東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
今年一年ありがとうございました。明日より来年の9日までブログはお休み頂きます。来年もどうぞよろしくお願い致します。千葉県四街道市の現場です。ガルバの屋根のハゼ…
グリンピースの栽培。二重トンネルで寒さから守って居ます。朝方は結構な霜が降りて居ると思いますが午後の1時ではとてもトンネル内は暖かそうです。その奥には櫓ネギ。…
ベビーサラダの栽培。このクソ寒い時期にトンネルして栽培して居るがどうやら本葉も見えて来ました。 にほんブログ村
トンネルの中は水菜のジャングル。手前から一掴み収穫するが写真を撮るのを忘れてしまった。写真が無いので先週の写真をお借りするがこんな感じの収穫で食い切れません。…
東京都台東区の現場です。3ケ月ほど前に共用廊下の勾配が悪くてドレン部分をはつり、マスみたいにしてウレタン防水して少しでも水捌けが良くなるような工夫をした現場で…
ラッキョウとニンニクの栽培。手前はラッキョウ。大分霜がキツくなって来ました枯葉が目立って来ました。こんな感じが2月いっぱいまでは続くだろう。後方はニンニク。昨…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。今年は苗作りがうまく行かずにヒョロ苗を植え付けしたが良くここまで生長してくれたので助かった。此方はアイドルももえ。霜…
東京都足立区の現場です。上げうらの塗装が剥がれて来ています。外壁のタイルも剥がれちゃいました。外壁の下端も亀裂が入り落ちそう。というわけで、階段廻りが非常に悪…
12/25ほうれん草はチヂミ系の寒味。さ霜の降りる時期ですので当然置き樽の水も凍って居ます。最近は井戸水が出ないと困るので午後に来る様にして居ます。それでも薄…
12/22夕方の6時の農園はもう真っ暗です。仕事に追われて区民農園には中々行けない日々が続いております。昼間はあったかかったけれど夜になったら北風強くめちゃく…
ジャガイモはグラウンドペチカが未だ半分収穫が残って居るので今日全て収穫します。全く成績の悪い結果となって居ます。殆ど中玉サイズ。さ毎年栽培して居る人参はベータ…
東京都江戸川区の現場です。友人のご紹介にて防水工事の現調に来ました。塔屋の屋根から屋上の一部を間取りの図面を頂き雨漏りしているトイレは赤いバック辺りだと思う。…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。未だ霜は降りては居ますが大した事はないので元気です。此方はアイドルももえ。もう根は張って居るので経験上、霜がキツくな…
東京都江戸川区の現場です。青丸が雨漏りの箇所で大体チェックポイントを下から散水して行って結局下屋上のサッシで雨漏りの再現ができた。中々再現出来ずに下屋上に到達…
真冬の栽培で何を栽培しようかと思い調べるとベビーサラダの在庫の種があったので種蒔きした。古い種も心配だったので沢山種を蒔いたが見事な発芽ぶりだった。取り敢えず…
防水工事が終わったばかりですが雨漏りが再発で確認に来ました。
東京都墨田区の現場です。青丸で雨漏りがしており、取り敢えずは防水工事からしてみようということで防水工事が終わったばかりですがすぐに再発したと元請様から連絡が入…
毎年栽培して居るグリンピースの栽培。特に大好きなわけでも無いが絹さやもスナップも週に一度ではグリンピース化してしまうのでどうせならグリンピース一本で勝負して居…
東京都杉並区の現場です。一階店舗の床に雨漏りがして来るらしい。外部側に回ってみました。大きな室外機が邪魔ですね。壁面は補修工事がしてありますが雨漏りが沈静化し…
前列の水菜は霜除にトンネルをして居る。未だ霜も緩いので全然大丈夫。トンネルの裾から一株のつもりで収穫したらこんなにくっついて来てしまった。此方はちぢみほうれん…
昨日の記事の続きFRP製のドレン取り付け後コーキング処理完了。防水工事をする前に上の階からエアコンのお水が落ちて来るので一度配管を切って強制的に外部に振ってお…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。寒さが増して来たので先週辺りから枯葉が目立って来て居る。まだまだこれから枯葉が増えていく時になって来て居る。ニンニクは…
東京都新宿区の現場です。今日は小さな陸屋根のドレン下の雨漏りなのですが既存のドレンが50パイしか無く上階の大きなバルコニーからの排水が落ちて来るので改修用ドレ…
