東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
1/2510時半を過ぎましたがお隣には住宅がありますので未だ未だ陽が当たりません。でも、此処に来て菜花の董立ちのテンポがボコボコとよくなって来た。未だ、収穫で…
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。寒晒し中のちぢみほうれん草は葉肉が厚く、葉脈がモッコモコでちぢみ上がって上出来。【ふるさと納税】<2021年1月中旬よりお…
東京都墨田区の現場です。元請け様から外壁の調査と屋上の調査をご依頼されたが屋上へは施主様がご不在の為に見れなかった。外壁の方は地上からでも分かるので一回り調査…
前2列はちぢみほうれん草の寒味。その後方がほうれん草のオシリス。しばらく品種を忘れて居たが自分のブログを遡って調査したら分かりました。https://blog…
東京都港区の現場です。ロープ施工にやって来ましたが本日は1日で作業を終わらせなければならないので3人体制で私はサポート役でございます。作業は設備関連のシーリン…
中国野菜のタ〜サイ。コレが一番でっかいやつ。上のは収穫しないで2番目にでかいやつを収穫。で、早速だが豚バラと炒めて食べてみたがほのかな苦味がありながらとっても…
東京都台東区の現場です。元請け様から図面は頂きましたが現調は必要ですので見に来ました。壁面はレンガタイルでシールの打ち替えのお見積り。で、一階部分の壁が一部分…
防虫ネットで霜除しているグリンピース。こんなネットでも掛けると掛けないでは全然違う。少しづつではあるが生長して居るが本格的には春先になってからになるので棚は何…
東京都江戸川区の現場です。調理台のジョイント部分の経年劣化によるシールの打ち替えが4m程あり打ち替え工事に来ました。この古い既存のシール材撤去して行きましょう…
ほうれん草。手前の二列がちぢみ系の寒味で奥がオシリス。寒味は勿体ぶっオシリスだけ収穫だがコレはコレで美味しい。さ、先週一株がおかしいなと感じていたがやっぱりぶ…
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)ラッキョウ。中心部の葉だけが青く後は枯れ葉模様だがお日様に当たって気持ちが良さそうだ。ニンニク。国産のニンニ…
タキステップの下地が悪くて雨水が溜まるというので現調に来ました。
東京都葛飾区の現場です。昨年、タキステップを施工した現場です。踊り場に雨水が溜まってしまいます。っそれは下地が悪いからです。でこれを修理するには下地からやり替…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。昨年は暖冬…
雨漏りの修理をしたけれど再発したとの事で再修理して来ました。
東京都江戸川区の現場です。以前雨漏りの修理を致しましたが沈静化していないんです。で新たに調査をしましこの東電の引き込み線の支持金物がとっても怪しげな感じがしま…
1/22 朝9時置きダルには水が初てあるが何時も凍っている。今日は足乗っけると直ぐに割れるくらいだから冷え込みは緩い。でも水道は凍り付いて出なかった。さ今日…
1/18の早朝、くっそ寒い中収穫に来ました。菜花と白菜。大根は別の区画から収穫。水道が凍っては居なかったがめっちゃくちゃ冷たくてが痛かった。そしとってもどでか…
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。葉脈がモッコモコで肉厚がありとっても美味しそう。ここが一番甘くて美味しい。【ふるさと納税】<2021年1月中旬よりお届け>…
東京都江東区の現場です。雨漏り修理の為に瓦棒の谷間のウレタン防水工事に来ましたがチョッと歩道に梯子をセットしたりと問題が多いので職人さんと立ち会いに来ました。…
ほうれん草。ズ〜ッと寒味だと思って居たが下部の二列が寒味で後は品種は忘れたがちぢみ系では無かった。トンネルを外してから気が付きました。ブロッコリーは厳冬期に強…
エレベーターピットの止水工事。前回の続き。それでは止水工事を進めて行きましょう。お隣のパイプスペースから漏れてくる所を止水材で埋めて行きましょう。止水処理の完…
手前にもトンネルがえるが何も栽培して居ません。片付けをして居ないだけ・・・さ奥ではタ〜サイを栽培している。先週の写真と比べても然程生長は見られない。コレを収穫…
