テイラーという名の魚。小魚を捕食する時にしっぽ(テイル)から食べるので、テイテイ(テイラースイフト)のような立派な名前が付けられているとか。アメリカではブルー…
ブリスベンでジギングとマグロやバス釣りガイドと民宿を営み、家庭菜園と海外生活のロハス日記です。
オーストラリアのブリスベンは、観光地として有名なゴールドコーストや世界遺産のフレイザー島の中間に位置し、昔ながらの人情味が溢れるオージー気質が残り、そして豊富な大自然と魚の釣り場が数多くあって、オーストラリアで一番住みやすい地域として有名です。 この素敵なブリスベンで、釣りのガイドと民宿を営みながらの日々や、家庭菜園で収穫したオーガニック野菜などの料理などのロハスな日々の生活のブログです。
テイラーという名の魚。小魚を捕食する時にしっぽ(テイル)から食べるので、テイテイ(テイラースイフト)のような立派な名前が付けられているとか。アメリカではブルー…
4月20日はイースター(復活祭)、今日の金曜日はイースターフライデーの初日になります。イースターにバニーとは、多産で生命力があるのでシンボルになっているとか❗…
居間で待機中のRC(ラジコン)の愛挺達。本物のヨットの操船も難しいけれど、おもちゃの操船もそれなりに難しくて楽しいものです!良いところは、操船が手元の無線で行…
土日にブリスベンを直撃したサイクロン(alfred)。幸いにも我が家の被害は、家根のソーラーパネルの一部破損とボートを覆っていたボートカバーが破けてしまっただ…
今日はマウンテンバイクと電車に乗って、ボートやカヤックの釣り場の陸地のポイントを探索です。こちらの電車は先頭と最後部車両には自転車と乗れるのです。釣り場の近く…
スーパーで半額のキンパが売ってるという耳よりな情報から、うちの近くのスーパー(wwoolie)へ探しに!やりました❗ 見つけました❗キンパではなくギンパという…
明けましておめでとうございます❗元旦はオーストラリアの食材のおせちでお神酒を一杯やります。スーパーで売っているカンガルーの切り身。手軽に買えるお肉では、カンガ…
遠くに出掛ける時は軽量でスピードが出るロードバイクで走ります!釣り場に着くと衣装も靴もロードバイク仕様から釣り用に着替えてのんびりルアーフィッシングを楽しみま…
最近は健康のために可能な限り自転車で行動するようにしています❗うちの奥さまの最近の流行りの通販(TXMX)で格安でゲットした4本繋ぎのロッド。背中のリュックに…
ルアーフィッシングをしてたら、エサ釣りの釣り人から余ったイカの切り身を少々頂いたので、それをエサにして陸釣りです。 イカは幅5ミリ程度の短冊に切って、味の素と…
春のブリスベン、少し大きめな魚が超浅い場所に回遊するシーズンです。干潮時には陸地になってしまう釣り場で、海老の剥き身でエサ釣りと洒落込みます❗スリリングなファ…
カーリーテールのワームを整形してみました。ハサミでテール部分を削って成形し、私好みのかわいいルアーにお化粧してみました❗さっそく近くの桟橋から試釣です。小エビ…
なぜか、ぶらりとメルボルン旅に!安いチケットとホテルがとれたので、真冬のブリスベンから真冬のメルボルンへぶらりと遊びに行きました。4半世紀前の駐在員時代にしょ…
冬のブリスベン。 抱卵した大型のカマスが浅い場所に回遊して来ます。小型のソフトルアーを持っていつもの近くの釣り場へ。毎回、全長が30cm~60cmの脂肪がのっ…
六月に日本に里帰りして買ってきた100均の釣具。ダイソーとかセリアとか回りました。えび型のソフトルアーと先が三角なジグヘッドが良さげです。さっそく近くの桟橋で…
夏からいっきに冬になってしまったブリスベン。近くの桟橋に鯛を釣りに行く機会が増えました。ライトタックルにジグヘッドのルアーでちまちま狙うと、マダイやマゴチが釣…
秋のブリスベン。野菜たちがぐんぐん育っています。庭の何箇所から発芽して育っていたゴーヤーたち。秋になるといっぱい実って困ってきました。腕くらいあるゴーヤーたち…
庭の家庭菜園に勝手に芽が出てきた野菜。肥料かわりにコンポーストを埋めているので何だか分からない野菜が復活してくるのです。コンポーストから復活してくる野菜って、…