12/18引っ付き虫も大分無くなって来たのでいつもの場所から。ほうれん草はチヂミ系の寒味。未だ霜も緩く置き水は凍っ居ない。さ置き水は捨てて新しい水に入れ替えて…
12/13空豆の栽培。大好きな空豆なので今年は3畝も栽培して居る。生長にはばらつきがあるが良い物はこの位まで大きくなって居る。玉葱は超極早生のフォーカスを植え…
ちっとも大きくならないちぢみ系のほうれん草は寒味。しばらくハヤトウリの棚の陰になり生長できなかった。生き残りを掛けた坊主知らず。このまま冬を越してくれれば又来…
元請け様のご要望で住人様に気を使いながら施工して来ました。(^^;
東京都荒川区の現場です。元請け様のご要望にて気を使いながらの雨漏り修理して来ました。マンションの最上階、雨漏りは下階で今回施工場所は雨漏りの上階のベランダ。電…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。霜降りが出て来たが未だ緩いので玉葱の苗は元気。雑草も元気。苗を抜かないように気を付けて除去。此方はアイドルももえ。大…
東京都墨田区の現場です。屋上に大きなプレハブがあり物置として利用しているが床がカビて来ている。5年ほど前に床を張り替えたが同じ事を繰り返している。基礎はブロッ…
トンネル内は不織布で覆われたベビーサラダ。種が古かったので乱蒔きしたが結構芽が出ました。此方は同じベビーサラダの芽だが端っこでトンネルのビニール端で貧弱に育ち…
東京都江戸川区の現場です。元請け様より現調をご依頼されました。二階のバルコニーのFRP防水工事。施主様に聞くと上げ裏のクラックから雨漏りがするとの事。右端のチ…
グリンピースの栽培。今年は種まきがうまく行かずに苗を購入しての栽培。苗はまだ小さいのに霜降り期になってしまったのでトンネルで養生して居る。 にほんブログ村
霜対策でトンネルを被せた水菜。未だ霜もキツく無いので露地でも大丈夫だが早めに対策してある。一株も大きくなって居るのでこれだけの収穫で良い。収穫後は水やりをして…
東京都墨田区の現場です。元請け様に色々フェンスを揚げたり室外機を揚げたりして頂きこの機械だけは動かせないとの事で出来る限り塗り込んで行くのですが油が凄い。大き…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウ。今まで青々して居たラッキョウも霜が降り始めると枯れ葉が増えてくるがこれは毎年の事で心配無い。ニンニクはラッキョと比べる…
東京都墨田区の現場です。一階の店舗の床に雨漏りがするので元請け様より外部側の床の防水工事をご依頼されまして下から外壁をるとクラックが入っている様にもえるので屋…
12/11ほうれん草はチヂミ系の寒味。葉がモコモコでもう収穫的期であるが今回は見送る。人参。収穫遅れで割れが入って来て居るがまだ食べれそう。さ霜がキツくなって…
12/6あまり収穫して居ないのでモッサもさに生えて居る春菊。今日は一人🥘でもしようと思うので春菊を収穫しに来ました。人参も彩が良いので少し収穫しようと抜いて…
ジャガイモはグラウンドペチカ。霜で完全に枯れてしまいました。4株ほど掘ってこんな収穫量。秋作は春作に比べれば収穫量は劣るけれどこんな酷い収穫量は始めてかな?ハ…
東京都葛飾区の現場です。3階の窓上からの雨漏りの様です。窓から情報の確認してみましょう。上方にクラックがえます。4階のルーフバルコニーからのアクセスになります…
玉葱は二種(中晩生種)の栽培。ネオアース。来年の2月頃までは保存が出来て気に入って居る品種。同じ中晩生種で3年前くらいから栽培続けて居る。収穫が終われば見た目…
東京都江東区の現場です。ドレン下で雨漏りがしているのでドレンの修理をご依頼されて職人さんと同行しました。鉄製のフェンスの支柱も気になりますが取り敢えずはご依頼…
大根の収穫を終えて先週長〜い畝の後方でトンネル掛けをしてベビーサラダミックスを栽培してみる。先週種蒔きしました。おっ❣️発芽して居るみたい。何とも混み合って居…
東京都墨田区の現場。メールでのお問い合わせで雨漏りがしているかもしれないとの事で現調に来ました。下からるとドームの屋根は塩ビの様だ。物置として使っていた様で最…
毎年栽培して居るグリンピース。今年は種蒔が上手くいかずに苦労した。結局タネからの栽培は諦めて先週HCでグリンピースの苗を購入して植え付けをしました。取り敢えず…
東京都墨田区の現場です。排水ドレン下で雨漏りがしていると云うので現調に来ました。ドレン廻りの清掃も全然されていませんね。排水管は100パイもあり改修用ドレンの…
