東京都、十条にある建築設計事務所 仕事のこと、生活模様、思うことを書いています
日本の気候風土にあった設計をしている一級建築士です。伝統構法が得意です。実家が祖父の代から家相の見立てをしていました。私も物心ついた頃から間取り図を書いていました。建築以外にもやりたいことはあったのですが、自分の得意を生かす仕事に就くことにしました。光あふれて風が抜けて広がりのある空間を考えます。洋風のデザインもできますが好みは和風です。
syotakuRT @ryofukuzawa: @mrwtsbdrhkwrr F☆☆☆☆は化学物質過敏症の原因物質と言われるものの13品目くらいだけ低いレベルに抑えてるだけですからね。 100以上ある物質の中から。 化学物質過敏症の人にF☆☆☆☆だから大丈夫は危険w07/30 07:35 syotakuRT @sho881112: 地方でも「若い人にやってほしい」といろんな役割を押し付けてくる人がいる 「自分たちは新しいことを考えられないから」というが、ただの言い訳 新しいことを吸収せず、今までの知識だけでやろうとするから 一番あかんのは、そうやって若者が出したアイデアを…07/30 07:39 syotaku建築費に関係するのは、「耐震の安全」・「断熱による省エネ」・「内装による快適性」です。建築費を抑えればそれぞれの性能も予算に合わせたものになります。予算配分は後悔無いように慎重..
syotaku鉄骨から木造に変わる流れ出きるか→民間で「木造」広がる 7階建てビル、コンビニ 建築物に国産材を利用 需要確保へ推進継続 林野庁 https://t.co/4Ht4NkAvsk07/29 07:10 syotakuRT @keiyou30: 昔から学校では、「最後までやり抜くこと」「あきらめないこと」が大切だと教わってきたけれど、大人になって気づくのは「いかに上手くあきらめるか」も大切だということ。 合わないと思ったら手を引く、向いてないと思ったら方向転換、こういう「器用な撤退」ができる…07/29 07:44 syotakuRT @buvery: 韓国が慰安婦デモを日本大使館の前でさせるとか、安倍首相謝罪する銅像を作らせるとかは、別に安倍首相個人を攻撃したいわけではなくて、日本人が選んだ首相なら誰でも良い。横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されたのは、別に横田さんの理由ではなく日..
syotaku幼少期は親の反応に非常に敏感で、親が何かと失敗を避けさせたり、危険の排除したり、指図したこと以外排除すれば、必然的に失敗を恐れて何も試みることができない木偶の坊に育ってしまいます。07/28 07:10 syotakuRT @matsuda_life: 「指数」を知っていますか? 指数を上手く利用することで, 誰でも劇的にお金持ちになれるんです. よく, 数学を勉強しても社会で役に立たないと聞きますが, そんなことはありません. 理解していないことが多いだけなんです. https://t.…07/28 08:08 syotakuアルミサッシだと枠の歪みで透き間が空き音漏れという場合もある。窓の取り付け方と調整で防音はだいぶ変わります。 https://t.co/lfljt1LACy07/28 08:11 syotakuグラスウール入れれば断熱性良くなると言う勘違いと同じかな..
syotakuRT @mph_for_doctors: もう一度、歯磨きチューブを絞るように、徹底的に余力を出し切ったら、医療は提供できるかも知れません。 待っているのは、激務で働かされ、ボーナスもなく、国から使い捨てにされ、絶望した医療従事者の大量離職でしょう。 安易に「医療体制の拡充…07/27 06:33 syotakuRT @HirokoMiyamoto7: 菊はモチーフになりやすいのかも。和と洋が合わさった感じもします。 ①不透明なガラスに金彩エナメル。 ②ゴージャスなスタンドです、 灯りが付くと雰囲気が変わるかと思います。ピンク色のガラスにエナメル。 19世紀。アメリカ製。Wash…07/27 06:34 syotakuRT @tvnet88: 「現場がなぜコロナを恐れるのか」 ・従来のウイルスでは稀であった急性経過での呼吸不全を目の前で幾度も体感しているから ・血管..