チキンドラムスティック。スーパーで二百円ぐらいで購入できます。手で皮を剥ぎ取ります。岡本君がまだ無い昔の時代は、これを使って避妊していたとか、していないとか。…
最近はトップウオータールアーだけを持って釣行することが多くなってきました。楽しいし、それなりのサイズがヒットするのでやめれません。今日も刺身用のキスをペンシル…
近くのよく行く桟橋で小型ワームにヒットしたアジの仲間。フリンジフィントレバリーという名前です。顔つきがよく釣れるメッキやGTと呼ばれるトレバリー系とは違って普…
キス狙いでトップウオータールアーのペンシルベイトをアクションしていたら、大きな水柱とともにマゴチがヒットしてきた。ペンシルベイトを丸呑み!鋭い歯があるので、リ…
魚の在庫が少なくなってくると、餌をもって調達にいきます。うちからさほど遠くない場所にある釣り場。駐車場の前が釣り場なので、イスとか竿立てとか持参して太公望とし…
クリスマス後に投稿するのを忘れていました。 クリスマスの翌日に特売で売ってたので買って来た丸ごとのターキー一匹。5キロ弱の大きさです。どのくらい安かった?クリ…
初夏のブリスベン。キス釣りが面白い季節です。冷凍庫の奥に化石化して眠っていた鶏の胸肉。私を残して逝ってしまった愛犬のためによく特売の胸肉を買っては保管していま…
ブリスベンは暖かくなって初夏の陽気が続いています。日本に里帰りしたときにダイソーとセリアの釣具コーナーで買ってきたジグとワーム。うちの近所の桟橋からルアーフィ…
春っていうか初夏になってしまったブリスベン。水温も少しずつ上がってきたので魚も活発に動き始めました。いつもはルアー釣りばかりのルアーマンの私ですが、たまには餌…
春のブリスベン。今日は電車に乗ってサーファーパラダイスへ!ブリスベン北部の我が家から、市内で快速に乗り換えて、途中で海辺を走るLIGHT TRAINでゴールド…
小春日和のブリスベン。日中は暖かくなってきましたが、朝夕はまだ冷え込む日もあります。うちから近い桟橋。週に1回ほど、市内でお局様OLをしているうちの奥様を駅に…
ブリスベンのアウトドアショップに立ち寄ったら3ドルの格安ターゲットが売ってたのでGET。折り畳めてどこでもルアーフィッシンのキャスティング練習が出来るってさ😃…
うちの近くに新しい公園と住宅街が出来ました。建設開始から3年以上も経過するのに住宅街は半分も完成していないのがオーストラリアらしいかも知れない。Carseld…
小春日和のブリスベン。まだ風が冷たいけれどサイクリング日和です。夫婦で海岸までサイクリング。釣り場の状況をチェックしたり、水の中を覗いて透明度をチェックしたり…
晩冬で早春のブリスベン。今日は風も無く釣り日和なので、カヤックを出してマゴチを狙います。水温が低い時期なので魚たちの動きも鈍いので、ルアーのワームはゆっくりと…
冬のブリスベン。 大型のカマスがルアーで好調に釣れています。なんと大きいのは45cm近いサイズも。こぶりの卵をもっているので、これから産卵前の荒食いのシーズン…
日本に里帰りしたときに買ってきたジグ。100均や中古釣具店で漁ってきました。こちらの魚は歯が鋭いのが多くて消耗が激しかったので、これでしばらく安泰です。近くの…
やっと5年ぶりに日本へ里帰りしました。駆け足で東京へ。そして北海道へ飛び、レンタカーを駆使して遊びまわりました。北海道を縦断すると山々の尾根に雪が残っていて涼…
南半球は秋があっという間に過ぎてもうすぐ冬になりそうな陽気です。朝は魚を食べるようにしているので蓄えてある干し魚が残り少なくなると釣竿をもって近くの海に向かい…
ブリスベンの釣り友ママからいただいたブッシュキャビア赤いちゃんのウXチやオチxチxのような形状の可愛くて食べてしまいたいような果物です。さっそく剥いて食べます…
お肉屋さんでゲットした牛レバー。最近はなかなか内蔵系のお肉が手に入りません。昔はそこらのスーパーで豚足やレバー、牛タンなんか普通に売っていたのに.....。レ…
秋のブリスベン。天候も不安定です。今日は風もあって小雨模様なので、ちかくの陸地からのんびりと餌釣りです。ここは干潮時には干しあがって陸地になりますが、満潮時に…
すっかり秋のブリスベン。秋晴れの陽気に誘われてルアーロッドを片手に近くの砂浜へお散歩!スクールホリデー中なので、ワンコや小さいお子さんを連れたママ友たちがいっ…
