商品開発を中心とした健康食品・化粧品のマーケティングをコンサルの現場から。
商品開発を中心とした健康食品・化粧品のマーケティングをコンサルの現場から。通販ビジネス成功の鉄則、メディア戦略、CRM型アウトバウンドを活用したリピート施策など。
親になると、別の視点でいろいろ考えることが増えます。特に、いろいろな経営者と事業継承や相続について話す機会もあるので、子供のために残すものについても、いろいろ考えちゃいます。まぁ、残す資産がある訳ではないので、私の場合、そんなに深刻ではないですが。でも
前回は、幼児や小学校低学年の子供達が勝てない理由でもある、飛び込みの弱さを補う秘策を紹介しました。この秘策により、間合い内の相手には、ポイントが取れるようになるでしょう。一方、これだけでは、まだまだ不十分。そこそこ間合いがわかっている相手に対しては、
いや~、今年の営業も、もうすぐ終わりです。と言っても、今日は、掃除+1商談だけ。と言いつつ、最後にあいさつ回り・・・。今年は、いろいろなことがありました。漢字一文字で表すなら。変変化という意味でです。少々まとめてみようと思います。1. 事務所移転
弊社の以下のサイト(OEM情報サイト)をリニューアルすると共に、以下のようにアドレス移行しました。https://a2-pro.com/ 現在、以下アドレスに転送中 ↓ ↓ ↓ ↓https://oem.a2-pro.co.jp/ ※外部サイトカンパニーサイトのURL:https://a2-pro.co.jpのサブドメ
先日の続きです。生産性、正確には労働生産性について。ようやく、本題の健康食品サプリメント業界(主に製造側)のことに移っていきます。健康食品サプリメント業界は、純な食品業界ではないですが、一応、食品の業界です。さて、健康食品サプリメント業界の生産性は、
昨日の世田谷での稽古納めで、今年の空手の稽古は全て終わりです。本日、疲労困憊。眠いです・・・。ジムでのトレーニングも、明日で終わりの予定。時間があれば、金曜日にもできたらと企んでいます。年末年始の休みは、太らないよう、形の稽古を欠かさないようにする
今年も、レンコン団子の季節が始まりました。22日の日曜日は、今年初のレンコン団子作り。まず、レンコンを皮ごとおろします。次に、鶏肉(レンコンと同量、胸ともも半々)、パン粉、玉子、塩・コショウ・少々の片栗粉をぶち込みます。ネギ、大葉、今回はシイタケも刻
ただ今、弊社コンテンツサイトの移行中。一時的にSEOも止めています。いやぁ、見事に問い合わせが来ない。来ても、このブログの記事からというものが多そう。内容が記事と連動する。でも、今後のために必要な準備なので、我慢、我慢・・・。ここ最近、複数サイトを保有
私の大学時代と異なり、近代の競技空手で最も変化したのは裏回し蹴りだろう。まぁ、当時は、今と同じように極めても、ポイントは取れなかっただろう。反対に、怒られたかも・・・。ほんと、ルールの変化です。裏回し蹴りは、接近戦カウンター連続技の順で使われる
今回は、生産性についての記事です。2回にわたって記事を投稿いたします。まずは、健康食品サプリメントの話の前に、食品業界の生産性から。なお、生産性とは、生産力とは異なります。ここでの生産性は労働生産性です。労働に対する成果/労働投入量(従業員数or時間あ
NMNは、日本の市場より、中国の市場で盛り上がっています。日本で盛り上がっているのも、クリニックやクローズド販路だけだろう。実際、日本のNHKでNMNを紹介した際の動画が以下のように公開されています。日本NHK Next World关于NMN的纪录片訳:NMNに関する日本のNHK
過去、業務を効率化するビジネスツールを紹介しましたが、今回は、便利な物品の紹介です。もちろん、私が実際に使っているもの。私の場合、手放せないのは、耳掛け型Bluetoothワイヤレスイヤホンです。オフィスでは、Amazon Musicを利用して音楽を聴きながらデスクワー
実は、今、弊社サイトの大幅リニューアルを行っています。構造上の大幅変更もあり、結構、手間をかけています。暇を見つけては、私の担当部分の作業を行っています。リニューアルオープンは、来年早々かなぁというスケジュールで進んでいます。やっぱり、Google(神)の
昨年より研究開発の顧問も行い始めた関係上、特許に携わる機会が増えました。当然、弁理士さんとの打ち合わせも増えているので、特許に関する知識は、年々レベルが上がっています♪今回は、特許戦略の基本について、ご紹介です。まず、金曜日、赤ワインエキス末の特許取
