なんだけど…(トブコは1番線が無いのだ)無理ゲーっすね。選択の余地無く杉戸高野台で撮るしかないんだけど、ターゲットは到着2分後の通過。早通されたら終了っす。しかしトブコから先っ
きょう2回目の出動。しかもまた東武。ちょっとやらかして、ワンチャン間に合うかどうか。おにぎり買っとくかな。明太子。いただきます。あ、久喜ゆきだ。なのでトブコでミクリ方面へ乗り換えないと。ミクリからキカスの間で、撮れるとこ限られてるからね。
めっちゃ溶けそうに眠かった。
始発の10分前にシャッター開きます。ホームへ。04時58分の中目黒ゆきが始発です。仲御徒町まで爆睡します。ちなみにこの電車…北春日部 座席の両脇のみ埋まる春日部駅 座席半埋まる一ノ割 それほど増えない武里 座席8割まで埋まるせんげん台 座席が完全に埋まる、座るなら
予定ではせんげん台駅前の快活で寝る予定でしたが…ドライバーがかなり寝てたので、4時半に。なので北春日部駅まで送ってもらいました。この時間、まだ駅には入れないのよね。
蓮田サービスエリアに到着。ドライバーがちょっと運転疲れ。クルマで寝るようなので、気を利かせて外へ。あ、フードコートやってるんだ。お蕎麦屋さん。カツカレーそばって、どんなんだい? 蓮田新名物だって?こんなん来ました。カレーうどんやそばにカツが乗ってる。う~
列車は01:45に北舘林に到着。最後の制動を行いました。草ボーボーの向こうに電車がいて、本気出せば撮れますが、色々とカツいので、到着時刻の記録のみに止めます。
渡瀬から2つ目の踏切で撮影。これはなかなか難易度高い。我ながらキレイに撮れたと思います。
渡瀬駅で1分停車。
いよいよ帰らぬ旅のスタートです。15km制限でゆっくり出てきます。途中からハイビにされました。これより佐野線に入って渡瀬駅を経て北館林の解体場に向かいます。
40℃だってさ。なんか、温泉行かなくてもいいよね。道を歩いてればちょっとぬる目の温泉に浸かっているようなもんだからね。
まあ、下馬評通りの圧勝でしたね。3期目かぁ。。。独裁政治にならなきゃいいが・・・公務を優先させる余裕。そもそも、過去のデータからも現職は最強なのだ。こんな順位になりました。蓮舫氏が2位にもなれなかったのは意外。共産党と連携したのが大きく裏目に出たか。投票率
鶏モモのガーリックソース、うまく出来ました。ウマ(*'ー'*)
サンライズに乗って出雲大社に行った八戸のお友達のお土産。羽二重餅みたいなお餅ですね。ごちそうさまでした。
お昼はライフにお弁当を買いに。チャーハンにおかずがいっぱいのこのセットにしました。
東京ってまだ梅雨明けしてなかったよね。梅雨明け前でも既に酷暑。梅雨明けしたらどうなるのよ?ご覧の皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ローソンでこんなの買ってきた。帰宅してレンジでチン。パティが2枚入っているのね。軽く追いケチャップして…いただきます。
コンビニに買い物に行ったら…新聞が並んでるんだけど、オワコンの文字が目についた。へぇ~、日経でも"オワコン"なんて言葉使うんだ。元々の記事なんですが… 古豪企業が逆襲に出た。創業から100年以上の主要企業の時価総額は10年で2.6倍となり、全体の伸びを大幅に上回っ
グリーンカレー味? ちょっと興味本意で食べてみた。確かにグリーンカレーの味はする。けど、プレーンにケチャップかけて食うのが一番旨い。
小滝橋車庫のすぐ前にある中華そば児ノ木。普段は並んでることが多く、わたくしは並んでまでは食いたくない派。しかし今夜はすぐに入れる状態。行ってみるか。毎年、百名店の常連。食べログスコアも3.85とハイスコア。何を食べればいいのか…やっぱ純煮干しそばだろうか。し
スカニアの終車を撮りに小滝橋へ。局番E-D912 スカニア 2DG-NB4X2BVJ。乗るとガタガタだけど、ルックスだけはいいよねぇ~。
うわぁ~懐かしいのやってるねぇ。スケバン刑事の主題歌REMEMBER。メインボーカルは浅香唯ちゃん。ご存知、風間三姉妹。みなさん、もう熟女ですね。左から中村由真、浅香唯、大西結花です。久しぶりにライブで聞きました。ちょっと衝撃的。
最近新築されたマンションが引っ越しラッシュ。引っ越し業者のクルマがずらりと並んでますね。
九段下から市ケ谷に移動。市ヶ谷駅前へのTO THE HERBSへ。あ、ちょっとは飲めるかい?海老とアボカドのサラダ。わたくしは魚介のペペロンチーノ。最近、結構ペペロンチーノ食べること多いかな。カミサンはマルゲリータ。まーまー食べれたので、来て良かったです。
ATMでお金を下ろしたら出てきました。誰やん?って感じ。なんか、子供銀行かよって感じ。
朝からちょっと頑張らないと。で、ローソンでカツ丼買ってきた。頂きます。
夜は用意がなんとなくめんどくさくて…カップ焼きそばで済ませました。たまぁに食うと地味に美味しい。
なんか忙しかったよ。高単価のは売れてないけど、細かいのがいっぱい売れてて…
何か食って帰るか。ねぎしへ。暑くて、撮る前に思わず飲んでしまった。白たん定食。焼き加減は申し分ない。しかし以前より肉自体のクオリティが落ちたような気がする。追加でブラッキー。これ結構好きなのよ。
なんか、踏んだり蹴ったりでしたね。だよなぁ~。