秋のブリスベン。 水温が少しずつ下がってきたので釣り易くなってきました。水温が高いうちは魚もいろいろ分散していて狙いを定めずらかったのですが、水温が下がってく…
釣りの帰り道にある八百屋さん。ときどき昨日の売れ残りのフルーツや野菜を箱売りしているのです。一箱3ドル(250円ちょっと)と洋梨50円(全部で)。一部、外側に…
ここはブリスベン観光の目玉の一つのモートン島。ブリスベンの沖合い25kmの場所にある砂で構成された島。ブリスベンの港から2時間弱のクルーズで島のリゾートの桟橋…
長年使っていたボートのトレイラー。庭からボートランプまでの運搬に使っていました。ボートランプでボートを降ろすときに海水に浸かってしまう部分が錆びてしまいます。…
二十数年前に観たタイタニック号。今回3Dになって再放映されたので観にいきました!前も感動したけど、今回は3Dでより迫力があって感動しました。映画のストーリーも…
風が無い日の朝はカヤックを出すことが多くなってきました。ボートと違って水深30cmくらいの浅い場所に突入できるのでボート釣りと違った釣りが楽しめます。海底が見…
秋に入ったブリスベン。 残暑も収まって朝夕も少しずつ涼しくなりはじめました。近くの公園の木。見上げると変な実というか種というかがぶら下がっています。下に落ちて…
晩夏のブリスベン。 残暑が続いています。暑い日はルアーロッドもって近くの砂浜へ。餌釣りの先行者がいたので左側の浅い場所で釣り開始。水面を可愛くアクションするペ…
晩夏のオーストラリア。 各地で厳しい残暑に見舞われています。今日の予報最高気温は36度。 涼しい早朝の時間帯に近くの海にでかけ、海を眺めながら作ってきた朝食を…
夏のブリスベン。 キスがルアーフィッシングでよく釣れてくれます。このタイプの種類のキスは持ち帰り制限サイズがあって、23cm以下は放流しなければなりません。ボ…
ブリスベンの駅近くにある教会。ここでキャンドルライトコンサートが開催されると聞いて出かけました。正面玄関から見上げた。。。。。中に入ると奥まで柱が続いていて尊…
ちょっと過ぎてしまいましたが、1月26日はオーストラリアの建国記念日の祝日です。新しくオーストラリア人になった人へ市民権の証書を寄与するセレモニーが各都市で開…
軽い井沢の渓流でのフライフィッシングのことや釣れた魚のエピソードなど、私が音楽の事を全然知らないのでずっと釣りの話をしてくださった高橋幸宏さん。元気になったら…
メーカー名は不明ですが、五ドルちょっと(約5百円前後)で購入したエンジンとボート。テストランではスクリューも回転して問題は無いようです。ネットで購入してボート…
何やら月に1、2度配送される通販の衣料。うちの奥様が通販にはまっているらしい。釣り関係のものを頼んだら届いたのがこれら。腕カバー。南半球の真夏の日差しでも活躍…
飲みすぎてちょっとアップが遅くなりました。あけましておめでとうございます。今年のお正月は庭で野点して新鮮な抹茶をいただきます。家の中からそれらしい小道具を出し…
ブリスベンのうちの近くの釣り場。同空港の横を流れる水深2~3mほどしかないクリークですが型のいい魚が釣れてくれます。ブリスベンで一番手軽に釣れる魚の代表格はク…
夏のブリスベン。すっごく浅い場所にキスが回遊しています。近くの海岸に行って十数メートルほど先へチョイ投げ釣りをすると30cm前後のいわゆるジャンボキスが掛かっ…
ボタリングとは、目的地を決めずに近所をきままにサイクリングすること。天気のいい日はボタリングすることが多くなってきました。午前中にうちから二時間くらいをめどに…
ブリスベンの博物館に行くと展示されている身近な海洋生物の剥製。ブリスベンの海の海底を普通に泳いでいるサメなのです。 サメと言っても人を襲うような奴ではなく、海…
ゴールドコーストには仕事で百回以上車で報復していましたが、今回はブリスベンから電車に乗ってサーファーパラダイスへ!ゴールドコーストの海岸線を走るQ-LINKと…
初夏のブリスベン。 天気がいいので自転車とともに電車に乗り込んで近場を少旅行気分で走ります。電車の先頭車と最後部の車両は、自転車や電動スクーターなどを積んでも…
