勝ちとか負けとか結果としての勝敗はつくけれどもちろんそれがすべてではなく 大事なのは過程だから 今日…
岸和田ストロングスの仲間たち
軟式少年野球チーム「岸和田ストロングス」と称し岸和田少年軟式野球協会、並びに各地区の連盟・協会に所属する。
なかなか進まなくてすみません(ほんまにもうなんでこんなに忙しいんやってくらい毎日時間が飛んでゆくー)卒団生と最後のミーティングひとりひとりの個性を理解しながら…
だいすきな一枚となりましたどうも、動画の様子と音声が審査基準に引っかかるらしく…汗アップロードできないのでスクショを貼ります。皆さま!誤解なきよう!!暴力沙汰…
皆さまこんにちは!消息不明になってたわけでも更新を忘れてたわけでもないのですが…プライベートで色々ありすぎてなかなかここまで辿り着けずにいましたすみません(頭…
家族へ感謝を込めて花束を 前・父母会会長へお疲れさまでした 監督はじめ、コーチの皆さまへ みんなと握手するぞ~よーしよしよしよっしゃ!…
卒団生から家族への感謝のお手紙 親としてね、悩んだ日々もあったでしょう。どうしたらこの気持ちが届くのか、どうしたらわかってもらえ…
在団生より6年生のみんなへ ↓見て見守る監督のこの優しい顔 在団生から贈る言葉代表してリョウタより いちばん近くで一緒に過ごした仲間だから…
卒団証書授与 将来の夢はストロングスのようなドリームチームを作ることです 将来の夢はソフトバンクの選手になることです ここで忍者のようにサササーっと横…
お前…ちゃんと足りてるか?あなた…充分にあるわ♡と、言ってたかは謎。「俺がむしったんとちゃうでーちゃっちゃっちゃうからー!!!」
優しさ溢れるチームの柱頼れるキャプテン カイキ! 怪我を恐れず全力プレー絶対的エース コウキ! 真面目によく聞きよく学び超短期成長株 ジン! 豪快…
皆さまこんにちは輝かしくもちょっぴり切ない…そんな季節がやってまいりましたえ〜っと婚活パーティーイベント会場は…っと。。(コレ毎年、卒団式の会場を探すよりまず…
「ブログリーダー」を活用して、K&T母ちゃんさんをフォローしませんか?
勝ちとか負けとか結果としての勝敗はつくけれどもちろんそれがすべてではなく 大事なのは過程だから 今日…
ほんといい声が出てたよねこの写真の背中からもまるで君の声が聞こえてくるみたい 届くよこの声も、気持ちも …
お久しぶりに、というか今シーズン初でした 卒団式後に予告していた通り夏にかけてまだちょいとバタバタと忙しくて、でしてね なかなか顔を出せませんでした 今朝も用…
今週末、体験会があるそうです(なんちゅー他人事のような発言っ)未経験でも大丈夫◎野球チームって怖くない…?なんて不安のある方ならなおさら我がチームにいらしてく…
『10年。』なんと。あるお方に教えられて気付きました。わたしがこのblogを始めて今月、10年を迎えるようです…記事は今日現在で1008件(正式には2010.…
『ありがとうございました。』今期チーム すべての公式試合が終わりました。岸和田ストロングスで息子2人がお世話になり卒団しても こうやって 可愛い弟たちの近くで…
『ブログを始めたかったワケ。』新しい仲間が、我がストロングスに入ってくれたらいいな~って思ったから。我が家の息子たち二人がストロングスに入って1年ちょっと。2…
これにて2024年度卒団式の記事は終了となります 想いがありすぎて文章も写真も盛りだくさんでした 長い時間、お付き合いありがとうございました 更新するたびにア…
在団生のみなさまご準備から開催、片付けまで本当にありがとうございました 大変なご苦労もあったことでしょう 心から感謝申し上げます さぁ新しいAチーム…
卒団生とそのご家族から感謝の贈り物を 奥監督が「わー!」って驚いてます!「これホンマに欲しくて買おうかと思ってたねん!めっちゃうれしい!」って興奮…
周りの人のことをまず考えて一歩 後ろに引いてしまうところのあった優しい君はいつも笑顔だったどんな言葉も慰めになどならないかもしれないだけどいまはご家族の気持ち…
最終回・・ものすごい気迫を感じてた だからこそ悔しかったよね お互い必死で戦ったからこそ きっとここから学ぶことも、感じたこともあるはず きっとまた強…
K&T母ちゃんめずらしくはるばる泉南まで・・ 渡したいものがあったのもそうなんだけどこの子たちの顔が見たくなるんだよね~ すごく魅力のある子供たち …
きょうのK&T母ちゃん賞は レンタ・コウセイ・ガク でした レンタ・・サードの守備、よかった!いい声も出てた!仲間にかける前向きな言葉も コウセイ・・監督も言…
K&T母ちゃん賞がもうひとつ。なかなか渡せる機会がなかったので監督に託しました本人の手に渡ったかな?の頃なので…4年生のショウマと同じく、市長旗2回戦、力を貸…
みんなのやり切った顔が清々しかった 監督の質問に答えた君たちの素直な言葉が うんうんそうだよねって思えた 感じた成長もだからこそ悔しいなぁ…
苦しいシーンが続く1回だったね だけど気持ちを切らさず、仲間の声に笑顔で応える姿が素敵だった 仲間たちの声が、言葉が、、素敵…