にかほ市では、拡張現実(AR)の技術を使い鳥海山や象潟地域の 成り立ちを学ぶことができるサービスを市内の観光地や景勝地に導入 し、昨日から運用を始めたそうです。AR体験ができるのは▽仁賀保 高原南展望台▽道の駅象潟「ねむの丘」の展望塔、芝生広場▽駒留島 (九十九島)▽花見島(同)周辺―の4カ所で、約2500年前に生 じたとされる鳥海山の山体崩壊の様子や、1804年の象潟地震で土 地が隆起して九…
新型コロナウイルス感染が続く中、緊急事態宣言やまん延防止等重 点措置など全国的に行動制限のない初の大型連休が今日からスタート し、県内はあいにくの曇り空で4月上旬から中旬並みの肌寒さとなり ましたが、観光地には大勢の観光客や帰省客が訪れたそうです。連休 初日は交通機関も混雑し、JR秋田支社によると秋田新幹線こまちの 下りは始発から夕方までほぼ満席状態。秋田空港や大館能代空港では 本県に到着する…
鳥海山(2236m)の中腹を通り、にかほ市と山形県遊佐町を結 ぶ県道「鳥海ブルーライン」の冬季閉鎖が、28日解除され全面通行 可能となり、待ちわびた市民らが早速車を走らせ、鳥海山からの景色 や5合目周辺の雪の回廊を楽しんだそうです。5合目の鉾立周辺には 多くの雪が残り高い所では約8mの雪の壁となっていて、稲倉山荘近 くでは訪れた人たちが眼下に広がる街並みや日本海の景色を楽しんで いたそうです。…
農林水産省が主食用米からの転作を促すため農家に支払ってきた 「水田活用の直接支払交付金」の条件を本年度から厳格化したこと に対し、県内農家からは戸惑いの声が上がっているそうです。今後 5年間で一度もコメを作付けしない農地は交付対象から外すといっ た突然の制度見直しに、農家は経営維持のための対応を迫られてい ます。農事組合法人の代表は「そもそも何年で転作するかは、作物 の生育状況や需給のバランス…
大仙市大曲出身で東京在住の漫画家、桃缶さんの連載デビューとな る作品「紅(くれない)一献(いっこん)! ~恋、ひとしずく~」 の単行本が刊行されたそうです。日本酒をテーマに秋田を舞台とした 作品で、地道な取材に基づく描写で、酒業界の魅力を描いているそう です。作品の主人公は、敏腕経営コンサルタントとして東京で働いて いた天野紅。仕事に疲れ恋に破れて秋田の実家に戻り、そこで請け負 った地元酒蔵の…
第15回余目(あまるめ)さくら花火観賞会が23日夜,大仙市内小友 の余目地区で開かれ、約250発の花火が春の夜空に打ち上がったそ うです。打ち上げ場所近くの余目公園では桜が見頃を迎え、公園を訪 れた人たちは夜桜と花火の共演を楽しんだそうです。地区の田んぼか ら7号玉や10号玉が次々と打ち上がって、後半のスターマインでは 桜を思わせるピンクや、青や黄の鮮やかな花火が夜空に開きました。 観賞会は一昨…
通勤や通学で自転車利用が増える今月から、県は条例に基づき利用 者に自転車保険の加入を義務付ける規定を適用させたそうです。県の 調査によると、自転車利用者のうち加入済みは4割弱。他県では多額 の損害賠償を命じられる事例も起きており、当事者となる場合に備え 効果的な周知で保険加入を促す必要があります。県は20年から有識 者を交えて保険加入義務を盛り込んだ条例制定に着手。まずは高齢者 や未成年者のヘ…
書道の魅力を発信する「書の祭典」が昨日から、秋田市の秋田拠点 センター・アルヴェで始まり、県内の高校生が書道パフォーマンスを 披露するほか、書道用品の展示販売なども行われ来場者でにぎわって いるそうです。秋田令和高校の書道部員は、縦約4m、横6mの巨大 な紙の上で豪快に筆を運び、中心に「桜花爛漫」と書き、「コロナ禍 を生きる私たちにも 温かな日差しが降り注ぎますように」と部員た ちで考えたメッ…
県は宿泊費補助事業「あきた春割キャンペーン!」の期間を、5月 31日宿泊分まで延長すると発表しました。国が各都道府県の宿泊費 補助事業に対する財政支援の延長を決めたことに伴う対応で、当初期 限は4月28日宿泊分まででした。(大型連休期間は利用できない) 県内在住者は新型コロナウイルスワクチンを2回接種済みであること の証明かPCR検査などの陰性証明が必要で、県外在住者はワクチン 3回接種済みの…
新型コロナウイルスの影響で初日公演延期を強いられた劇団わらび 座の新作ミュージカル「ゴホン!といえば」が、仙北市田沢湖のわら び劇場で始まり、新生わらび座の新たなスタートに約140人の観客 が大きな拍手を送ったそうです。物語は秋田藩の典医として漢方薬・ 龍角散の原型を考案した藤井玄淵と息子の玄信を描いたもので、江戸 後期の六郷(美郷町)が舞台。藩秘伝の妙薬に改良を加えた成果が後 の龍角散につな…