ブリスベンから北部に向かった先にあるハービイベイ。ここは寒い時に南極からクジラたちが子育てに来る湾として有名です。マリーナからホエールウオッチングツアーの観光…
天気が良くて風が強い日は、釣りに不向きなので街に出かけたりサイクリングなんかをすることが多くなってきました。年を重ねるとお国から格安パスがもらえるので、公共の…
春のブリスベン。行楽のシーズンです。ブリスベンから北に400km弱の距離を走破してBUNDABERG(バンダーバーグ)というところにやってきました。この街の特…
風の強い日は釣りをさぼって自転車でのんびりとボタリングすることにしています。海沿いのサイクリングコースがお気に入りです。途中の桟橋に立ち寄って何が釣れているか…
毎年、春になると開催されるTOOWOOMBAのFLOWER FESTIVAL!気になっていたのでバスツアーで行ってきました。フェスティバルのパレード見学です。…
少しずつ暖かくなってきた春のブリスベン。冬の間は毎朝食は魚の干し物を焼いて食べています。春になって産卵が終わるとカマスのシーズンが終了します。二週間ぐらいに一…
早春のブリスベン。日中の気温が少しずつ暖かくなってきたのでキスたちも浅場に回遊してきました。今日は振り出しの延べ竿を出して浮木釣りです。エビ餌を付けて振り込み…
晩冬のブリスベン湾。今日はボートを繰り出しての釣りです。この時期になると待ちに待った恋しいウインターホワイティング:冬キスたちの大群がブリスベン湾に押し寄せて…
真冬のブリスベン。 なぜかレタスやキャベツ、白菜などの葉物が世紀末のような値上がりで手が出ません。おかげで白菜の鍋やキムチを漬けることも出来ない寒い冬です。庭…
冬真っ盛りのブリスベン。今日はこの冬の最低気温になって寒いの何の!ネットでオーダーしていた折り畳み式の湯船が届きました。中国語だけど意味が分かる漢字ですね。洋…
冬のブリスベン。 魚に脂がのっておいしい季節です。最近は近くの海にカヤックで繰り出して、1,2時間ほどライトタックルのルアーで遊ぶことが多くなってきました。こ…
南半球のブリスベンは冬になってしまいました。水温が下がってきたのでルアーにカマスがヒットしてきます。金属でできたメタルルアーをキャストして魚が居そうな場所(こ…
ローカルなことですが。。。。ブリスベン北部のうちの近くにあるHYPERというショッピングモールにおいしいベトナムのお店が出来たので私のご近所さんにご報告です!…
日中の気温が28度のブリスベンから朝夕の気温が0度のタスマニア島へ飛びました。相変わらず風光明媚なタスマニア島です。この海の向こうは南極大陸になり、南極からの…
ブリスベンの北部にあるVENDマーケット。いろいろなクラフトやファッションの展示会みたいなマーケットです。今日はワンコ向けの展示即売やワンコのファッションショ…
ブリスベンはすっかり食欲の秋になりました。今日はブリスベンの西にあるベトナム人街のINALAに行って豚モモをゲットしました。部位でいうと豚足の上の部分です。こ…
秋のブリスベン。フルーツの季節になりました。庭のパパイヤも順調に育っています。今年は適度を越えた大雨が降ったのでパパイヤの木もすくすくと上に育ってくれています…
毎月最終日曜日の8時から開かれている古着ファッションの蚤の市のFAB マーケット。うちからそんな遠くない場所で開催されています。かなり程度のいいものをかなり安…
秋のブリスベン。フルーツのおいしい季節になりました。いつからか庭の片隅に勝手に生えてきたグアバの木。たぶんフルーツバットの糞の中の種から自生してと思われます。…
庭の家庭菜園に実っているオクラ。すくすく育って毎日おいしくいただいています。幹もしっかりと直径が5cmもある木の幹みたいにしっかりしています。最初はしゃがんで…
蚤の市で十ドル(約850円)で買ってきたBICYCLE TRAINING STNAD外で走れない雨の日なんかにロードバイクにセットして屋内でひたすら足腰を鍛え…
南半球のブリスベンは芸術の秋になりました。私は帆船模型を作るのはもちろんのこと、帆船の絵なんかも好きな男の子なんです。↓は日曜日に蚤の市で見つけた帆船の絵皿。…
