「藤森寮(ふじのもりりょう)」京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1西陣の古い町並みのなかに、立命館大学生の寮として使われていたという築90年ほどの京町家「藤森寮」がある。いまは、伝統工芸など個性豊かなのもの作りをする人たちが集まる複合施設に生まれ変わった。そ
花のかんざし 重たげに きいておくれやすかと 舞妓はゆうた お座敷帰りの 祇園町きけばかなしい 物語 京はおぼろ夜 涙月 加茂の流れも 泣いていた初代歌謡御三家のひとり橋幸夫さん1963年(53年前)のヒット曲。そのころ小学生高学年だった私は、御三家の中では西郷輝彦
月に一度のお楽しみ「北大路おたぎ」さん。11月の珠玉のお料理は「富田林産の海老芋」海老芋は 京芋とも呼ばれる京都の伝統野菜の代表格。ところが京都産よりもさらに評価の 高い貴重な海老芋があるという。大阪府富田林市の板持地区で作られているものだ。そんな京都の料亭
京都西山の麓、大原野の里にひっそり佇む正法寺。ご本尊は千手観音菩薩。千手観音は手がたくさんある分お顔も多く、頭上に小さなお顔が並んでいるのが普通だが、それは出来るだけ多くの方向に目を配って、多くの人々を救ってやろうという趣旨。正法寺のご本尊は加えて、お顔
「ブログリーダー」を活用して、しげ爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。