ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子どもが将来の話をしてきたら。
少し元気になってきた子たちは、進学や将来の話をしてくることがあります。 そんな時に お役に立ててもらえるかも…という内容をお届けいたします。
2022/07/31 18:00
一人が変わるとみんなが変わる家族の歯車
家族って本当に不思議でね、一人が変化すると 家族全体がぐぐっと変化していくのです。そんな事例をお伝えいたします。
2022/07/30 18:00
登校できない学校の学費はもったいない?
お金の悩みはつきものです。ついつい、行けていない学校の学費はもったいないと思っちゃいますね。でも、そのお金、役に立ってますよ。
2022/07/29 18:00
親と子の境界線!
最近家族の関係が不明瞭になってきているご家庭が多く、そのせいで、子どもがストレスを溜めちゃいます…と言うケースを 本日お伝えしてまいります。
2022/07/28 18:00
不登校は手をつなぐ子育てで
学校が苦手なお子さんがいるママさんにこそ、私はつながりを大切にして欲しいと考えています。孤立しないでね。みんなの子どもの成長を共に喜び、何かあった時は一緒に悩み悲しみ。そんな手をつなぐ温かい子育てグループが、ここにあります。
2022/07/27 18:00
入試は子ども主導で
入試はあくまでも子どもの問題。 子どもの人生のハンドルを親が握らないようにだけはしたいものですよね。
2022/07/26 18:00
9月から学校に戻りたい
夏休みに突入する時期、子どもたちもヤキモキする時期です。 ママの心の持ちようについて お伝えしてまいります。
2022/07/25 18:00
気づいたときがはじめ時
何事にも時期があります。 もしかして?…と気づいたり、気になったりしたとき。 それが、次のステップへの 合図なのかもしれません。
2022/07/24 18:00
多様化する進路・生き方
本日はあるママさんからのリクエストで 最近急激に多様化している進路選択や様々な生き方について書いてまいります。
2022/07/23 18:00
急に自分で決めて動き出したんです。
中学、高校と2度の不登校を体験し、ちょっと停滞気味だった子が、急に動き出しました。
2022/07/22 18:00
宿題に頭を痛めているママさんへ
宿題をめぐっての 面白会話。 たまにはクスッと笑っていただけると嬉しいです。
2022/07/21 18:00
頑張らなくてもいいんよ。
学校が苦手な子のママは頑張り屋さんが多い。 で、それがお子さんに影響が出る事もあります。
2022/07/20 18:00
ママを幸せに導く子どもの言葉
子どもたちの言葉に耳を傾けてみてください。 心地よくない言葉ほど、ママを幸せに導く言葉であることがよくあるのです。
2022/07/19 18:00
知ると教えたくなるよね
今日はどちらかというと、好奇心旺盛なママによくあるケースです(#^^#)
2022/07/18 18:00
する事、動く事には価値がある。
「やる意味がわからないとやらない」学校が苦手な子どもたちがよく口にする言葉ですが、最近ママ達にも そういう傾向が出てきているようです。
2022/07/17 18:00
相談機関選びの参考に。
ママ達とお話ししていると どんなところに相談していいかわからないという声をよくお聞きします。 今日は、そんなママに向けて 相談職の視点から 相談機関について お伝えしてまいります。
2022/07/15 18:00
グループで学ぶ利点
同じ様な悩みを共有する人同士は 案外同じような体験をしている事が多いもの。そんな時 グループでの勉強会は客観的に気づくことに役に立つことが多いのです。
2022/07/14 18:00
自分の無力さに絶望する事
子どもの成長を応援する方法の一つに 自分の無力を認めるという方法があります。
2022/07/13 18:00
不登校後の成功は復学?
不登校後の成功は復学でしょうか?私は、不登校後は子どもたちにこうなって欲しいと思って応援しています。
2022/07/12 18:00
女の子は難しい
男の子のママは心配を。でも、女の子のママは いらだちを話してくださることが多いように感じています。
2022/07/11 18:00
先輩ママに聞く:何をそんなに恐れていたんだろうね。
先日、無事に一人のママさんが「母親ノート法」を卒業されました。そのママさんと過去を振り返って いろいろとお話いたしました。
2022/07/10 18:00
子どもは友達じゃないしね
2022/07/09 18:00
大先輩不登校ママさんのお話です。
本日は、私たちの大先輩の 不登校ママさんのお話です。 お母さんって 本当にありがたい存在だなぁ…。
2022/07/08 18:00
不登校を認められない子
子どもが自分の不登校を受け入れるのにも なかなかの時間がかかるものです。なので、焦りは禁物。 今日はそんなお話です。
2022/07/07 18:00
不登校をどーしても受け入れられないママさんへ
本日は、子どもの不登校をどうしても受け入れることができないママさんに向けて書いてみました。
2022/07/06 18:00
どうしたらいいのかわからない。
学校が苦手なお子さんを持つママさんたちは 時に不安になり、自分がどうしたらいいか、悩んでしまうことがあります。 今日は、そんな時のお話です。
2022/07/05 18:00
不登校に対処する方法を見つけた時には…。
子どもが学校が苦手になると、ママたちは焦っちゃって、何かどうにかする方法はないか探し、ちょっとよさげなものがあると、飛びついてしまう人も多くいます。でも、それは危ない。 そんな時は、ぜひこの方法で、お子さんにとって安全でお子さんのためになる方法か 確認してください。
2022/07/04 18:00
不登校:シャイなママさんへ…。
学校が苦手な子のママ達にも いろんな人がいるのだけれど、ファミラボチアーズはわたしを筆頭に(嘘だと言わないで~)シャイなママが多い事が特徴です。
2022/07/03 18:00
不登校は家庭内留学
学校が苦手な子のお家生活を 次のステージに上がるためのお家留学と考えて敢てはいかがでしょうか?というお話です。
2022/07/02 18:00
子どもに安全と安心を…。
まずはお家の中で安全に、安心に…。 それを作り出す方法を 本日はお伝えしてまいります。
2022/07/01 18:00
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?