初秋のブリスベン。天気がとっても悪いです。オーストラリア東海岸のあちこちで大雨による水害被害が発生しています。天気が悪いときはフルーツを食べて気分転換です。フ…
昔々ブリスベンでオーガニックの味噌を作っている笹かに工房さん家の庭になっていた花豆を数個ほどいただきました。うちの庭に植えたところ、毎年ほどよく花豆が野生のご…
晩夏のブリスベン。 とっても南国らしく過ごしやすい毎日です。庭の家庭菜園のオクラたち。こっちの気候と合ってるようですくすくと育ってくれています。オクラって毎日…
今朝は雨の予報なので降る前にちょっとだけ近くで釣りを楽しみます。倉庫の奥から浮き釣りの道具が出てきたのでフナや鯉を釣るような感覚で楽しみます。小型のキスが入れ…
スーパーで賞味期限が近い特売の牛乳を買ってきました。 コーヒーにちょっとだけ使ってあとはチーズにします。鍋で60度くらいまで暖めたら火を止めます。そして一リッ…
今日は大豆から豆腐とか豆料理とかを作って食べます。一晩寝かしておいた大豆を豆乳器に投入します。豆乳とオカラが出来ました。投入を容器に入れてAGAR(ゼラチン粉…
うちの奥様に帽子をこさえていただきました。ブリスベン市内でお局様OLをしているうちの奥様が在宅勤務で時間があるときにいろいろなものをハンドメイドでこしらえてい…
オーストラリアで釣りをしているとときどき背中に視線を感じることがあります。そんなとき振り向くとこいつがじっとこっちを見ていることが多いものなんです。日本だった…
晩夏のブリスベン。 温暖化のお蔭様か今年は雨が多い夏です。(涼しくて海にあまり泳ぎに行けません)雨のおかげで庭の家庭菜園の野菜たちも何の世話もなくてもすくすく…
ブリスベンの北部に新しく出来たクラフト専門マーケット。大きな倉庫を使って内部に小さな展示ブースを並べたスタイイルのマーケット。スモールビジネスでクラフトを製造…
私の釣り友のアメンバーの方が、韓国旅行に良く行ったときに食べたタットリタンの料理をブログにアップされていたので真似てさっそく作りました。鶏一羽。約5百円でスー…
夏のブリスベン。 適度に雨が降ってくれるので庭の家庭菜園の野菜たちも何もしないのにすくすくと育ってくれています。今年はオクラを4本ほど植えたので毎日のように収…
みんなの回答を見る
遅くなりましたが、あけおめです。倉庫の奥に眠っている二人乗りカヤックを引っ張り出して夫婦でマリーンスポーツです。ぜんぜん漕いでくれません。漕ぐことをお願いして…
庭の家庭菜園の片隅に野生化して生えているヨモギ。大昔に間違って直植えしたら増殖してしまって駆除しても力強く生えてくる恐ろしい植物です。年末なのでヨモギを摘んで…
「ブログリーダー」を活用して、オーストラリアの釣りと民宿のロハス生活! さんをフォローしませんか?
テイラーという名の魚。小魚を捕食する時にしっぽ(テイル)から食べるので、テイテイ(テイラースイフト)のような立派な名前が付けられているとか。アメリカではブルー…
4月20日はイースター(復活祭)、今日の金曜日はイースターフライデーの初日になります。イースターにバニーとは、多産で生命力があるのでシンボルになっているとか❗…
居間で待機中のRC(ラジコン)の愛挺達。本物のヨットの操船も難しいけれど、おもちゃの操船もそれなりに難しくて楽しいものです!良いところは、操船が手元の無線で行…
土日にブリスベンを直撃したサイクロン(alfred)。幸いにも我が家の被害は、家根のソーラーパネルの一部破損とボートを覆っていたボートカバーが破けてしまっただ…
今日はマウンテンバイクと電車に乗って、ボートやカヤックの釣り場の陸地のポイントを探索です。こちらの電車は先頭と最後部車両には自転車と乗れるのです。釣り場の近く…
スーパーで半額のキンパが売ってるという耳よりな情報から、うちの近くのスーパー(wwoolie)へ探しに!やりました❗ 見つけました❗キンパではなくギンパという…
明けましておめでとうございます❗元旦はオーストラリアの食材のおせちでお神酒を一杯やります。スーパーで売っているカンガルーの切り身。手軽に買えるお肉では、カンガ…
遠くに出掛ける時は軽量でスピードが出るロードバイクで走ります!釣り場に着くと衣装も靴もロードバイク仕様から釣り用に着替えてのんびりルアーフィッシングを楽しみま…