syotakuRT @TeradaRyohei: ウズベクの2弦の撥弦楽器ドゥタールを弾く女の子。表情含めて良い演奏です。トルコ在住のウズベク人みたいですね https://t.co/iU78hHiUqd https://t.co/XydxGDFwR307/26 09:27 syotakuRT @urotankenokao: お早うございます。晴れ間が出ないですね。野菜が少しずつ増えて嬉しいです。ニンニクは各直売所にあります。お裾分けの延長なので、ご覧の通り以上はないですが、濃厚接触を避け、田舎ののんびりした空気を吸いに、野菜の買い出しはいかがですか?今日も楽し…07/26 09:30 syotakuマンションも戸建てもリフォーム前の物件を購入してリフォームするのがお勧めです。使い勝手に合わせて手直しできます。→中古マンションの改修:日本経済新聞 中古を買ってから自分でリフォーム・リノベす..
syotaku対岸の火事ではない日本の「外壁火災」 https://t.co/bAedHT1aVb 消防局は延焼経路などを確認するために、高さ1層分弱の実大試験体で再現実験を実施〔写真2〕。外壁外側を加熱すると、着火からわずか1分35秒でパネルの内側が700℃に達し、芯材が燃えた。07/25 08:08 syotaku@kanemasakenshow @normalcarpenter @RinkouGrow ペアガラスだから表面温度差の条件揃って結露と思います。外気温と室内温度と室内湿度、サッシ室内表面温度の関係で決まりますから。壁より窓って言うか全体のバランスですねぇ。07/25 09:28 syotaku@georgenana10 @iiie777 木材の防蟻剤は室内気密シートより外側なので揮発成分が室内に回るなら気密シートが酷い工事ってことですね。C値で3とか4って事ですよ。07/..
syotakuRT @mph_for_doctors: 嘱託殺人容疑と尊厳死の違いも意識しないまま、話題になったときだけ騒ぎ立てる声の大きな人たちにより、普段からこの問題に真摯に向き合っている人たちの声がかき消されるのを見ると、なんともやるせない気持ちになります。07/24 06:18 syotaku@uni09233462 あぁ確かに建具でやってもいいですよね。本当になんでこうなったか謎ですw07/24 08:09 syotakuRT @saifuya: 「GO TO トラブル」と聞こえてしまうのは私だけか?名称がまずかったね。07/24 08:10 syotaku「在来工法」は日本伝統の木造ではなく、明治にイギリス・ドイツから取り入れた海外の技術。だから地震に脆弱で改良が必要でした。最新の建築基準法では震度6弱程度は耐える目途がついています。→ https://t.co/EBGNffM..
syotakuRT @waki1711: 娘がHPVワクチンの接種を受けたのは18歳の時。まだ定期接種になる前、自治体助成も対象外で、私が6万円払った。その頃、副反応問題がささやかれはじめていたけれど、迷う余地なし。9価承認されて、娘が今度は自分で払って打つ、と。 若い人たちは淡々と進む07/23 06:32 syotakuクロス張りの縦格子w角決まらないしシワが寄りそうだなw何か張るならダイノックシートかなぁ。あと、格子の幅が変w間隔の比率がカッコ悪いw https://t.co/pZGVMysPG607/23 06:40 syotaku@kiku5445 クロスやっつけっで貼るしかないですねぇ。あと、間隔の比率が変じゃないかなぁ。ボードの幅広すぎとおもう。07/23 06:42 syotaku@nakano03keiichi 現場行ってビックリだったかもねw図面にあったら格子1本で見積..
syotaku無理な予算でやると工事の仕事が粗くなって欠陥に繋がります。それも直ぐに故障しない程度の不良施工になりやすい。10年補償が過ぎてから不具合が生じるものや、欠陥とは行かないけれどもベテランが手抜きと指摘するものです。#kenchiku https://t.co/gEhsyGO8KX07/22 07:09 syotaku@RinkouGrow あっ。私がやっちゃダメですねw 化粧シートフローリングは肌触り気持ち悪くて使えないです。伝統だから使うっていうより、きちんと勉強して調べたら伝統的なモノづくりが良いことが多いですよ。新しいものは良いこと書い… https://t.co/0XI6DdjSQi07/22 09:17 syotaku@RinkouGrow @normalcarpenter 床の材料に工夫して下の部屋に音が伝わりにくい規定ですね。マンションの管理組合が持っている規定に..