最近、このバッチを付けていると、何のバッチか?と聞かれることがあります。これは、タイトルの通り、SDGsのバッチです。最近、巷で見かけ、誰かに聞きたかったけど聞くチャンスがなかったという方もいらっしゃるようなので、今回、紹介させていただきました。SDGsと
今週は、何度も何度も、この試合の動画を繰り返し見ました。第47回全日本空手道選手権大会男子個人組手決勝本田哲也選手(愛媛県)vs五明宏人選手(神奈川県) どうして?こんなに上段の蹴りが極まるのだろう? なぜ?避けれないんだろう?って、ひたすら研究しました。
2019年6月14日、弊社では、「LPS高含有組成物の製造方法」について特許を取得しました。本特許は、主に弊社の赤ワインエキス末(赤ワインエキスR5)を対象とした特許です。ちょうど、異議申して期間も過ぎたので、お知らせです。ポイントしては、赤ワインを粗原料と
この冬のシーズン、様々なニーズが高ます。例えば、冷えることで起こるかだの変化として、膝痛が出たり、インフルエンザシーズン到来で風邪もきやすくなったり・・・。そして、もうしばらくすると、花粉症シーズンが到来します。免疫力 を高めておく必要性が高まります。
皆さん、鮭と言えば、どこの都道府県をイメージされますか?やっぱり! 北海道 でしょう!!一方、健康食品サプリメント業界で、鮭のプロテオグリカンというと、弘前の地名を挙げる人が多いでしょう。確かに、業界での知名度は、北海道より弘前なのです。でも、消費者
以前、私自身の分岐点について、記事で紹介しましたが、弊社にも、いくつもの分岐点が存在します。小さいのも、大きいのも。まず、2011年の3月11日と6月12日。3月11日は、言わずと知れた大震災の日。私は、11日の14:46は、顧問をさせていただいていた湘南美容外科さ
本日、Facebookを通じて、金澤弘和先生の訃報が届きました。とても残念です。SKIFページより金澤先生は、私が高校時代から愛読していた漫画『拳児』に登場する松濤館流空手家・高山双八のモデルでもあり、今、青梅で所属する國際松濤館空手道連盟 (SKIF)の設立者・最高
今や、動画SNSの時代。もはや、中高生は、instagramやtwitterではなく、Tik Tokだろう。日本でも、急激に広がりを見せています。テレビ番組にも出始めている山之内すずちゃんの存在なんて、まさに、その広がりを象徴するような存在だと思います。このライブドアブロ
とても良い研究紹介が国立健康・栄養研究所からあったので、紹介です。運動が認知症を予防するというデータです。心肺フィットネスの改善は認知症なしの長寿につながる? ※外部サイト空手も、心肺フィットネスレベルの高いスポーツです。実際、空手をやっている高齢
最近、ジムでのトレーニングメニューを変えました。変えてから、約3週間経過しました。新メニューは、関節(足首)に負担を軽減し、かつ筋肉への負荷が増すように工夫しました。とにかく、その場の足踏みを高速で行うのみ! ※手は軽く連打:足踏む足と逆の手以下の
本日、大豆由来フェリチン鉄(まめ鉄)を配合した鉄サプリの試作品を利用している方から、切れたのでまた「鉄よこせ」と連絡があった。今までの鉄(鉄剤××、ヘム鉄×)は便秘が怖くて使えず、慢性的な鉄欠乏だったのだが、この大豆フェリチン鉄だと便秘も起こさず、調子
今回は、月曜日の武田真治さんの格言に続き、今週2回目の格言の紹介。先日、TBSで毎週日曜6時30分放送の『坂上&指原のつぶれない店』を見ていて、富士そばの丹会長の言葉に感銘を受けました。 ちなみに、丹会長は、かなりシビアな経営者。やっぱり、もともと不動産
原料受託バンク原材料ランキングから見えるもの2019年11月
恒例の原料受託バンクの原料受託バンクのランキング解説です。1位 CBD↑2位 コラーゲン↓3位 乳酸菌→4位 DHA↑5位 NMN6位 モリンガ7位 プロテイン8位 プラセンタ↓9位 セラミド10位 ギャバ>>先々月のランキング※これ↑は、意外に使えて、毎月のトップ10を遡
土曜日の朝、長女を金子駅まで送りながら、阿川佐和子がMCをつとめる『サワコの朝』を見ていました。ゲストは、武田真治さん。私より、学年的には2つ上、1歳年上の46歳。 若い なぁと思います。ビースト村山さんのFBやInstagramで、度々お見掛けし、鍛えておら
「ブログリーダー」を活用して、理系博士コンサルタントさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。