新型コロナウイルスのクラスターが発生し、羽後交通が湯沢営業所 管内の全路線を終日運休しているのを受け、湯沢市は20~22日の 3日間、皆瀬地域とJR湯沢駅、湯沢駅と雄勝中央病院を結ぶ無料の 臨時シャトル便を運行するそうです。通院でバスを利用している市民 の交通手段確保が目的で、皆瀬地域と湯沢駅をつなぐ路線は定員9人 のジャンボタクシーを使用。普段の利用者が少ないと言っても、バス がないと不自由…
当町の地域おこし協力隊員に、埼玉県入間市出身の松本拓郎さんと (31)、愛知県日進市出身の背尾文哉さん(21)が着任しました。 松本さんはとしとらんどを経営する町の第三セクター・五輪坂ハイツ の社員として、イベントの企画や交流サイトを通じた広報などに取り 組むそうです(初めて町の協力隊が起用)。背尾さんは町のNPO法 人「みらいの学校」に所属し、法人が運営するウェブサイト「UGO NEWS」で…
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、県内に花見シーズンが到 来し、桜の開花と好天が重なった県央部の名所は大勢の花見客でにぎ わったそうです。約700本の桜が並ぶ秋田市の千秋公園は、露店の 出店数を減らすなど規模を縮小し、3年ぶりに「桜まつり」を開催。 七分咲きとなり一帯がピンク色に染まった園内では、花見客が露店の 食べ物を味わったり、カメラで桜を撮影したりして楽しんでいたそう です。当町の桜…
鹿角市と岩手県八幡平市を結ぶ「八幡平アスピーテライン」の冬季 閉鎖が15日解除され、全長26・6キロの観光道路が全線開通して 本格的な観光シーズンが幕を開けたそうです。解除の日に通行可能と なるのは2018年以来4年ぶり。アスピーテラインは、除雪で道路 両脇にできた雪壁の間を走行できるため、毎年全国から観光客が訪れ る。県の担当者は「冬の名残と、里の春や初夏が交差する『雪の回廊』 のほか、来月…
飲食店での消費を喚起する秋田県の「プレミアム飲食券」の販売が 今日から始まったそうです。新型コロナウイルスの影響で客足が落ち 込んだ飲食店を支援する狙いで、県内のコンビニエンスストアで千円 券5枚つづりを4千円で販売。飲食券は県内のローソン、ファミリー マート、セブンイレブン全店舗で取り扱うそうで、購入枚数に制限は ないそうです。使用できるのは、県が定める感染防止基準を満たした 認証店と業界団…
3月16日深夜の震度6強を観測した地震でやまびこ223号が脱 線し、福島―仙台間で一部運休していた東北新幹線が今日、約1カ月 ぶりに全線で運転を再開したそうです。秋田新幹線こまちや北海道新 幹線が東京と直通で結ばれるようになりましたが、当面は減速し本数 を減らしての運行で、通常ダイヤに戻るのは春の大型連休後になる見 通しですが、観光地にとって開通はありがたいことですね。(^_^)/
県が農業施策の指針となる「新ふるさと秋田農林水産ビジョン」を まとめたそうです。(2022~25年度)担い手の確保やスマート 農業の推進などにより、生産体制を効率化し、生産力と収益力の維持 ・強化を図る内容で、国の脱炭素化の取り組みに呼応し、環境に配慮 した有機農業の普及拡大、再造林の促進にも力を入れるそうです。 有機農業や減農薬・減化学肥料栽培など、環境に配慮した農業の普及 拡大にも取り組む…
大仙市刈和野の西仙北中学校がある高台の斜面に、今年も巨大な ヒマワリの絵がお目見えし、近くを通る国道13号から見ることが でき、地域に元気と明るさを届けているそうです。絵は縦6m、横 27m。縦60㎝、横90㎝のパネル300枚をつなぎ合わせたも ので、水色の背景に7輪の色鮮やかなヒマワリ、校章、「地域とと もに」という文字が描かれ、作品名は「世界一のひまわり」。設置 は西仙北東中時代の1999…
都内で料理教室を開いている大館市出身の管理栄養士の斉藤成海さん (27)は、料理の魅力を伝えつつ料理研究家として飲食店のメニュー 開発にも取り組んでいるそうで、今後は秋田の食材を使った料理を発信 しながら地元の活性化にもつなげたいと考えているそうです。料理教室 は2カ月に1回程度開催。新型コロナウイルスの影響で一時中断してい ましたが昨年10月に再開。現在は20・30代の“料理初心者”を対象に…
