chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 折半屋根の補修工事。

    東京都江戸川区の現場です。折半屋根に穴が空いて雨漏りしていた現場ですが仮補修で2年前にコーキングしていたのだが心配だったのでチェックしたが未だ大丈夫そうであっ…

  • 週一農園3

    手前から水菜とサラダカブ・トマトと茄子がおまけ。その後ろで小玉スイカ(マダーボール)後方で生姜の栽培。最後方で人参(ベーターリッチ)🥕こかぶはもう立派なサイ…

  • 木造賃貸アパートのベランダ防水工事の現調に行って来ました。(^○^)

    東京都江戸川区の現場です。改修工事の現場で足場が設置されたので現調に来ました。木造のアパートでベランダの防水工事。既存の防水や状態の確認。室外機などをチェック…

  • 雨漏りでサッシの留部のコーキングを液状シールでコーキングしてみました。

    東京都江戸川区の現場です。古いRC造の建物で雨戸が木製で腐食してしまいアルミの雨戸に替えて塗装工事をしてから雨漏りがしだしたとの事で元請け様から説明を受けてい…

  • 塩ビシートの脆弱部補修工事3

    昨日の続きです。笠木の復旧。マルカン取り付けする前にアンカーの取り合いシール。マルカン復旧。マルカン廻りのコーキング。マルカンの復旧完了。改修用ドレン部施工完…

  • 週一農園1

    5/27ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。上の写真で見えて居るラッキョウに混じっていたレタスを収穫。大きさといい、分けつ数といい素晴らしい出来だ。ニンニ…

  • 区民農園

    区民農園仕事の影響であまり行けていない農園。渦巻の支柱もソロソロ上部を固定しないと強風などで支柱が曲がってしまいますがまだやっていない。今日は脇芽を取っただけ…

  • 週一農園7

    ジャガイモは男爵。白いお花が咲いています。ジャガイモは芽が出るとあっという間に花が咲きあっという間に収穫といった感じがします。櫓ネギ。ボチボチと小葱の移植を始…

  • 塩ビシートの脆弱部補修工事2

    昨日に続き塩ビシート補修工事。下地が乾いたのでボンド塗布。続きましてシートにもボンド塗布。ローラーにて転圧。床部完了。続きましては立面のシート張り。ラップ部分…

  • 週一農園6

    グリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカ。今年も濃い紫色の花を咲かせて来ました。さ後方のグリンピースはツル無…

  • 塩ビシートの脆弱部補修工事1

    千葉県千葉市の現場です。防水工事の現調に来ました。非歩行の何も無いとっても美味しい現場です。と思ったら悪い部分だけの補修工事だった。さ補修工事といっても有難い…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアースアイドルももえ両品種共収穫サイズになっており、葉が倒れて来るのを待つばかりとなって来ました。 にほんブログ村 

  • FRP防水の現調。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様とベランダのFRP防水の現調に行って来ました。当然改修工事のお話が出たと言う事は築10年以上は経っていると思いますがとっても…

  • 週一農園4

    枝豆と坊主知らずネギの栽培。坊主知らずネギは殆どが溶けて消えた。なので野良咲きの紫蘇をここで栽培していく。一陣目の枝豆は摘芯済みで二本の芽が出て来て居る。そし…

  • ベランダの防水工事の現調。

    東京都葛飾区の現場です。ベランダの防水工事の改修工事の現調。既存は保護モルタルの上にトップコートだけ塗ってあり、剥離始めています。でクラックも結構出ているので…

  • 週一農園3

    手前で水菜とサラダカブ。後方で生姜の栽培。最後方で人参(ベーターリッチ)🥕水菜とサラダカブ。もう食べ飽きてしまい収穫も疎かになって来ました。その奥では土佐生…

  • 雨漏りの修理においてフェンスと笠木を外して防水工事しました。

    東京都江戸川区の現場です。廻り縁のあたりから雨漏りがしている様です。防水面に浮きはある物の特に悪い所が無いのでフェンスと笠木に問題がありそうですので一度外して…

  • 週一農園2

    里芋はセレベスとサラダゴボウの栽培。里芋はセレベス。先週全ての5株が発芽しましたが今週は葉も展開して来て居る。奥のサラダゴボウ。株間は3センチ位。ただ葉を引っ…

  • 塩ビシート防水工事の現調に行って来ました。

    千葉県千葉市の現場です。屋上のお見積もりをご依頼されての現調ですが何も無くてとっても良い現場です。と思ったら塩ビシートが一部浮いておりそこだけの補修工事で良い…

  • 週一農園1

    5/20ラッキョウとニンニクの栽培。エシャレットの収穫。このエシャレットは友人に差し上げる。ニンニク。少し枯れ色っぽくはなって来て居るがまだまだ収穫は遠そうで…

  • 区民農園

    5/15トマトの様子。HCで購入した強力米寿。一段目のトマトが実をつけてきました。最初から実をたくさん付けると樹が生長しないので3個程に手しました。此方は毎年…

  • 週一農園7

    男爵の栽培。先週から花が咲き出しお花鑑賞中であります。櫓ネギ。小葱を植え付けようと思ったら厄介なヤブからしの芽があちこちでて居るので掘り起こすことにしました。…

  • 週一農園6

    グリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。グラウンドペチカ。蕾が出てきたな〜?と思ったら・・・1輪咲いていた。次回はもっと咲いて来そうだ。…