syotaku適材適所:杉に檜は針葉樹の素直な木目、加工のしやすさ、耐久性の高さと、多用される木材です使いやすい材です。柱・梁から床や壁の板材まで活用できます。檜の方が含有樹液のヒノキチオールがより耐久性を高く、防蟻性があります。ヒノキチオールがアレルギー反応出る方は注意必要です。07/21 07:33 syotakuRT @katukawa: 社会に疑問を持った高校生に石を投げている大人も大勢いるけど、自分が高校生の時、社会の仕組みをどれぐらい理解していたかを考えてみて欲しい。大人がやるべき事は、子どもを非難することではなく、正しい疑問の持ち方を示すことではないかな。07/21 07:34 syotakuRT @writer_tsuru3: これは当事者じゃないとわからない!トランスの人たちの毎日を良くする確かな一歩だ→生理ショーツはくと「死にたくなる」驚いた女優は前例ない下着作った -..
syotaku@cogecoge_ そりゃコゲさんの組んだ型枠は信用しますよ!しかし、凄い傾きですなぁ!07/20 07:13 syotaku無理なローコストは安全性・耐久性に問題が起きやすいです。欠陥住宅の相談でもローコスト建築が一番多いです。労働意欲は対価に応じるのでどうしても仕事が粗くなります。安心できる工事には相応の工事費が掛かることを理解して予算を考えるのが大事です。07/20 07:31 syotakuRT @katukawa: 緊急時には、非専門家が考えた新規な独自理論ではなく、その分野で定評がある枯れた手法を使うべきなんだよ。そういう基本的なことがわからない人間は、政策に関わらないで欲しいけど、そういう人ほど出しゃばってくるんだよな。でもって、科学リテラシーの低い政治家が…07/20 08:07 syotaku@CWL04717248 この時代のシャッシーだと側面衝突じゃぺ..
syotaku屋根は耐久性、熱対策、雨漏り防止からやはり瓦で作りたい。風速40m超える台風では瓦被害が出ていますが、最新の作り方は適切にビスで瓦を止め、風圧対策おこない被害がまずありません。地震の揺れでも落ちることがありません。適切な設計の木造… https://t.co/5UpgLF8fvd07/19 07:31 syotakuRT @zhtsss: 自殺しないように社会が対応できるのは誰かが自殺する前だけです。誰かが自殺した後だけ口を動かしても何も変わらない。そして今もたくさんのしられることのない自殺者がいることは決して当然のことではありません。 やばいと思ったら09081064666、僕の番号にす…07/19 10:24 syotakuRT @ty_polepole: 世界保健機関(WHO)作成の自殺対策ガイドラインに「メディア関係者に向けた自殺対策推進のための手引き」があり「やって..
syotakuRT @takavet1: 正直に生きて失敗することもある。不誠実に生きて成功することもある。でも、それは表向きの人生。そんなの関係ない。内面の人生こそが大切よ。その当たり前のことを当たり前と思わない人が多い。まあ、それも人生だけど。07/18 06:19 syotaku@wanwanbawbaw ご自愛ください07/18 07:20 syotakuRT @makoto_kamimura: 水害後の片付けは、本当に大変。人口が減る今後はもっと大変。人が住む場所とそうでない場所は、分離すべき。住宅購入者は、戦後から続く行き任せの開発の犠牲にならないように勉強しましょう。07/18 08:25 syotakuRT @economics_dr: とりあえず、 テレビに出る専門家は、 野球中継にように、 ”感染症に関しての“ これまでの打率、打点、ホームラン数を視聴者の皆様に分かり..
