先月の尾瀬行きはヒビの入ったフロントガラスだったから、スピードを出し過ぎたりちょっとした段差を踏み越した瞬間にバリッといくんじゃないかとビクビクもんだった…
梅シロップのマホービンを携え、ガンちゃんのホームのニューナンに押しかけたが ここもすっかりアコーディアになっていてバッグは自分で下ろせ?朝からカンカン照りで…
野良だった梅吉を飼い始めて2ヶ月。部屋の中だけじゃカワイソとドアを開けても、階段の途中までは降りてくるがそれより下はイヌのテリトリー。 領分をわきまえ…
いつのまにか咲いてたカサブランカの裏に廻ると例の香りが漂ってきて、ウカウカと毎日を過ごしてるといろいろ見落としがある。毎月一回は山に登りたいと思っていても、…
雨の降る前にと、ホントの芝刈りをやっていたら あっ、ハキダメギク!かの植物学者の牧野富太郎博士が、大正時代に掃き溜めに咲いてるのを発見して命名したそうで、去…
「山あれば 山を観る 雨の日は 雨を聴く 春夏秋冬 あしたもよろし ゆうべもよろし すなほに咲いて 白い花なり」 @種田山頭火 四季折々、その全てを…
薄暮のカマクラ夏至ゴルフは14時32分スタート。最終組かと思ったら、うしろにもう一組 詰め込みやがって オレ等の組は同じくらいのオジジと60代?とおぼしきオ…
6回目のコロナ予防ワクチンを打ちに近くの医者まで出かけたが、少し時間に出遅れて合間に普通の診療もやってるのでなかなか順番が廻ってこない。まあいいよ、どうせ…
梅雨の晴れ間にハイブリッドのユリがスゴイ色で咲き、重いアタマを下にむけてどうやって撮るんだよ!出っ張ったハラがジャマしてしゃがめないし・・・と思って そう…
降りそうで降ってない千葉の田んぼ道を延々と走って、こんなところにゴルフ場があるのか?いつものヘボ組のキコリとパコーンと3サムで、市原京急カントリークラブは …
雨が落ちてこないうちにと、イヌとナニに連れられて港の見える丘公園サンポ。旧英国総領事公邸の玄関前を抜け、 ヨコの近代文学館では、メインの展示とは別に …
カンパニュラの大きな株をを引っこ抜いたあとに播いたヒョウタンの芽が出てきた。 マゴたちも 知らぬ間に大きくなって、オイ オレの長靴の片一方だけ履くな…
雨予報だと、2日も前から中止の連絡があるジジババコンペだが、今回はなにも言ってこずにヤル気か~?粉ぬか雨の降る 行きのベイブリッジのテッペンは霧の中。 …
昨日のNHKBS 衛星映画劇場はジョン・フォード監督の「荒野の決闘」。保安官のワイアット・アープが、殺された弟の仇討ちをドク・ホリディーの助けをかりてO…
梅が咲いたといっては梅見物。桜が咲きゃあ お花見に行き、カタクリはどこだ?水芭蕉は尾瀬だろとあちこちお気楽そうに見えるだろうけど、オレだってさんざん苦労し…
ネジ花は今年もよじれて咲いて、今日6月6日は 二十四節季でいうところの芒種(ぼうしゅ)。千葉は房州。セロ弾きはゴーシュ。稲のように穂先がトゲ状の「芒(のぎ…
「明日から伺います」と、今頃と年末の2回、植木屋さんから電話がかかってきた翌朝は、早起きして7時前に来るのを待ち構え、ここは手付かずでお願いねと大事な山野草…
ようやく雨が上がって明るくなってきた外に出ると アジサイが濃い青で咲き、植わってるところは よほど酸性の強いところか? 梅の実はコロコロ落ちてるが、…
6月の始めのゴルフを延期され、尾瀬にミズバショウを観に行くかとググれば、今年は桜も梅も早かったのと同じで もう終わりかけ?しかも残ってたのも遅霜にやられて…
「ブログリーダー」を活用して、yokohamadaioさんをフォローしませんか?