止水工事。前回の続きになります。鍵を開けてもらうために元請け様に来て頂き、状況説明をして鍵を施主様からお借りして開けてもらったところ、エレベーターピットとトイ…
グリンピース。時間は午後2時でこの時間になると朝の冷え込みなどは全然感じられないほどになっている。霜に当たったところで枯葉一つも無い。週に一度のチェックだが少…
東京都墨田区の現場です。エレベーターピットの止水工事。私が現調時に行った時にはブルー線まであった水位の水はポンプで水は抜かれていました。当然、エレベーター屋さ…
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)午後の1時半頃であるがお隣のビワの木が3番レーンまでこの時期は日陰を作ってるのがわかる。さ、ラッキョウ。枯葉…
東京都墨田区の現場です。今日はシーリングの引張り試験の立会い。まずはマーキング。中央に1センチのマークをします。で。上下10センチの切り込みを入れて引っ張るわ…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。寒い日が続…
雨音がうるさいとの事でセットバック下に雨樋を取り付けしました。
東京都墨田区の現場です。雨漏りの修理をしたお客様から屋根から落ちる雨音がうるさくいとのご相談で雨樋を取り付けしました。屋根はセットバックしたALCの塗装屋根。…
1/16ビニトン二重掛けで人参はベーターリッチの栽培。このクソ寒い時期に何とか発芽をさせなければいけない。で、種蒔きしてからそろそろ一月は経過しているがチラホ…
11/11の祭日2月末に返還予定の農園に資材の撤去に来ました。支柱などを立てる大きな配管の撤去する時にジャガイモはグラウンドペチカに遭遇。ラッキーな収穫。チヂ…
雨が全然降らないので散水した。アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。葉っぱも弾力がありとっても美味しそう。昨年は何故だか枯れてしまったブルーベリー。だが良くると…
東京都目黒区の現場です。浴室のコルクタイルの目地のコーキングの現調に来ました。少し他のコーキングやさんが手を掛けたが出来ないと逃げてしまったらしい。で専用のシ…
ほうれん草。チヂミほうれん草の寒味だと思って居たが葉をるとどうもチヂミ系では無い。この前二列だけが葉の形をると寒味っぽい。(大勘違い)で、寒味は未だ未だ小さい…
東京都江東区の現場です。瓦棒の屋根の谷間。5年ほど前の写真の様ですが何故かプライマーだけ塗布して五年雨漏りしなかったらしいがチョイと信じ難い。で今回、ウレタン…
ターサイの栽培。ネットで霜除をしている。段々と大株になって来た。コレは収穫せずにどれだけ大きくなるのか観察して行く。その後ろには櫓ネギ。流石にこの寒さで例年通…
東京都江戸川区の現場です。昨年、擁壁のクラック、Uカットシールした現場は綺麗な絵が描かれて綺麗になっていた。今年は又違うエリアの擁壁のクラック補修工事がある。…
トンネルの中はグリンピース。此方は寒さに強く、枯葉はえない。春まではこのまま、霜除のトンネルをかけて放置する。 にほんブログ村
東京都江戸川区の現場です。窓枠からの雨漏りです。下にも雨受けの紙パンツ?この窓もこの窓も雨漏りの配置。グーグルマップでると屋上は四方セットバックしており、雨樋…
ラッキョウ・ニンニク(国産ニンニク・島ラッキョウ)ラッキョウ。ここに来る度に寒さで枯葉が増えている状態。当分はこの状態が続きそうだ。ニンニク。此方は枯葉はでて…
東京都港区の現場です。まだ、建ったばかりの建物の様ですが設備関係の部材周りから雨漏りがするらしくロープでの施工の現調です。Cチャン廻りやボルト廻りのコーキング…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。寒くなるに…
東京都江戸川区の現場です。タイル張りの外壁の雨漏りの修理。散水調査後タイルを剥がした状態での現調。ALCの目地を跨いでのタイル張り。これでは躯体の動きにタイル…
1/9🥕はベーターリッチの栽培。発芽を促すためにトンネルは二重掛け。先週辺りから発芽を確認しているが今日はトンネルの反対方向からる。こちら側からも疎らではあ…
