chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3DCADで設計を楽しむ https://technods.blog.jp/

3DCADによる機械設計のお仕事日記 仕事の合間にガンプラなんかをモデリングしています。

toss
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/22

arrow_drop_down
  • SolidWorksよく使うテクニック_パックアンドゴー(Pack & Go)でファイルをコピーする

    例えば協力会社等とのデータのやりとりで、特定のサブアセンブリのデータのみを送付したい、或いは、送付してもらいたいということは、設計業務においてよくあることです。この際、沢山のデータの中からそのアセンブリに関連するデータのみを取り出す作業をエクスプローラ上

  • 機構・からくり動画(マングル歯車)

    3次元CADのシミュレーション機能を使って作成した機構・からくり動画です。動きを見る前に構造からどのような動きをするか想像してみてください。脳トレにもなると思います。↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度前期・問8

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)前期問題8のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング動画↓↓ポチッと1

  • SolidWorksよく使うテクニック_Toolbox部品の編集方法

    Toolbox部品の編集は、アセンブリドキュメント内で「Tookbox構成部品編集」コマンドを使って行います。くれぐれも部品ドキュメント内でパラメトリック変形による編集はしないようにしてください。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニ

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度後期・問4-7

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)後期問題4~7のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング動画↓↓ポチッと

  • SolidWorksよく使うテクニック_図面変更の表示方法(リビジョンテーブルとリビジョン雲)

    図面変更があった場合、通常、変更の履歴を図面に記載しますが、リビジョンテーブルを使うとリビジョン記号とリビジョンテーブルに自動的に関連付けがなされるので、記載がとても簡単です。また、リビジョン雲も併用すると作業効率がアップします。  この動画の纏めサイ

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度後期・問1ー3

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)後期問題1~3のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

  • SolidWorksよく使うテクニック_部品表のカスタマイズ方法

    SolidWorksの部品表は、デフォルト設定に対して、行や列の追加・削除、表示形式の変更といったカスタマイズを行うことができます。本動画では、特によく使うカスタマイズを説明してます。  この動画の纏めサイトはこちらです。↓↓↓SolidWorksよく使うテクニック↓

  • 3次元CAD利用技術者試験過去問モデリング_2023年度前期・問4ー7

    3次元CAD利用技術者試験、令和5年度(2023年度)前期問題4~7のモデリング手順の一例です。この動画を参考にしてもっと良いモデリング方法を見つけて下さいね。  ↓↓ポチッと1押しでヤル気が出ます。↓↓こちらもよろしくお願いします。にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tossさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tossさん
ブログタイトル
3DCADで設計を楽しむ
フォロー
3DCADで設計を楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用