2019年8月
以前、コーラルのフルレンジユニットのエッジを取り換えましたが、張替後ノイズが出てしまいました。 半分諦めていたのですが、何度もしつこく点検をし、コイルのセンターを出すために苦労してステムを差し込んだりしましたが、ノイズは取れませんでした。 ...
前回のR-8はやや複雑で、ユニットの入手も面倒。 そこで全図面集2にあるR-30 が気になるところです。 R-30のエンクロージャは普通のバスレフで、ユニットは片チャンネルあたり、 8Ωのウーハーを4本シリパラで使っています。 ツィーターは...
長岡さんはスワンができるまでは、母屋でお気に入りのR-8を使っていたようです。 数多くのSPを設計していましたが、その中でも少し凝った構成のようです。 アッテネーターを嫌っていたからでしょうか、それぞれのSPユニットのレベル合わせは インピ...
長岡鉄男のスピーカー工作全図面集を読んでいると、 ボーズ901にインスパイアされたものをいくつか見つけられます。 初期のR-1は実験的ものなのでしょうかとてもシンプルです。R-8では独自のアイデアを盛り込みますが、やや複雑で製作のコストも上...
オークションで手に入れようかと考えていますが、音質で気になることがあります。 ネットでこの方式の音質を調べてみると低音が被ったり、高音が足りないそうです。 セッティングもSPの後方の壁は固い方がいいようです。 そういえば過去に、長岡鉄男氏は...
2019年8月
「ブログリーダー」を活用して、ΣΔさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。