chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読まなかったことにしてくれ!! https://blog.goo.ne.jp/rollover_2006/

サイケデリックなタイダイ絞り染め、ヒッピー、アジア雑貨FOOLSGOLDや音楽のこと。

富山のヒッピーの聖地!!ヒッピー、アジアン雑貨ファッションFOOLSGOLD社長のブログ♪ またHIPPIESDYEとしてサイケデリックなマンダラ模様のタイダイ絞り染めをここで発表したり♪

tiedye-rei
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2011/01/10

arrow_drop_down
  • すべきことも、大切な人も探してはいけない。

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185598646↑このフードのふちを染めたシリーズめっちゃ良くないですか?気に入ってますさてブログ本編はこれからです↓「すべきことも、大切な人も探してはいけないのです。探すのではなく、出会うのだ。」これはピカソの言葉だそうです。ああ、そうか。そうなのか。そういうことなのか。途中からブルーハーツになってしまいましたが、人生という永遠もとっくに半ばを過ぎた私に、とても腑に落ちる言葉でした。例えば花びらの1枚1枚の、その僅かな隙間に廊下や扉、小さな部屋がある訳はありません。しかし、その僅かな隙間の重なりにもきっと偶然ではない意味があります。もしかしたら、どんな建物より複雑な意味があるのかもしれません。これは染めやってて、花をイメージして曼荼...すべきことも、大切な人も探してはいけない。

  • 良いこと思い付きました。

    ↑めっちゃいいフーディが染まりました!!このシリーズ個人的に凄い好きです!https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185598106さて。旅がしたい。しかしLIVEもしたいし、レコーディングもしたければ釣りもしたいし、美味いものも食いたいし、本も読みたければゴロゴロと無為な時間も過ごしたい。最後の無為な時間ってヤツは意外と大事ですよね。良いアイデアや閃きは、この無為な時間じゃないと降って来ません。しかし、結構普段からスマホ見ながら無為な時間をゴロゴロ過ごしがちなのですが、そんな時は全く閃きなんかはありませんね私の場合。恐らくスマホが良くない。しかし既にスマホを使わない無為な時間を作るってのはなかなか現代人には難しくないですか?なので、ここは散歩しかありません。散歩は実に有効で...良いこと思い付きました。

  • 植物のアレな話

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185600072植物が話をしている。こう書くとアレですね。ああ、なんかスピってる匂いしてたもんなこの人。。もう歳だしアレだよなぁ。って皆さんに思われてしまう事も多いかと存じますが、最近NHKで観たので科学的でリアルな話題だと思います。わざわざ受信料を毎月払わされてるだけあります。ヤツらは葉っぱを虫に食べられると、「こういう虫に食べられてるよ!気をつけてー!!」と科学的なんちゃらを放出して仲間の植物に伝えます。すると仲間の植物達は、その虫が好まない物質を体内に生成して食べられないようにしたり、何やらまた化学物質を放出して、その虫の天敵になる虫を呼び寄せたりもするんだそうです。また音も聴いてるらしく、花はミツバチの羽音を聴かせると、蜜の糖...植物のアレな話

  • 今回は特に読まなかったことにして欲しい 後編

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185547363前回からの続きです。私は店を始めてはいましたが、どこかでまだ本気ではなかったと思います。店はなんとか生活費を賄えたらオッケーで、出来ればどこかで文章を書いて生きていけないものかと、こっそり思っていました。だからと言って、文章をどこかに発表するとか、具体的に発表するのにどうしたら良いかも、それを調べる事もしていなかったのですから、ただ自分の気持ちの内に得意の逃げ道を用意していたのだと思います。私を知ってる方ならここまで読んで「あれ?お前音楽は?」と思われるかも知れませんが、それ以前にあまりにも辛い事があったので音楽はずっと意識の底に蓋を閉めて出て来ないようにしていました。それはまた別のお話です。さて、私はタイで買い付けを...今回は特に読まなかったことにして欲しい後編

  • 今回は特に読まなかったことにして欲しい 前編

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185525659前回からの続きに近いんですが、少し話は飛びます。私が店を始めた頃の事です。今思えば、何もかもが全然ヨチヨチ歩きですらない。ハイハイが出来るかな?ってレベルでした。なんの経験もなく、店を始めたんですから当たり前ですけれど。普通に考えて、どこかのお店で何年か働いて、ある程度のノウハウを覚えてから独立という当たり前の手順を丸っ切り無視した事になるのですから、苦労して当然です。しかし今でもそれは正解だったと思います。修行とかいう言葉がどれだけ人間の時間と可能性を無駄に奪ってるか考えるとゾッとしますね。やりたくなったからやる!で充分です。さて、とはいえ海外で仕入れた物をどうやって日本に送るのかすら分からなかったし、何を隠そう資本...今回は特に読まなかったことにして欲しい前編

  • 今日はペルーへ行った時の、ちょっとした話。

    もう10年以上も前に同じ事を書いた気もするんですけど、もう一度書こうと思います。それはペルーを旅してた頃の話なんです。ペルーに限らずその頃の南米は、日本から来ると随分と、、なんていうか荒っぽい風土でした。普通に路線バスが日本からの中古車で「◯◯幼稚園」って横に書いてあったりしてました。車を運転してる人達は全員アクセルはベタ踏みがルールの如く、何人たりとも俺の前を走らせねー!とばかりのカーチェイスでして、そこたら中で当たり前に事故ってました。もちろんタクシーに乗車しても同じ事で、私は幾度となく哀れペルーのアスファルトのシミに化けるかと思ったものです。ちなみにそうやってよく2台の車が事故ってクラッシュするんですが、そうするといそいそと人が集まってきて使える部品を組み合わせて1台の車を誕生させちゃう。それをなん...今日はペルーへ行った時の、ちょっとした話。