syotaku木造の構造、地震での壊れ方は難しく耐震等級3の木造3階建て実大実験で倒壊させてしまっています。倒壊させない工夫が必要です。倒壊する実験の動画はこちら→https://t.co/KqELvxMMWN07/17 07:21 syotaku地震に強い木の家作り方、柱と土台、梁・桁は長ほぞ込み栓で木組みを組みます。短ほぞより長いほぞでしっかり木を組みます。長ほぞに木の込み栓を打つ木組みは、込み栓が引き抜け外れるのを防ぎ、長ほぞは揺れによる傾きにしっかり耐えます。… https://t.co/ztk3HaAYJ407/17 07:26 syotaku@tanichann 丁寧にありがとうございます(^-^)大工さん始め職人技の仕事は凄いですね!技量のある職人さんは魅力的な方で仕事していて楽しいです!今後ともよろしくお願いします!07/17 08:06 syotakuRT @bonper..
syotaku土に木で作る家は高い耐久性があり、朽ち果てる時は土に還ります。本物のエコロジーな家作りは日本の土壁です。大黒柱のある伝統的な作りでも今に合わせたプランで建てることができます。断熱性能も高く地震につよい伝統的技術の家づくり。… https://t.co/ShcNHjRct307/16 07:26 syotakuRT @PdoctorTomy: 依存的になる相手とは長続きしないわ。 それは依存的な相手というのは、安定した距離感をとれないから。 だんだん近づいてこようとするのよ。 近づく限界が来ると関係性が上手くいかなくなる。 だからこちらから一定の距離を取り続けるしかないの。07/16 09:14 syotaku子供ってくくりも難しいけど、小学高学年なら「お母さん頑張ったね」ってフォローははいるかも?喜ぶなら大人びた子だなぁっておもう。 https://t.co/pEIZ..
syotakuRT @EARL_Med_Tw: 帰省を牽制しすぎてる感あるので付け加えておくと、「それまでの自身の生活においてリスク回避できているなら」帰省は普通に構わないと思いますよ。体調不良、接待を伴う飲食店の利用、3密を回避してこなかった等あるならあれですが、それもなく、普段から新しい…07/15 06:21 syotakuRT @dig_nkt_v2: 僕が小学生の頃なんですが、故郷の街の基幹産業だった造船が、造船不況の直撃を受けて壊滅したんですよ。造船の労働者、技術者たちは田舎街の数少ない「高給取り」だが、この人達が路頭に迷った。当然その家族も巻き添えを食い、家族ごと街を出た者も多かった。街の…07/15 06:23 syotakuRT @dig_nkt_v2: 消えたのは一つの産業とその派生需要。経済の理屈から言えば、余剰人員は他の産業に吸収されれば良い。でも、小さな街の中で仕..
syotakuマンションも戸建てもリフォーム前の物件を購入してリフォームするのがお勧めです。使い勝手に合わせて手直しできます。→中古マンションの改修:日本経済新聞 中古を買ってから自分でリフォーム・リノベする選択肢も検討する価値があるhttps://t.co/aycVkbTiVT07/14 07:36 syotakuRT @katukawa: 守破離というプロセスを経ないで、いきなり離から始めようとすると、単なるでたらめになってしまう。07/14 07:45 syotakuめも→【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴らしい教育結果を出した、というお話 - Togetter https://t.co/iEnJcNXxOA @togetter_jpより07/14 09:00 syotaku@inspectorKT 温暖化ビジネスあおり..
syotaku屋根は日差しを浴びて50~60℃まで暑くなります。その熱をすべて断熱材で防ぐのは難しいです。そこで、屋根の熱を空気で逃がす隙間を作ります。そこにはアルミシートを張って熱を反射させるようにします。… https://t.co/ilHJou6x2a07/13 07:35 syotaku旭化成が工事ミスに的確な対応になってよかった。木造系メーカーで同じ様に対応した事例も知っているし、裁判でごたごたした大手事例もしっているだけにいい方向でなにより。ただ、この工事ミスは下請けのミスだけど旭化成の監理ミスもあるな。現場… https://t.co/S2cJNk2yCf07/13 08:57 syotakuRT @ModJapan_saigai: 自衛隊は、 #令和2年7月豪雨 に係る災害派遣活動の中で、土砂崩れや道路陥落等で通行止めになっている道路を迂回し、山を越え川を渡り、孤立地域へ支..
