35歳既婚子無。子宮頸ガン1b1期で広汎子宮全摘後、再発。現在、抗癌剤+放射線治療中の闘病記です。
2010年1月、子宮頸部摘出術を希望したものの、術中に傍大動脈リンパ節への転移発覚し広汎子宮全摘に。 抗癌剤シスプラチン&パクリタキセル1クール6回の入退院を半年繰り返し、治療終了後2ヶ月で左頸部から縦隔への転移発覚。 只今、再び抗癌剤シスプラチン単剤+放射線全30回で治療中。 完治は難しいと言われていますが、まだまだ諦めるつもりはなく、前向きに闘病中です。
病院食トレイにケーキがのってきたので、あれ?と思ったら なんと、Birthday Cardが(*^_^*)!! ささやかにサプライズでした。
今日も朝から肺の水抜きをしています。 排出目標は500ml。 毎日毎日、よく出てくるものです。 連日、体がダルくて吐き気と眠気がとれないので、鎮痛剤オキシコンチンを 朝1夜3に減らしてみたものの変化無し。 痛み
結局昨日は1600ml程左胸から水を抜き、今朝も1000ml抜くことになっていたけど、 途中で胸苦しくなってしまったので、400ml抜いたところでストップ。 一日中、なんだかずっと吐き気が止まらず、食欲はあるのに食事に
左の肺に水が溜まっていたので、局所麻酔を打って針を刺し、管を通すと 少し赤茶がかった透明な液体が出てきました。 私の場合は約1000ml出てきました。 この量の水が肺を圧迫していたのであれば苦しくて当然だろう
KOで放射線治療を継続しないことになったため、緩和ケアにも力を入れている 系列のK町病院に今朝転院しました。 KOより古いと看護師さんに脅かされていたけど、既にリフォーム済みで綺麗になっていて快適。
肺に水が溜まってしまったため、水抜きが必要になりました。 KOでも勿論処置は出来るけど、そうすると入院日程が延びてしまい、以前から 早く退院して欲しがっているKOの意向とズレてしまうので、転院してから
仰向け寝の練習をしてみたものの、客観的に見て辛そうと判断されたらしく、 婦人科担当医の方から、今日のリナック照射はキャンセルされてしまいました。 照射期間は3日以上の間を空けるのは良くないらしいです。
仰向け寝で同じ姿勢をキープするのがキツイです。 なるべく短い時間ですむよう、技師の方々が連日試行錯誤してくださっては いるものの、ついに今日はギブアップ。 普通に座っていても苦しいけど、仰向け寝はさらに
病院でほぼ寝たきり生活だったためか、著しく筋力が低下し、ほんの少し歩いただけで 息切れしてしまう。 夫は甲斐甲斐しく世話をしてくれているけれど、男女差なのか、 それとも生来の性質の差なのか、一つ一つ具体
右頸部と背中への放射線治療のため、入院して早2週間がたちました。 先週辺りから発声しにくいと思っていたら、歯磨き中にむせたのがキッカケか 本格的に声が出なくなりました。 耳鼻科の医師の見立てでは、声帯が
今日は夫に来てもらい、担当医と病状について面談。 肺への転移が見つかり、ホスピスを探すように促されました。 想うことは私も夫もいろいろあるけれど、やはりそういう選択肢はかなり優先して 考えねばならないと
今日は緩和ケア外来、放射線外来、婦人科外来の3科受診。 放射線外来と婦人科外来は年始初。 「末期癌は診ないので、他の病院を受診するように」とKO婦人科から年末に 勧告を受けていたので、抗癌剤治療専門
右首の病巣の影響か、数日前から右顔がむくみ気味ではあったけど、今朝はさらに膨らみ ついに右目が開けにくく状態になってしまった。 激痛続きは当然辛いけど、顔面に影響が出てくると、流石にショックが大きい。
帰省して疲れが出たのか、腫瘍マーカー(SCC)は20を超え、体調は悪化の一途。 最近は歩くこともできず、ほぼ寝たきりの日々です。 寝たきりと言っても、痛みで眠ることはできず、転げまわっては痛みが和らぐ角度を
1ヶ月以上続いている腰痛+背中の痛みに加えて、先週水曜から右脇腹の激痛に 悩まされています。 比喩ではなく、本当に転げまわるほどの痛み。 その痛みが1-2時間おきにやってくるので、ゆっくり眠ることもできず
先週木曜にセカンドオピニオンを求めて他院を訪ね、そちらの病院で 治療をしようと決意。 家族に今後の治療方針の説明をしておきたいと言われたので、 土曜に夫と再びセカンドオピニオン外来に行ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、カハラ・シナボンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。