最近は健康のために可能な限り自転車で行動するようにしています❗うちの奥さまの最近の流行りの通販(TXMX)で格安でゲットした4本繋ぎのロッド。背中のリュックに…
ルアーフィッシングをしてたら、エサ釣りの釣り人から余ったイカの切り身を少々頂いたので、それをエサにして陸釣りです。 イカは幅5ミリ程度の短冊に切って、味の素と…
春のブリスベン、少し大きめな魚が超浅い場所に回遊するシーズンです。干潮時には陸地になってしまう釣り場で、海老の剥き身でエサ釣りと洒落込みます❗スリリングなファ…
カーリーテールのワームを整形してみました。ハサミでテール部分を削って成形し、私好みのかわいいルアーにお化粧してみました❗さっそく近くの桟橋から試釣です。小エビ…
なぜか、ぶらりとメルボルン旅に!安いチケットとホテルがとれたので、真冬のブリスベンから真冬のメルボルンへぶらりと遊びに行きました。4半世紀前の駐在員時代にしょ…
冬のブリスベン。 抱卵した大型のカマスが浅い場所に回遊して来ます。小型のソフトルアーを持っていつもの近くの釣り場へ。毎回、全長が30cm~60cmの脂肪がのっ…
六月に日本に里帰りして買ってきた100均の釣具。ダイソーとかセリアとか回りました。えび型のソフトルアーと先が三角なジグヘッドが良さげです。さっそく近くの桟橋で…
夏からいっきに冬になってしまったブリスベン。近くの桟橋に鯛を釣りに行く機会が増えました。ライトタックルにジグヘッドのルアーでちまちま狙うと、マダイやマゴチが釣…
秋のブリスベン。野菜たちがぐんぐん育っています。庭の何箇所から発芽して育っていたゴーヤーたち。秋になるといっぱい実って困ってきました。腕くらいあるゴーヤーたち…
庭の家庭菜園に勝手に芽が出てきた野菜。肥料かわりにコンポーストを埋めているので何だか分からない野菜が復活してくるのです。コンポーストから復活してくる野菜って、…
チキンドラムスティック。スーパーで二百円ぐらいで購入できます。手で皮を剥ぎ取ります。岡本君がまだ無い昔の時代は、これを使って避妊していたとか、していないとか。…
最近はトップウオータールアーだけを持って釣行することが多くなってきました。楽しいし、それなりのサイズがヒットするのでやめれません。今日も刺身用のキスをペンシル…
秋のブリスベン。野菜たちがぐんぐん育っています。庭の何箇所から発芽して育っていたゴーヤーたち。秋になるといっぱい実って困ってきました。腕くらいあるゴーヤーたち…
庭の家庭菜園に勝手に芽が出てきた野菜。肥料かわりにコンポーストを埋めているので何だか分からない野菜が復活してくるのです。コンポーストから復活してくる野菜って、…
チキンドラムスティック。スーパーで二百円ぐらいで購入できます。手で皮を剥ぎ取ります。岡本君がまだ無い昔の時代は、これを使って避妊していたとか、していないとか。…
最近はトップウオータールアーだけを持って釣行することが多くなってきました。楽しいし、それなりのサイズがヒットするのでやめれません。今日も刺身用のキスをペンシル…
近くのよく行く桟橋で小型ワームにヒットしたアジの仲間。フリンジフィントレバリーという名前です。顔つきがよく釣れるメッキやGTと呼ばれるトレバリー系とは違って普…
キス狙いでトップウオータールアーのペンシルベイトをアクションしていたら、大きな水柱とともにマゴチがヒットしてきた。ペンシルベイトを丸呑み!鋭い歯があるので、リ…
魚の在庫が少なくなってくると、餌をもって調達にいきます。うちからさほど遠くない場所にある釣り場。駐車場の前が釣り場なので、イスとか竿立てとか持参して太公望とし…
クリスマス後に投稿するのを忘れていました。 クリスマスの翌日に特売で売ってたので買って来た丸ごとのターキー一匹。5キロ弱の大きさです。どのくらい安かった?クリ…
初夏のブリスベン。キス釣りが面白い季節です。冷凍庫の奥に化石化して眠っていた鶏の胸肉。私を残して逝ってしまった愛犬のためによく特売の胸肉を買っては保管していま…
ブリスベンは暖かくなって初夏の陽気が続いています。日本に里帰りしたときにダイソーとセリアの釣具コーナーで買ってきたジグとワーム。うちの近所の桟橋からルアーフィ…