syotakuRT @qqdoctor18: 申し訳ないけど、国が元々ギリギリな医療よりも経済を優先させるなら、私たち医療者だって目の前の患者よりも自らの健康と経済事情を優先させます。場合によっては目の前の患者を見捨てることがあり得るってこと。いつまでも医療者はお人好しだと舐めない方がいいと…07/12 07:57 syotaku@Kao19360468 なぜ内乱になるんですか07/12 08:01 syotaku@Kao19360468 勝手な想像で不確定なことですよね起きない可能性のほうが確実でしょう07/12 08:24 syotaku耐震部材の筋交いにぽっかりエアコン配管用の穴が開いている(^^;震度4でも折れちゃうんじゃないかな。これを避けるために外壁の耐震部材は構造合板・構造面材がお勧めです。 https://t.co/KdZVXGoTB207/12 09:25 syotaku..
syotakuRT @kd08_dor: 土壁解体作業中に落ちてきた〓種類が多すぎて定かではないが、約350年前の寛永通宝の一文銭〓70年前までは使えたらしい〓現場仕事では偶にあるよね〜〓 #全ツイ建 https://t.co/iBWPNx2qep07/11 07:19 syotakuRT @inspectorKT: 住宅の正確な情報はこちらから 情報の波に飲み込まれないよう、正しい基礎知識をつけましょう 長持ち住宅の選び方 - 国土交通省国土技術政策総合研究所主催産学官連携の共同研究から https://t.co/e3ZCTvKIjJ07/11 10:01 syotaku高齢者の住まいで大事な視点→段差だらけの「バリアアリー住宅」介護業界を驚かせた取り組みの狙いとは? 「人生に定年はない」をモットーに、高齢者が自ら「生活できる能力を再発見」するための様々な工夫を考案し、実践してきた..
syotakuRT @ryokuhei: 死因の押し付け合い。日本では年間130万人の人が死ぬ。癌の専門家は癌の死亡率を減らしたい。循環器、呼吸器、脳、腎臓、、、それぞれの専門家は自分の専門分野の疾患での死亡率を下げたい。100%の中でパイの押し付け合いだ。今年は一気にコロナが死因を持ってい…07/10 06:10 syotakuRT @f7wTPjXySgt8kla: 公務員のボーナスがあがったことに文句言ってる人は自分の収入が上がるように工夫か努力したら良いと思う。すぐ、でも、とか自分以外の誰かが悪い、とかばっかり 自分の非は絶対認めないうちのお局様みたい07/10 06:11 syotakuRT @imamura_kansen: 昨日(7/9)、東京都で開催されたモニタリング会議の資料が公開されています。自分も含めて各方面の専門家が、感染状況と医療体制を詳細に検討した結果です。ポイン..
syotakuRT @nara_morisho: おはようございます! 林野庁によると 下層植生や落枝落葉が地表の浸食を抑制し、土砂の崩壊を防いでいる。 ↓↓ 「太陽が地面まで届き、ある程度手入れされている森」 木々の根の張りもよく、地盤をがっちり掴みます〓〓 そのために私たち林業の仕事…07/09 06:01 syotakuRT @Kantei_Saigai: 【緊急地震速報】 茨城県で地震 関東で強い揺れ 強い揺れに警戒してください。 発表日時 9日06時05分 対象地域:埼玉県南部、埼玉県北部、栃木県南部、茨城県南部、群馬県南部、千葉県北西部07/09 06:06 syotakuRT @yurekuru: [EEW] ID:ND20200709060539 SEQ:final 震源地:茨城県南部 緯度:36.1 経度:139.9 震源深さ:40km 発生日時:2020/07/09..