1/3昨年中に収穫し終えたキャベツ栽培を終えた畝。ここで空豆の種蒔きをしたいので耕して行く。マルチを剥がしたら石灰・鶏糞・牛糞ばら撒いてスコップで耕して行きま…
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。先週、ビニールトンネル外しまし寒締め栽培で甘味を引き出したい。葉っぱの方もボコボコし良い感じになって来た。収穫。6番の寒味…
東京都江戸川区の現場です。ただ今工事中の現場でコーキングが終わり塗装工事中。塗装工事が終わるとベランダの防水工事があるのですが雨漏りがしているというので確認に…
東京都江戸川区の現場です。4階建で3階部分にベランダがありますが3世帯あり、電話でアポ取るも中々まとめて調査する事が出来ないので3世帯の許可を頂いて屋上から3…
大きく生長して来ましたチヂミほうれん草は寒味。先週、甘味を乗せる為にトンネル外しました。今日は味見をする為に収穫。ブロッコリーは厳冬期に強いチャレンジャーでは…
東京都江東区の現場です。出窓の窓枠のクロスの剥がれがありますが雨漏りはしていない様です。屋上から出窓をますが遠目でよく分からない。ただ、上部のALCの板間目…
手前のネット内は全て収穫済で何も栽培して居ない。今更種まきした所で3月に生長早くなり董立ちして終わるのが関の山なので休める事にする。で奥ではタ〜サイがグング…
グリンピース。一応、ネット養生はしてあるが、エンドウ系は寒さに強い。霜もキツくなっているが枯れてしまう事は無く青々している。1、2月はただただ寒さに耐えて春を…
2番レーンの玉ねぎに比べたら未だマシだがそれでも枯葉は結構多くなっている。それに比べてニンニクは枯葉が出て入るが未だ未だ青々している。 おくで栽培しているのは…
玉ねぎ栽培は昨年同様、ネオアースとアイドルももえ。どちらも中晩生種で日持ちするタイプ。どちらも種蒔きの時期も一緒だし生長の度合いも一緒。ネオアース。葉の半分以…
1/1元旦に柏の極楽の湯で一番風呂に入りさっぱりしてから週一農園入り。それにしてもこの服にくっつく雑草が嫌ですね〜。すこし離れての。トンネルにて人参ベーターリ…
12/30朝から本降りのもお昼頃には上がり仕事の方も冬休みに入りましたので農園にやって来ました。ここで空豆を栽培する予定があるので残りのキャベツを二個収穫しま…
アタリヤの冬どり、ちぢみほうれん草。此方のトンネルも外してしまいましょう。コレからは寒に晒しほうれん草に甘味を乗せていきましょう。ターサイが結構大きくなって来…
トンネルの中はチヂミほうれん草は寒味。随分と大きくなって来ました。ここからはトンネルは外しチヂミほうれん草を寒にさらし甘味を乗せて行こうと思います。でチョイと…
新年明けましておめでとうございます。今年も頑張っ野菜作っ行きまス。 白菜は収穫済でキャベツが少し残っています。この真冬のキャベツが甘くとっても美味しいのです。…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
東京都江戸川区の現場です。此方のブリックタイルにせぶんsを施行した現場ですが足場を掛けてウレタン防水に替えます。足場の設置後脆弱部のケレンをします。下の一階駐…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都足立区の現場です。生憎の雨模様ですが元請け様からのご依頼で雨漏りはしておりませんがルーフバルコニー の現調に来ました。既存はウレタン防水ですがタイルの上…
東京都江戸川区の現場です。7階建ての7階出窓からの雨漏りの様です。屋上からるも原因らしき物はえません。今度ロープで降りてみないと分かりません。吊元として使えそ…
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りです。屋上に上がってましょう。3つ並んでおります。大分、コーキングが劣化している様なのでコーキング の打ち直…
東京都渋谷区の現場です。築8年らしいが雨漏がしているそうで元請け様から調査の同行をご依頼されて足場の上に上がり調査を開始。中の店舗内での確認は出来ないようで足…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…
東京都葛飾区の現場です。防水工事際、笠木を外したのですが職人さんが力任せに外してしまい、支持金物を曲げてしまったりで上手く復旧が出来なくなり業者さんにお願い致…