  • FRP防水のメンテ工事の現調。

    東京都荒川区の現場です。改修工事中の現場で塗装が終わりベランダのFRP防水のメンテですが保護石の方は元請け様の方で撤去済みで洗浄もしてあります。撤去時には分か…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前で栽培して居るこかぶのサラダマル。小蕪は全て収穫して水菜は食べ切れないので半分程処分した。こかぶの大きくなり過ぎた物…

  • FRP防水

    千葉県千葉市の現場です。増築工事に伴うベランダ改修。私は立ち合っていないので職人さんからの工事写真並べてみます。プライマー塗布。ガラスマット張り。中塗り。細か…

  • 増築に伴うベランダ改修工事の最終確認。

    千葉県千葉市の現場。木造の増築に伴うベランダの改修です。前回は打ち合わせの時の記事ですがその時に大工さんに細かく下地の注文を付けて置いたので最終確認に来ました…

  • 週一農園3

    手前で水菜とサラダカブ。後方で生姜の栽培。最後方で人参(ベーターリッチ)🥕手前の水菜小蕪はもうネットを持ち上げる程の大きさになって居る。小蕪は間引きというよ…

  • 木造住宅の増築の伴うベランダの防水改修案件の現調。

    千葉県千葉市の現場。増築工事に伴うベランダの防水工事の案件。メールで頂いた写真を見て何と無く不安な感じがしたので距離はありますが現調して来ました。奥が既存のベ…

  • 週一農園2

    里芋は手前から大きな種芋から植え付けしまして先週は5株中4株発芽を確認しましたが今日は最後の1株が発芽を確認しこれですべてが発芽した。先週発芽した物は葉が展開…

  • 排水管の脱落修理をロープで?とお願いされての現調。

    東京都台東区の現場です。雨漏りでは無いが排水管の不具合をロープでお願い出来ないかとのご相談で5・6階の間くらいでした。ジョイント2カ所が外れちゃっていますね。…

  • 週一農園1

    5/13ラッキョウとニンニクの栽培らっきょう。ジェット噴射にてラッキョウの洗浄。こんなに綺麗になっちゃった。夜のおつまみになっちゃうでしょう。ニンニク。ニンニ…

  • 区民農園

    5/8キューリの芽がでて来ました。トウモロコシ は強風で倒れない様に支柱で枠を作りました。空豆が収穫のピークになっています。本日の収穫分。トマトにも支柱建てし…

  • 週一農園7

    ジャガイモの男爵。花が咲き始めて来ました。栄養が花に取られない様に摘み取ると云われていますが私は摘み取りはしないでお花鑑賞します。欠穴で栽培して居る水菜があっ…

  • 地下駐車場のコーキング打ち替えのつもりで現場に出向いたが・・・

    東京都墨田区の現場です。地下の駐車場の土間の目地の打ち替えに来たのですが既存の目地がアスファルトという事でブリードの恐れがあるので今日は工事が中止になってしま…

  • 週一農園6

    グリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。生長にはばらつきがあるが全て発芽しました。グラウンドペチカは芽数が少ないので間引きはせずこのまま…

  • 20年ほど前に防水改修した現場で雨漏り調査。

    東京都墨田区の現場です。屋上の下で雨漏りがしていると言う現場の調査に来ました。お施主様の方で既存のウレタン防水が切れたり剥がれたりしている所をアルミテープで養…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前で栽培して居るこかぶのサラダマル。ズボッと束で収穫してみた。この位の大きさはサラダで食べると柔らかくて美味しい。玉ね…

  • サッシ上からの雨漏り現調。

    東京都葛飾区の現場です。二階のサッシ上から大雨が降ると雨漏りするらしい。サッシの上にはクラックなのかカッターで切り込んだ様な跡もえる。屋上からるとサイディング…

  • 週一農園4

    枝豆と坊主知らずネギの栽培。二列で栽培して居る坊主知らずのネギですが段々と消えてしまい右側の3株くらいしか残っていません。💦なので野良咲きの紫蘇をここで栽培…

  • 狭い所のコーキングは材料や道具を手渡しで少しづつ施工しました。( ̄▽ ̄;)