syotaku人口減少に空き家問題が目立つ状況でも、新築ワンルームを今から建てる方が多いのが不思議。10年後を考えているのかねぇ。よほど工夫しないと不良債権を作っているだけなのに。勉強不足認識不足で不動産投資かぁ、、、怖いことを知らないって幸せなんだろうね。07/08 07:08 syotakuRT @daitojimari: 場外乱闘している弱小組織の内ゲバよりも、vシネさながらのリアルな静かな政治の方が面白い。マイクと太鼓で騒いで踊って、内ゲバしていても世の中何も変わらない。55年体制から脱却できない野党07/08 09:48 syotakuラインどり変えれば助かるのだなぁ https://t.co/BKLVODHjoH07/08 10:12 syotaku過ぎたことは戻ってこない。災害からの復興でダム無し治水のモデル事業やればいいんだよ。現職熊本知事と国交省大臣が旗ふって働けってこと..
syotaku屋根は耐久性、熱対策、雨漏り防止からやはり瓦で作りたい。地震被害台風被害が出ていますが、最新の作り方は適切にビスで瓦を止め、風圧対策おこない被害がまずありません。地震の揺れでも落ちることがありません。適切な設計の木造なら瓦程度の重… https://t.co/HFcF9vUV9Z07/07 07:39 syotakuRT @makoto_kamimura: 私が、今年の4月からブログを書き始めた理由は、住宅を購入する人達が、知らないうちにハザードエリアに住むことを防ぐためです。リンクは低地に住むことを選択される前に一読頂ければ何かの足しになるのでは?と思い書いたものです。#リスク評価 ht…07/07 08:26 syotakuRT @furusho_: (続)なぜ、床上浸水した住宅が使い物にならないのか? ①壁の内外にカビが生え除去できません。室内を浮遊します。 ②濡れた..
syotaku間取りを考えるとき部屋の数・部屋の大きさに拘ると日当たり・住み心地・使い勝手がおろそかに成りやすいです。土地の大きさ・環境を考えて立体で考えます。模型で検討するのが良い家づくりのコツです。 #kenchiku… https://t.co/n8Sjl1AFCK07/06 07:37 syotaku@keigolove @choochoochuan 器が良いと違いますね07/06 08:40 syotakuRT @ChunichiHakusan: 長年の議論に終止符✔︎です。 ゲンゴロウ 正体解明 ふれあい昆虫館 渡部学芸員 既に発見の種と同じ 国内では絶滅?:北陸中日新聞Web https://t.co/fcye1aTHKb なんの偶然か、最初で最後の一匹が採れたのは学芸員…07/06 11:37 syotakuRT @OoieR: 〓〓〓〓〓〓驚くほど躊躇いのないフランス..
syotaku平屋建ての相談には平屋に見える小屋裏二階がある建て方を提案しています。総平屋は屋根と基礎が大きくなって建築費を割高にするのと、二階があるほうが合理的に使いやすい間取りになる。それと地形によっては万が一の避難場所の確保できます。07/05 10:37 syotaku基礎知識が備わってないとこういう暴言になる。夜の街での拡散は同じ皿の料理とりわけや回し飲みが大きな要因、それに換気不足による吐いた息が滞留してウイルスを多量に浴びてます。 https://t.co/llSlJA7FDv07/05 11:30 syotaku@iiie777 太陽の動き解らない人は間取りやったらだめですね。都市部の密集地で西側道路に南側は目の前に隣家だと苦労します(^^;スウェーデンハウスのデザインだと掃き出し窓が似合わない07/05 12:27 syotaku@ikkyuukaru そうです。2階建て..
syotakuRT @todochandaiku: 二級建築士試験の方には大変遅くなってしまいすみませんですが初受験の方にご参考になればと思い書いてみました。 またそれ以外の方、一級で久々の方にも戦略が書いてあるので参考にして下さい。 #拡散希望 です、拡散お願いします。 @todoch…07/04 06:49 syotaku結構多くの大工も在来工法が伝統技術って勘違いしている https://t.co/inls5jGpbm07/04 07:36 syotaku@ikkyuukaru 建築業界向けでも間違いますから(^-^;幕末から明治にかけての西洋の木造技術導入時をちょっと調べれば解るはずなんですけどね07/04 08:10 syotaku地震に強い木の家作り方、柱と土台、梁・桁は長ほぞ込み栓で木組みを組みます。短ほぞより長いほぞでしっかり木を組みます。長ほぞに木の込み栓を打つ木組み..