手前の水菜は大株に生長して居るが霜も降り始めて居るのでそろそろダメになってしまうかも知れない。葉物野菜を洗う為に井戸水を出しておこう。この井戸水も真冬は凍って…
8年程前に防水工事をした現場で雨漏りがしたと云うので現調して来ました。
東京都江戸川区の現場です。8年程前に防水工事をした現場で雨漏りがしたと云うので現調に来ました。最上階の廊下の天井部分。ベランダからタラップで屋上に上がってみる…
ラッキョウとニンニクの栽培。ラッキョウは未だ青々して居るけれど霜が降りたようなのでそろそろ霜がキツくなればコレからどんどんしょぼくさくなって行くだろう。ニンニ…
東京都江戸川区の現場です。先日、ブルー枠の所を雨漏り修理でタイルを剥がして防水直してタイルを張り直した現場ですが雨降りで直ぐに再発したというので再調査をします…
12/4たけのこ芋がいよいよ霜枯れして来ました。次回あたりに収穫してみようかな?ほうれん草はチヂミ系の寒味。すっかり大きく生長しており虫害も無く綺麗です。もう…
11/29大根の栽培だがもう収穫時期を迎えて居るが間引きも、ろくにして居ない。どちらを収穫しようかと悩んだ結果大きい方をチョイス。おーっもう立派なサイズに生長…
ほうれん草は寒味。アルバイトのおばさんにハヤトウリの収穫で通路化されてしまいほうれん草の寒味も大分消えてしまった。無念。ジャガイモはグラウンドペチカ。1株収穫…
東京都江戸川区の現場です。8年程前にウレタンスプレーを施工した現場で雨漏りが再発したとの事で元請け様と調査に来ました。ブルー丸枠辺り。平場は目視でても全然悪く…
玉ねぎ栽培。 ネオアース。今年は雨が多かったので苗も大きくならなかったが植え付けして根が張ったようで葉先が太陽方向に傾いて居る。苗もこんな少ない土でも生きて居…
東京都江戸川区の現場です。只今苦戦している雨漏り修理の現場。窓枠のブルー枠が雨漏りの箇所。ピンク丸内は初めて施工した所今やっているのがオレンジ枠内東電の引き込…
先週、不作の漬物大根収穫しまして畝はスッキリ。後方には白菜のオレンジクイーンが未だ残って居ます。小さい方から外皮剥いて行ったらなくなっちゃいました。でもう一つ…
東京都新宿区の現場です。5階部分のクラックから雨漏りがしているのでvカットシール後ウレタン防水を高所ロープ施工にて行いました。先ずは墨出しから・・・vカット目…
手前はトンネルにてグリンピースの種まきをしてある。発芽が揃わないので先週種蒔きし直したが結果一穴しか発芽が確認出来なかった。なんだろうか?トンネルしてあるから…
東京都足立区の現場です。天井部から雨漏りしています。二階の窓から出てタラップで屋根に上がる。で屋上は瓦棒。雨樋の部分です。雨漏りの位置は確かこの辺だったかな?…
収穫の続くほうれん草。葉は無農薬育ちで虫食い穴だらけ。水菜は虫食いは少ない。で大分大株になって来て居るが寒さが増して来るとダメになって来るだろう。奥のほうれん…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。和室の天井からの雨漏りです。さ上階はルーフバルコニーで雨漏りの箇所はサッシ 下です。ということは新築時のサッシ 先付け→FRP防水が…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でロープ施工しました。既存のコーキング撤去してプライマー塗布。施工完了。その他大きなクラックVカットしてコーキングしまし…
6/29つるなしいんげん。たくさん収穫ができました。来週も収穫ができそうです。はくらうり。昨年は二度植え替えをしましたが大失敗でしたが今年は何とか持ち堪えてい…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…
東京都中野区の現場です。一階の天井に雨漏りの様です。同様に反対側の天井にも雨染み有り。さ上階のバルコニー 。立上りに亀裂がありサッシ廻りにも亀裂がえます。防水…
東京都葛飾区の現場です。スチール製のガラリ ですが赤錆がひどいですね。スチールは塗装で保護されますが脆弱箇所からドンドンと腐食が進行してしまいます。なので放置…
東京都葛飾区の現場です。上部のウレタン防水のタッチアップで安易に白の塗料塗ったら目立ってしょうがないのでプロにお願いする事にしました。何だか色見本で色合わせし…
東京都葛飾区の現場です。3階建ての鉄骨ALCの建物で3階バルコニー から屋上に上る外階段のモルタル壁が剥がれて宙ぶらりん状態。とっても危険な状態。早速、高所作…