米大リーグの大谷翔平選手は、開幕投手で1番打者と今シーズンも 二刀流でのデビューを果たしましたが、プロ3年目のロッテの佐々木 朗希投手(20)が、オリックス戦で完全試合を達成し、13者連続 三振を奪ってプロ野球記録も更新。これまでの記録は1957年の梶 本隆夫(阪急)と58年の土橋正幸(東映)の9だったそうですから凄い! 佐々木選手は岩手・大船渡高時代に球速163キロをマークして注目 され、202…
秋田市などの写真愛好家でつくる「写真を楽しむ半歩の会」の作品 展が、秋田市中通のアトリオンで開かれていて会員12人の約50点 が並んでいるそうです。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、平和へ の願いを込めてヒマワリの写真も展示され、仙北市や横手市などで撮 影したヒマワリを中心にアヤメやダリア、バラなどの写真68枚を組 み合わせた縦1m、横4mの大作がひときわ目を引くそうです。(^_^)/
対戦相手を「ギュー(牛)」と言わせ、日本ハムが勝つ!ビーフカ レーに2切れのハムカツをトッピングした新メニュー「吉田輝星選手 応援!ビッグボスハム勝(かつ)カレー」が、秋田市新屋豊町のG食 堂割山店に登場したそうです。カレールーの上には、吉田選手の名前 「輝星」にちなみ、四つの星をかたどったチーズが輝き。吉田選手を 応援したいとの思いから、割山店の料理長が中心になって考案したも ので、料理長は…
当町中仙道の認定こども園「せんどうこども園」が、本年度の利用 申し込みがなかったことから3月末で閉園し、61年の歴史に幕を閉 じたそうです。卒園した園児数は計848人で、関係者からは感謝の 言葉や閉園を惜しむ声が聞かれたそうです。長く地域の子どもたちが 通ってきましたが、少子化の影響で園児数は年々減り21年度の卒園 児は4人で、在園児の6人は最寄りの「たしろこども園」に通ってい るそうです。年…
仙北市は新型コロナウイルス収束後の誘客に向け、主に欧米をター ゲットにした観光PR動画を新たに作成し、動画投稿サイト「ユーチ ューブ」で発信しているそうです。知名度の高い観光地や雄大な自然 だけでなく、人との触れ合いにもスポットを当て魅力を伝えています。 動画のタイトルは「Searching in Semboku」同課の 担当者は「欧米人は旅行で地元の人たちとの交流を求める傾向がある。 動画には…
今日秋田大学と秋田県立大学の入学式が秋田市と由利本荘市で行わ れ、計1893人の学生が希望を胸に新たな一歩を踏み出したそうで す。両大学とも昨年に続き、新入生同士の間隔確保やマスク着用とい った新型コロナウイルスの感染防止策を徹底しながらの式典を開催し 秋田大では、他大学などからの学部編入生を含む1370人が入学し たそうです。入学式は秋田市新屋町の県立武道館で行い、感染対策と して午前と午後…
新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せない中、今年も観桜会 シーズンが間近になりました。コロナ下で迎える3年目の春、秋田県 内各地の会場では規模を縮小したり、例年に近い形で開催したりする 一方、開催を断念するなど対応が分かれました。先月16日に福島県 沖で発生した地震に伴う秋田新幹線こまちの区間運休の影響を懸念す る声もあり、桜の名所で知られる仙北市角館町の「角館の桜まつり」 (4月20日~…
東成瀬村と県雄勝地域振興局は30日、同村椿川―岩手県一関市間 31・5キロが冬季閉鎖中となっている国道342号で、開通に向け た積雪量や雪害の調査を行ったそうです。この日は村や振興局の職員 が圧雪車に乗り込み、雪崩防止柵や看板に破損がないかなどを確認。 栗駒山荘付近では、標識の高さを目安に積雪量を測り、写真を撮って 記録。手を伸ばすと届きそうな標識や、雪に埋もれている標識もあっ たそうで、今後…
県酪農連盟、JA秋田中央会、JA全農あきたは、県内公立高校で の学校給食の提供を求める要望書を県に提出したそうです。新型コロ ナウイルスの感染拡大に伴う小中学校の休校増加などで生乳が供給過 剰となっていることを受けた対応で、牛乳や乳製品の消費拡大への協 力を要請したそうです。コロナ禍で牛乳や乳製品は外食用や土産用と いった業務用需要が低迷。休校の長期化もあり、生乳の供給過剰は全 国的な問題とな…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。