syotaku@jj555jj 真空断熱材は何時まで真空保てるかどうかでしょうねぇ。何時かは漏れますから。07/03 06:08 syotakuRT @suzuzZ: 永寿の謝罪の記事に鬼の首でもとったかのように批判だけ垂れ流している非医療者をみると正直ヘドがでる。こういう人達に日本の医療は潰されていくんだなって思う。まぁ、わたしみたいに臨床から距離を置く医療者が増えないといいけど、もう増えてますよね。今回は年度末を跨…07/03 06:11 syotakuRT @buvery: これは、収入地図で青が高収入、緑が中間、茶色が低収入ですが、犯罪は収入に見事に反比例します。家賃は比例します。お金があれば、家賃の高い良いところに住みます。 https://t.co/QVQIKoCZU407/03 07:01 syotakuRT @buvery: 米国は住んでいる地域で殺人率が違い、殺人地図を見..
syotakuRT @katukawa: だから、日本は米国と連携をして、一歩も引かないという姿勢を中国に見せないといけない。今、尖閣に来ている中国船は揺さぶりをかけるための「虚」だけれども、とれると踏めば「実」になるだろう。07/02 07:11 syotaku間取りを考えるとき部屋の数・部屋の大きさに拘ると日当たり・住み心地・使い勝手がおろそかに成りやすいです。土地の大きさ・環境を考えて立体で考えます。模型で検討するのが良い家づくりのコツです。 #kenchiku… https://t.co/dsyncYX4xI07/02 07:44 syotaku試験直前に会社に相談して有給使えるだけ使って時間作りました。 https://t.co/za9M34RUTl07/02 08:53 syotakuRT @ent_univ_: 一般論として、新型コロナの院内感染が出たからと病院批判すると受け..
syotaku建築費に関係するのは、「耐震の安全」・「断熱による省エネ」・「内装による快適性」です。建築費を抑えればそれぞれの性能も予算に合わせたものになります。予算配分は後悔無いように慎重に検討してください。#kenchiku https://t.co/gEhsyGO8KX07/01 07:46 syotakuRT @wani_pr: 【新聞広告】 6/25(木)#読売新聞 に広告を掲載しました〓 『コロナうつはぷかぷか思考でゆるゆる鎮める ~みんな不安。でも、それでいい~』著:#藤野智哉 https://t.co/zhlMQyr1JY #コロナうつ の最大の対処法は、あらがわな…07/01 08:04 syotakuRT @tomoyafujino: 僕の知っている依存症の特徴とは違うなぁ。。依存症の人への偏見を生みかねないし、後学のためにもこの「専門家」の方には意見のエビデンスを..
syotakuハウスメーカーとの工事費の違いは、まず利益広告費の割合が大きく違います。テレビ広告などの費用がかかり展示場を持つハウスメーカーはその割合も大きいです。この差が同じ金額で依頼した場合、建築士と工務店の注文住宅がハウスメーカーより材質… https://t.co/7oJNQGvGsl06/30 07:46 syotaku写真の左上、東側の壁の上のほうに小さい窓をつけています。カーテンもないんので朝の明かりが差し込んできて寝過ごせません(^^;高窓用のチェーンが付いているのでちょっと暑いときは開けると心地よい風が抜けます。 https://t.co/eYxDdHPtet06/30 12:46 syotaku広い中庭のあるゆったりとした住まい。珪藻土に無垢の材、吉野ヒノキの丸太の柱、明るい吹き抜け https://t.co/HkMErDC5TF https://t.co/tT0jTO..
「ブログリーダー」を活用して、しょうたくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。