chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぶらと街歩き。 https://blogs.yahoo.co.jp/d55_auc/

なんだか暗い写真ばかりですけど。。。性格はそんなに暗くありませんよよ。

ΣΔ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/11/19

arrow_drop_down
  • ドルビーアトモスが素晴らしい

    前回のブログの続き。 映画「15時17分、パリ行き」の音声をドルビーアトモス、ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオで 聴き比べをしましたが、ドルビーアトモスが圧倒的に良かったです。 最近のクリント・イーストウッ...

  • 不思議なレンタルBD

    クリント・イーストウッド監督の映画「15時17分、パリ行き」のBDを借りましたが、 何故か、日本語の吹き替えや字幕がありませんでした。 アクションシーンだらけの内容ではなく、イーストウッドらしく会話が主体の作品なので、 日本語の吹き替えや字...

  • アトミック・ブロンド鑑賞

    1989年のベルリンの壁崩壊を背景に、シャーリーズ・セロン演じるMI6の女スパイの活躍を描くアクション映画。 ストーリーはそれほどのものではないけど、身長が180㎝近くあるセロンのアクションシーンが凄い。 アクションシーンの撮...

  • ジョン・ゾーンと太田裕美

    前衛的な作品が多いサックス奏者のジョン・ゾーンは親日家で歌謡曲が好きなことでも有名。 彼の「スピレーン」という奇妙なアルバムには、石原裕次郎へのオマージュ的な作品で「狂った果実」というのがあるが、これにクロノス・クァルテットとともに太田裕美...

  • リッキー・リー・ジョーンズのレコード

    アルバムジャケットの写真はブラッサイが撮影したもの。 最初に買ったアルバムはパイレーツでしたが、なかなかの意欲作で、何度も繰り返して聴きました。 このアルバムには、映画理由なき反抗にインスパイアされた曲もあるそうですが、 私はボクダノビッチ...

  • ハイレゾで矢野顕子を聴く

    中央線(WAV 96kHz/24bit) 矢野さんにしては珍しく小田和正とのデュエット。楽曲自体も才気煥発といったものを あまり感じさせないのですが、それもそのはずで、オリジナルはロックバンドのTHE BOOMの「中央線」です。 中央線とは...

  • ハイレゾで大貫妙子を聴く

    突然の贈りもの(flac 96kHz/24bit) 大昔に彼女のコンサートに行ったことがあります。 井上陽水のときもそうだったのですが、ハイレゾで聴くと透明度が高く感じます。

  • クローバーフィールド・パラドックス

    映画クローバーフィールド・シリーズの最新作です。BDをレンタルして観ました。 このシリーズのサウンドの凄まじさは有名で、特に低音はサブウーハーが唸りを伴って咆哮します。 オーディオでも低音の共振による部屋のビリツキ音の対策をする人はいますが...

  • 『ガールズ&パンツァー 5.1ch再生道、極めます!』発売。

    このようなガイドブックが発売されるとは凄いですね。 https://online.stereosound.co.jp/_ct/17282090 販売価格2,160円(税込) 読者層はオジサンを想定しているのだろうか。

  • 海外ドラマにハマり寝不足でフラフラ

    海外ドラマのゲーム・オブ・スローンズにハマってしまいました。 amazonプライムビデオを利用していますが、コスパがいいし、2kの画質ながらプロジェクターを使って120インチで観ても楽しめます。 いい年をして、睡眠時間を削ってまで観ています...

  • 井上陽水の美声をハイレゾで聴く

    昨年の9月に井上陽水のアルバム25タイトルがハイレゾで配信されたそうです。 そこで、遅まきながら「いっそセレナーデ」(192kHz/24bit)のWAVを購入して聴いてみました。 一聴して驚いたのは録音レベルが高めなことですが、透明度が高く...

  • 放っておくには忍びない

    大昔に購入した、国内盤のLP「レットイットビー」を久しぶりに聴きました。 一聴して、顔が歪んでしまいました。私の再生装置に問題があるのでしょうが、かなりマズい音です。 ポールは「あるがままに、構わないでおいて」と唄っていますが、あれこれオー...

  • もう止めることはできない

    これからは映画ソフトは配信が主流となり、ディスクメディアはなくなるのかもしれません。 配信の音声はイマイチだとよく耳にしますが、数年後に改善されるのでしょう。

  • 外盤と国内盤の聴き比べ

    70年代のフュージョン系のグループのLPを聴き比べてみました。 左が外盤で右は国内盤 国内盤の方が全体的に滑らかで聴きやすい感じがします。 しかし、音の立ち上がり等は外盤の方がいいですね。 それほど音質はかわらないだろうと思っていましたが、...

  • Mrs. Robinson - MonaLisa Twins

    オーストリア出身の双子姉妹のザ・モナリザ・ツインズは Youtubeに多くの曲をアップしていますが、私のお気に入りはMrs. Robinsonです。 シンプルでいいですね。

  • リモコンの電池が液漏れしていました

    リモコンを触っていると、裏面から白い粉が吹いていることに気付きました。 電池の液漏れです。 電池の底面に記入されている使用期限を見てみると、01-2018とあります。 アルコールで丁寧に汚れを取り除き、新しい電池と交換しましたが、幸いなこと...

  • 海外ドラマにハマる

    だいぶ前に、有名なLOSTを観て内容のお粗末さにがっかりしたことがあるので、 海外ドラマは敬遠気味でしたが、この頃はHBO製作のドラマをよく観るようになりました。 今よく観ているのはザ・ワイヤー です。 刑事ドラマですが、警察内部での権力争...

  • 大阪でのイベントのチラシ

    大阪を歩いているとこんなチラシを見つけました。 http://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=2903 入場料が必要なようです。

  • HBO製作の刑事ドラマ

    アメリカのケーブルテレビ放送局HBOのドラマは評判がいいようです。 そこで、Amazonプライムの会員なのでHBO製作の刑事ドラマ「TRUE DETECTIVE/トゥルー・ディテクティブ 」の シーズン1とシーズン2を観ましたがテレビドラマ...

  • SONY UBP-X800

    Ultra HD ブルーレイ/DVDプレーヤーです。 CD、DVD、BD、UHD BD、DVDオーディオ、SACDも再生可能。 ハイレゾにも対応していて価格もこなれていると思います。 AVアンプと組み合わせれば満足度も高そうで、 ピュアオー...

  • 昨日の新聞の記事

    「ホール音響 欧州で議論」という記事が朝日新聞にありました。 記事の内容は、聴衆がステージを360度取り囲む「ワインヤード型」と伝統的な長方形の「シューボックス型」のホール音響についてです。 記事を読んでいて興味深かったのは初期反射の重要性...

  • STEREO誌の真空管バッファ―製作記事

    2017年の8月号に峯尾氏がバッファ—を3機種作っています。 一機種はPG帰還型です。ラックスマン製真空管ハーモナイザー・キットに似ていますが、 片チャンネルは12AU7を一本使い、並列に接続していますね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ΣΔさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ΣΔさん
ブログタイトル
ぶらぶらと街歩き。
フォロー
ぶらぶらと街歩き。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用