「学び合い」で算数学力向上を目指す実践研究をしています。一緒に実践し、真の学力を向上させましょう!
横浜国大の石田淳一教授のご指導のもと、小学校算数「学び合い」の指導法を実践研究しています。さらに、信頼関係を土台とする学級経営をめざすために、菊池省三先生からご指導いただいております。石田塾&菊池道場で、授業力、担任力、学力アップ!
4年算数「複合図形の面積」の授業です。 やり尽くされた感のある複合図形の面積の授業ですが、敢えて研究授業で公開しました。 見通しの時は、iPadのグッドノートというアプリを使用しました。このアプリの特長は、アップルペンシルで文字を書いたり、図や直線を描いたりできるという点です。 ...
階段式の正方形が並ぶ図形。正方形の数とまわりの長さとのきまりを見つけて解く問題です。 前時で、時計の問題を話し合っていた時、縦の見方と横の見方が出されていました。2つとも、比例関係を前提とした考えが出されていましたが、それは比例関係ではないので、2つの考えは間違いということになり...
「ブログリーダー」を活用して、田井地 清さんをフォローしませんか?