    東京都江戸川区の現場です。コーキング工事の現場ですがと今日だとお隣との境界が狭くて施工が困難なところも多いですね。膝も曲げられずに体を捻りながらALCの目地や…

  • 週一農園3

    手前で水菜とサラダカブ。後方で人参(ベーターリッチ)🥕水菜がパンパンに大きくなって居る。もう消費が追い付かない。先週土佐生姜を植え付け済だが未だ未だ発芽は先…

  • 雨漏りの現調。

    東京都葛飾区の現場です。3階の天井部より雨漏り。頂いた図面で雨漏りの位置の確認。さ上部は屋上で距離計にて位置の確認をします。何だか亀裂が入って居ますね。スリム…

  • 週一農園2

    ソロソロと思いるとポヨ〜んと発芽していました。5株中4株発芽です。最後方にはサラダゴボウ。 葉は結構大きく展開して来て先週も沢山間引きはしたが未だ足りなそうだ…

  • 天井が落ちて来て居てみっともないのでコーキング で応急処置。

    東京都渋谷区の現場です。本工事は鉄骨階段などの塗装工事なのですがテナント様の天井部が下地から下がって来て居て、みっともないので応急処置をお願いしたいとの事でコ…

  • 週一農園1

    5/6ラッキョウとニンニクの栽培収穫時期も近いがのおつまみとして一株収穫する。新鮮なエシャレットはとても美味しい。ニンニクは未だとうが立って来ない。例年だと赤…

  • 区民農園

    4/30雨が上がったので空豆の収穫に行った。収穫サイズが沢山あります。アロイトマト の植え付け。毎年トマトは割れまくって食べれないので今年は少な目にしました。…

  • 週一農園7

    ジャガイモの男爵。早くも蕾が出て来た様です。櫓ネギ珠芽が破れて小葱が出現。の にほんブログ村

  • 屋上の防水現調して来まあした。

    東京都墨田区の現場です。二階建ての屋上の調査で二連梯子でのアクセス。架台が沢山あるので以前は屋上として使って居た様な形跡がある。聞いてみると鉄骨階段や手すりの…

  • 週一農園6

    グリンピースの栽培。手前にジャガイモはグラウンドペチカの栽培。ジャガイモはグラウンドペチカがやっと出揃いました。さ暖かくなりネットを外した途端に鳥に成長点を悪…

  • コンクリートマットの移動。

    東京都江戸川区の現場です。防水保護のコンクリートマット仕上げの防水工事。半分づつの施工で半分が防水工事を終えたのでコンクリートマットの復旧に来ました。養生マッ…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培手前で栽培して居るこかぶはサラダマル。ろくな間引きもせずにスクスクと大きくなって来ましたのでガサッと収穫しました。玉ねぎ…

  • ユニットハウスの床のFRP防水の板見本造り。

    お得意様の工場で施工するユニットハウスのFRP防水があるのですが営業の方からサンプルが欲しいとの事で会社で100❎100の板見本を作りました。 雨漏り・防水工…

  • 週一農園4

    枝豆と坊主知らずネギの栽培。坊主知らずネギ。移植したのは良いけれど数が大分減って来ました。生き残りはこれだけ。野良しそが沢山生えて居るのでこの場所は紫蘇にして…

  • 小道具を作って網戸のロック解除をベランダ側から操作する事ができた。(^○^)

    東京都品川区の現場です。賃貸マンションのベランダの吐き出しサッシ のコーキング で網戸が邪魔になります。事前にお約束をしているお宅に網戸のロックの解除をしても…

  • 週一農園3

    後方で人参(ベーターリッチ)🥕手前の小さなスペースで水菜とこかぶを栽培。水菜はあっという間に大きく生長してしまいました。生姜の植え付けをします。品種は土佐龍…

  • FRP防水の改修工事の予定がある為に下見に行って来ました。

    東京都葛飾区の現場です。改修工事の予定があるのでFRP防水の具合をて欲しいとのご依頼があり現調に来ました。トップコートの経年劣化による色褪せはありますが割れや…

  • 週一農園2

    里芋はセレベスだが植え付け2週目で未だ未だ発芽は先だろう。畝の隅にレタスを植え付けてあります。サラダゴボウ。少し間引いてみました。ゴボウも結構長く伸びて来て居…

  • 笠木を取らずにシート防水施工は後々雨漏りの原因となる可能性があります。

    東京都葛飾区の現場です。階段室最上階の天井部からの雨漏り。雨漏りの上部は屋上です。納まりをると笠木を外さずにシート防水して金物で押さえてコーキング処理という感…

  • 週一農園1

    4/29ラッキョウとニンニクの栽培今年のラッキョウは発芽不良で数が少ない。もう直ぐ収穫時期が来るけれど今年は洗うのも少なくなりそうで楽ができそうだ。今年も厄介…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用