フットサルB級指導員(上級・Fリーグ監督ライセンス)、アジアサッカー連盟フットサルGKコーチLv1。指導論、育成年代コラム、練習内容を公開。
フットサル関連コラムやチーム練習のレポート以外に「お悩み相談室」を開設しています。フットサルに関するご質問がございましたら、お気軽にメールをお送りください。
2018,8/5(土)に行った競技チームトレーニングメニューを公開します。 現在監督を務めるチームを初めて指導した日のトレーニングです。 【ウォーミングアップ】 ●軽いストレッチ ●ランニングしながら関節運動 ●二人一組でパス交換 (止める、蹴るといったボールの感触を確認する。) 【紅白戦】 チームA:拓、熊、三、尚、GK小 チームB:大、上、岳、廣、GK鈴 ●紅白戦を行う上での約束事 ・1本目:特に指示は行わず自由にプレーしてもらいました。 ・2本目: (1)パスを出したらボールホルダーを追い越す (2)自陣にボールを運ばせないように守る ※相手陣内では縦のパスコースを切り、逆サイドは絞る …
2018.10/18(木)に行った自主トレメニューを公開します。 【ウォーミングアップ】 ●軽いストレッチ ●股関節運動(1) ・目の前に腰の高さのハードルがあると想定して、 ハードルをまたぐように股関節を内側から外に向かって 開くように回す。 腰が回転して横を向かないように、軸足を固定して 正面を向いたまま股関節だけを動かす。 片足10回ずつ。 ●股関節運動(2) ・目の前に腰の高さのハードルがあると想定して、 ハードルをまたぐように股関節を外側から内に向かって 閉じるように回す。 腰が回転して横を向かないように、軸足を固定して 正面を向いたまま股関節だけを動かす。 片足10回ずつ。 【ボー…
2018.8/22(水)に行った競技チームの トレーニングメニューを公開致します。 チーム練習等の参考にしていただけたら 幸いです。 練習は試合を想定した内容でなくてはならず、 メンタルトレーニングも同時に行う必要があります。 試合当日と練習が「別」の物であればあるほど 緊張したり、練習時の力が出せなくなります。 程よい緊張感、そして練習時と同じ もしくはそれ以上の力を出すために、 練習も試合と同じ進め方をします。 【準備段階のウォーミングアップ】 (1)軽いランニング (2)ストレッチ (3)体幹トレーニング(試合当日に行える内容であれば何でも可) (4)ランジウォーク(フロント10歩、バッ…
「ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?