先月の尾瀬行きはヒビの入ったフロントガラスだったから、スピードを出し過ぎたりちょっとした段差を踏み越した瞬間にバリッといくんじゃないかとビクビクもんだった…
今朝、ソバナが涼しげな色で一斉に花開いた。去年はこれもレンゲショウマもキレンゲショウマもつぼみまではついたが、暑さにやられて全滅。というか、自主性に任せた…
まだかまだかと気を揉んでいたカサブランカが、小雨が降ってるのに時々陽が射す様なヘンな天気の中で咲き、大谷のホームランを観て一日中グデ~~っ。これじゃ人間が…
やっとフロントガラスの交換の手はずが整ったと連絡が来て、約束の時間の10時までTVを見ていると トランプが「イスラエルとイランの停戦の合意が今発効した」と…
夏至の朝も良く晴れ、10年目で初めて実がなったほおずきに 今頃になってまた花が咲き出し、昨今の暑さのせいかそれともオレが最初の花を見てせっせと肥料をやった…
7時半スタートの鎌カン・オリンピックゴルフは、インスタート10番の向こうに見える坂を砲台グリーンに向かって登ってきたら大量の汗が吹きだし、アタマもちょっと…
アメリカのジャズミュージシャンがフランスに渡って作曲した「Petite Fleur 小さな花」という曲を、1959年に双子のザ・ピーナッツが「可愛い花」…
「六月を 綺麗な風の 吹くことよ」 @子規6月の空を透明な風が吹渡ってゆく情景、さすがの Chat GPTでもこんな句は詠めないだろ。 あとであとでと思っ…
ヘッポコ3人組で、チバのパコーンのホームへ・・・もっとも前にオレも入ってたが、3年前の日曜のコンペの帰りが4時間かかり、翌日会員権屋に電話して売っとばした…
今朝のテレ朝のグッド・モーニング。気象予報士のヨダさんが横須賀のしょうぶ園から中継してるのを見て、雨にはやっぱり花しょうぶだよな。大船と逗子で乗り継いで横…
昔は天ヶ代ゴルフ倶楽部と言ったPGM傘下の南市原ゴルフクラブに、3人ずつ3組の予定が一人ドタキャンで、2組8人になってのジジコンペ。 横浜三塔を一日で巡ると…
3,4日前、夕方にやってるテレ東の「よじごじ」という番組を観てたら、横浜には神奈川県庁、横浜税関、横浜開港記念館の上にそれぞれ「キング」「クイーン」「ジャ…
昨日の薄暮ゲームの疲れで 朝からボ~~っとTVを観ながら ふと窓の外を覗くと、キタッ!キイロのガーベラの上を、太陽の光りに翅を輝かせて飛んで こんなキレイ…
今日は二十四節季でいうところの芒種、セロ弾きはゴーシュ、長嶋は三塁手。梅雨入り前の爽やかな風に、カートには最終組のキイロの旗がはためき 2時32分スタート…
雨上がりの庭に、ほうづきは順調に成長中。 ギボシのつぼみには、今にも落ちそうな雨しずく、 七十ニ候の「梅子黄」”うめのみきばむ” 梅の実が黄色くな…
昨日の6月2日は横浜開港記念日。横浜市立の学校は休みで、中2のマゴは友達とディズニーランドにお出かけ、ムスメも昔 渋谷に遊びに行ったら同じ学校の友達2組と…
木曜は中2のマゴの運動会。クラス対抗のリレーに出ると言うので駆けつけると 4組中のビリでバトンを受けそのまま・・・オマエ、アゴがあがっとるやないか。オレも…
もう10年以上も前にほおずきの苗を1株植えたのは、田舎のお祖母さんの部屋の前に植わってたような半日陰の場所。毎年枯れては翌年にまた芽が出て茎が立ち上がるが…
前日、ガソリンを入れに行ったスタンドのアンチャンがフロントガラスのヒビ割れを見て「高速であんまり飛ばすとアブナイですよ」と言ったけど、もう交換の手はずをと…
この前のレイクウッドの成績表が送られてきて41着!80人出て半分以下やないか。ハンディホールに丸をつけてチェックすれば、トリプルを打った肝心の16番が抜けて…