  • 意識と無意識とスピリチュアルユニティ

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185242517私は一昨年くらいからソロでの音楽活動も始めています。理由は色々とあるんですが、やはり1番はギターを弾いてると次々と演奏したい表現が湧いてくるからです。これはもう本当に湧いてくるのです。ドバドバと。ライブでも基本的には即興演奏がメインです。自分になんの枠も用意しない。そのハコの雰囲気やお客さんの体温、匂い、視線や仕草や思考を感じて、上手く深く入り込めた時は一人一人の人生の情景の映像を脳内に本当に感じながら、その情景自体を音にしています。もし君や私の中にずっと泣いている子供がいるなら、それが私のギターの音になります。映画に近いので、照明は暗い方が入り込みやすいですね。1番良い時は、自分が弾いてるというより、情景そのものが自...意識と無意識とスピリチュアルユニティ

  • エントロピーって知ってる?ウンチョコピーじゃなくて。

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185242402熱は高いところから低いところへ流れます。以前にも似たような事を書きましたけどね。昨夜エントロピーについての本を読んでんですが、もうなんて言いますか、なるほど!!分からん!という感想なんですね。所詮は田舎の高卒の不良パンクなのでそんなもんです。なんせ高校時代、ドクターマーチンを知らなかったし、もし知ってても買えなかったであろう私は、親父の2センチも小さいミドリ安全靴を履いて通学し、靴擦れで血みどろで毎日歩いてたくらいのスットコドッコイですから。そう!ダディーズシューズ。さて、エントロピーについては分かるような分からんようなですが、1つ分かったのは熱は必ず高いところから低いところへ流れるという事です。バンドっていうか音楽業...エントロピーって知ってる?ウンチョコピーじゃなくて。

  • 魯迅の短編のような出来事だった気がします。

    私が2年程の海外放浪を終えて帰国した頃の話です。海外を無事に放浪し終えた私は自信に満ち溢れていました。これは今でもそう思っているのですが、色んな国の安宿で、市場で、タクシーで、バスで、交差した人々と交わした言葉や場面、辛かった事、危険な事や淡いロマンスも、どれもがかけがえのない経験で、どんな大学を出たよりも、私は海外放浪大学卒だと誇りたくなるような気分でした。私はなんて優秀な人材なんだろう。本気でそう思っていました。こんな優秀な自分なので、就職なんてすぐできちゃうな、楽勝だなと疑ってもいませんでした。が、しかし、それは思いっきり間違いで、全然就職受かりませんでした笑こんなバカな、、、と思いながら職安に通う日々でした。優秀なはずの自分は世間から見ると、高卒の放浪癖のあるただのヤバい奴だったのです。言われるま...魯迅の短編のような出来事だった気がします。

  • 4/6に富山市ゴーストコートでアレやります!

    個展やります!!miharu-chanの力をお借りしての共同個展です。音楽もやります!!タイトルは「事象の地平線」あ、痴情の波平さんではなく、「事象の地平線」です。いや微笑のほうれい線ではなく、「事象の地平線」です。いやいや、苦情の8号線でも、痴呆の扁桃腺でもなく「事象の地平線」です。しつこいですね笑最近グタグタとここに色々書いておりますが、つまりバンドが休止中なので暇が出来たのが原因です。元々本を読むタイプの人間なのですが、バンドやってる間は意外とゆっくり読んでる時間がなかったんですね。そんでバンド休止中の今、久々に目が潰れるくらい本を読んでいます。本読んでるか、ギター弾いてるか、これ書いてるか、プリキュア観てるかのどれかです。合間に閃いたら染めやってたりもします。特に雪国の冬はとても厳しいですし、日光...4/6に富山市ゴーストコートでアレやります!

  • ピン!と来たら。

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185142417私も昨日知ったのですが、江戸時代の日本にも時計は作られていて、それは針が固定されて文字盤が動く物であったそうです。昨日アップした、未来が向こうからやってくる感覚にバッチリ合っています。これは突き詰めて考えると、日本くらいの場所で時速1500キロで自転し、さらに時速11万キロで公転している爆速マシーンルシファーズハンマーこと地球に乗っている感覚が、どこか自然に身についてたんじゃないかと思います。スピードの向こう側でダンスっちまってますね。昔の人って凄いなぁ。さて、おまけに宇宙自体も膨張していってますから、物理的なタイムトラベルは不可能だと思っています。だって自分だけ仮に30年前にタイムリープして、30年前の自分に、「待て...ピン!と来たら。

  • 時をかけるのは物理的には不可能と思いますが、、、

    https://tabisora-foolsgold.jp/?pid=185142207ブログを更新しようと思っていたのに、うっかりプリキュア観て泣いてたら遅くなってしまいました。しかし、おかげですっかり心が澄み切ったので今日は時間の流れについて書いてみようかと思います。前回、先日観た映画の話を少ししましたが、他にも特筆したい台詞があったんですよね。火野正平さん演じるところのお坊さんが語る台詞です。「過去は変えられないっていうけど、今の自分次第で過去の意味は変えられる。未来はこの瞬間瞬間に現在になるのだから、未来ってのは現在なんだよ。だから今を大事にね」大体こんな台詞だったと思います。元祖プレイボーイの火野正平さんが言ってくれたせいか突き刺さりますね。これです。過去の意味は変えられるし、未来ってのは実は現...時をかけるのは物理的には不可能と思いますが、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tiedye-reiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tiedye-reiさん
ブログタイトル
読まなかったことにしてくれ!!
フォロー
読まなかったことにしてくれ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用