転勤族にもいよいよ終止符?2016年夏に完成目指してただいま「いえづくり」を楽しんでいます。
2007年と2012年生まれの男の子のママです。転勤族に終止符を打つべく、2016年夏の完成を目指して、ただいま「いえづくり」の真っ最中。
知り合いがお店をオープンさせるので、開店祝いを選び持っていくことに。 お花はきっと山ほどもらうだろうし、なにしよー いろいろ迷いましたが、こちらのバルーンにしました! 色味もちょっとエレガントなゴ
こんにちは。 今日もご訪問ありがとうございます。 ダイニングチェアって、一度買うとあまり買い替える機会ってないですよね。。 うちで使っているダイニングチェアは主人が独身時代から使ってるというア
こんにちは。 今日も訪問ありがとうございます(人''▽`)☆ 今日は造作のカウンターデスクについて。。。 ダイニングスペースにカウンターデスクを作ってもらいました。 ダイニングテーブルで勉強させ
トイレ~。 ちょうど打ち合わせをしている頃って、ヘリンボーン熱と、グレー熱がすごい頃でして。。。 うちのトイレ、壁一面ヘリンボーンにしてしまいました そして、床。 元々トイレの床はヘキサゴンを使いたか
こんにちは。 階段の照明はこちらのものにしました。 ★【松本船舶マリンランプ】★松本船舶マリンランプ真鍮製防水マリンランプ・マリンライト【1号フランジゴールド】 これを2つ購入。 一階スペー
今回は和室の照明。 我が家の和室、南側の一番いい場所に作ってます。 はい、主人の希望 過去の和室記事→☆ リビングと隣り合わせなため丸見え。 もちろん障子で締め切ることもできますが、真夏真冬以外は開
ついについに、タイルですよ! 我が家はキッチン床と壁一部と造作キッチン前、トイレ床と壁、造作カウンターデスク前、造作洗面所の一部にタイルを採用しました。 まずはキッチンの床。 目地を入れずモルタルっぽ
こんにちは。 大工さん工事がほぼ完了(仕上げにまた来月来てくれます)したので、次は塗装。 内窓や階段、手すり、棚やルーバーなど塗り塗りする場所は山ほどあります。 一つ一つ丁寧に塗ってくださいま
こんにちは。 難航していたリビングや玄関照明等等、やっと決定しました!! まず玄関のシューズボックスの上につけるブラケットはこちらに決定↓ これはフランスのミッドセンチュリーのもの。 主人は
こんにちは。 今回は主人こだわりの和室を紹介します。 まず場所。 →南向きの一番日当たりの良い場所にもってきてます。 次に広さ。 →いまどき7.5畳の和室って。。。何に使うん? そして一番は
いえづくり。。。 当初は東京⇔大阪でどうなることかと思いましたが、今では徒歩30歩くらいの距離からいつも進行具合をチェックできるというなんとも恵まれたハイツ暮らし。 立地は申し分ないのですが、まあ
「ブログリーダー」を活用して、かおりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。