よほどヒマと思われてるのか、土曜日に川崎市政100周年でブルーインパルスが飛ぶと教えてくれるのがいて、川崎まで出かけるのもナンだけど、一応どのあたりを飛ぶ…
昨夕、ここんところ家でゴロゴロばっかりでなまった身体をどうにかしよう、雨もやんだことだしと出かけたゴルフ練習場。着くころにまた降り出して なんだよ!こんな空…
谷川岳に登った疲れで、三日も家の中をゴロゴロしてたらカサブランカが咲いていた。そういえば、昨日だか一昨日だかのTVで「カサブランカ」をやってたな。 2…
先月の尾瀬行きと同じように3時起きし関越道をひた走ってると 夏至を過ぎたばかりの空はもう明るみ上州の山なみもくっきり浮かび上がって、月曜のテンクラ予報もA、…
昨晩は夜8時から ヨコハマハンマーヘッドの下で花火見物。ハンマーヘッド、つまりカナズチのアタマに形状が似てるクレーンは、大正3年に建造されたイギリス製の50…
サイちゃんたちと鎌倉オリンピックゴルフ。普通の金銀銅鉄や外からのダイヤモンド、ニアピンに加えて、ここのは「宣言」というのがあり、ハーフに2回、ピンより長い距…
植木屋さんは朝早くから来てチョキチョキやってるし、オレも一日中家に居たんじゃ体裁が悪いと大谷の20号ホームランを見てから、ちょいと西口まで本探し。 このまえ…
朝から目に見えるような雨が降って、芝もイキイキ ヒマワリも順調に背を伸ばしてるけど、午後からの薄暮ゲームは当然キャンセル。昼からもっと酷くなるっていうから…
栗の赤ちゃんは少し成長した?まだ2日しか経ってないけど・・・小学校4年生が、またアタマが痛いといって学校を休み、いいな~3連休かよ!と冷やかしてると、ムス…
栗の花が落ちるころに梅雨がはじまるということから、墜栗花と書いて「ついり」。梅雨入りが変化した言葉で、栗花落と書く場合もあるって言うけど、知らなきゃ読めな…
最近、クマに遭遇した時のために蹴りの練習を始めたというメリーさんのブログに 今週の全米オープンの開催コースはノースカロライナ州のパインハーストNo2。過去3…
ゴルフの翌朝ヨロヨロと外に出れば アジサイは優しい色で咲き ナツメの枝には小さな花がビッシリ。 久々に100均で買ったマクロレンズを取り出してスマホに装…
降るのかい、降らないのかい、どっちなんだい!と空を見上げながら、麦ワラ帽かキャップにするか迷った挙句に結局麦藁帽子をかぶって、細かい雨のパラつく湾岸道路を行…
鎌倉薄暮ゲームの前に、紫陽花寺と呼ばれる明月院まで足を伸ばしアジサイ見物。クルマは近くの寺の檀家用の駐車場に檀家のフリをして入れて、休日でもないのにわんさか…
767865368暗証番号ではなく昨日の薄暮ゲームのスコアで、トータルいくつなのか数え切れない。ハーフなのに3パット4回やって、やっぱり前夜の雨の中の花火見…
夕方4時頃は土砂降りで、これでも花火をやるんかと事務局に問い合わせると「決行します!」 7時半打ち上げ開始の1時間前には規制線を張ってクルマは通行止めになる…
集団で咲くギボシの花。 こちらの大葉ギボシは、蓮の花のように一つづつ。 先日の大風でバッタリ倒れたカンパニュラを片付けようと、 半そで半ズボン…
日曜の夜8時、ヨコハマの花火が打ちあがる音を聞きながらスッと眠りに入り、翌朝3時起きして尾瀬行き。関越道の赤城高原SAで天麩羅蕎麦食って、明るくなってきた…
春に白い花を咲かせていたジューンベリーは、名の通りに六月が近づいて実が紅くなってきた。もうちょっと、と待ってると鳥が早いかリスに先を越されるか、サクランボ…
第102回 鎌倉ルーデンス会は5組18名。いつの間にかトップハンディの8に押し上げられて、ヘタなゴルフはできないな。一緒の組の、手術明けで初めてのゴルフだと…