ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いい意味で期待を裏切ってくれるようになります。
日々、期待を裏切られてがっかりのママさん。 ある時期を過ぎると 今度はいい意味で期待を裏切ってくれるようになりますよ・笑
2023/01/31 18:00
不登校:受験生をお持ちのママさんへ。
受験生をお持ちのママさん。 お子さんたちボチボチ感情が上がり下がりしてくる時期です。 そんな時の受け答えの方法を 本日はお伝えしてまいります。
2023/01/30 18:00
コミュニケーションの邪魔をする心の声3選。
子育ては聞くは大切ってわかっているし、 他の人の話は聞けるけど、子どもの話はなんだか聞けないの。 そんな時にママの心の中に起きてくる心の声をまとめてみました。
2023/01/29 18:00
不登校 今を楽しく生きること。
今日、「死生学」の本を読んでいて、ふと亡くなった母の事を思いだしました。 母は「今」を楽しむ大切さを 身をもって私に教えてくれたのでした。
2023/01/28 18:00
できすぎ君からのび太クンへ
感動!!ママとパパの優しい愛情に包まれて できすぎ君がのび太君に変身したお話です。
2023/01/27 18:00
人の目が気になって仕方ないママさんへ
人の目が気になって仕方がないママさんへ 新・みん式3つの呪文で 人の目の妄想をやっつけてくださいね。
2023/01/26 18:00
子育ては○○にお金をかけていくものなんです。
子育てにおいて、本当にお金をかけるところを知っておくことで ママの気持ちの持ちようがうんと変わってくるというお話です。
2023/01/25 17:15
ハーディネス(心の頑丈さ)
同じ環境にいてもストレスを感じる度合いは人によって違います。 ストレスが低い人の性格特性の事をハーディネスといいます。 では、具体的には どういう人なのでしょうか?
2023/01/24 18:00
学校が苦手な子は案外世間知らずです。
学校が苦手になる子って、賢いけれど、どこか抜けている子が多いんです。 なので、ママたちも 彼らと向き合う前提を変えていくことで 上手に親子関係を図り、子どもをどんどんと伸ばしていくことができるわけです。
2023/01/23 16:30
不登校は褒めればいいの?
最近、不登校児には褒めることが効果的と言われることが増えてまいりました。 何のために効果的?学校に行くことができるのなら、何やってもいいの? 詳しくは続きをどうぞ…。
2023/01/22 18:00
期待の手放し方
学校が苦手な子のママのご相談で多いのが 期待を手放せないということです。
2023/01/21 18:00
叱る前にしておいてほしい事
叱り方って本当に難しい。 順序があって、これができていないと、叱る・伝えるをしても、うまく子どもに届かない…という事があります。
2023/01/20 18:00
不登校:ママたちのターニングポイント
ママたちは、ある日何かのきっかけで、自分には何もできないことを悟ります。 それが、ターニングポイントとなり 親子の自立が始まります。
2023/01/19 18:00
正しく知って!自閉スペクトラム症について3
自閉スペクトラム症についての最終話。 どうか、正しい知識と価値観を持つことで、お家への子どもたちへの関りにいかしてあげてくださいね。 子どもたちに幸せな未来が来ることを心から祈っています。
2023/01/18 18:00
正しく知って!自閉スペクトラム症について2。
自閉スペクトラム症の正しい理解と、偏見の払しょくを願って記事を書いていますが、どんどんと、自分の子ども時代を思い出しています。私もそうだったな~。
2023/01/17 18:00
正しく知って!自閉スペクトラム症について1
本日は、不登校とも関連が深いと言われている、発達障害のうち、自閉症についてお伝えしてまいります。 世の中に、正しい知識が広まって、偏見が少なくなることを心から願っています。
2023/01/16 18:00
ママに一番大切にしてほしいもの。
人は心の健康、体の健康、両方が大切です。 特に、ママに気を付けてあげてほしいのは 心の健康なんですね。
2023/01/15 18:00
子どもの前での噂話、厳禁の理由!
子どもの前でのうわさ話や悪口はあまりよくないと言われますが、それにはこんな根拠があったのです。
2023/01/14 18:00
お母さんは嘘をつかないでねん
わかりやすい大人は子どものエネルギーを吸い取りません。 自分がどうしてだかわからないけれど、モヤモヤする。でも、モヤモヤしながら何かをやっている。これは 自分も相手も疲れさせてしまう元となります。
2023/01/13 18:00
「不登校」と「過集中」と「過剰適応」
不登校と発達特性は 関係性の高い領域です。 今日は、子どもの不登校、なんでかな~って思われているママに向けて 何かのヒントになればいいな~と思って書きました。
2023/01/12 18:00
『母親ノート法』つける事ができません。
ノート法にチャレンジしてみたいけれど、なかなか踏み切れないんだよね…というママは、たくさんいらっしゃると思います。 今日は、そんなママに向けての発信です。
2023/01/11 18:00
緊張性の不登校
学校が苦手なこの中には、自分にもよく理由のわからない緊張性の不登校というものがあります。 今日は、それについて お伝えしてまいります。
2023/01/10 18:00
何事にもお別れはありますね。
子育ては3歳までに育てたお礼は全部もらっていると言われています。それぞれに一人ひとりの人生を歩んでいけるといいな。 そんな気持ちで書いてみました。
2023/01/09 18:00
新学期を迎えるに当たり
もうすぐ新学期。ママたちも子どもちゃんたちも ちょっと緊張してくる時期ですよね。 新学期を迎えるに当たりの心構えを書いてみました。
2023/01/08 18:00
不登校の子対応!!究極丁寧なメッセージ。
今日は子どもをぐんぐんと成長させる 究極丁寧なメッセージについてお伝えしてまいります。
2023/01/07 18:00
子どもの言葉は宝物
トレーニングやセッションでママたちのお話をお聞きしていて 子どもの言葉って本当に宝物だよな~って感じたお話です。 (続きは↓)
2023/01/06 18:00
子どもを楽にするゆるゆるの勧め!
あけましておめでとうございます。今年という特殊な年を踏まえてどう生きるかを考えてみました。
2023/01/05 17:30
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?