知事との県民対話集会を開催します(箕輪町)「対話と共創」の県政を推進するため、知事が県内すべての市町村を訪問し、市町村長や県民の皆様とテーマに沿って語り合...
アマチュア無線局JA0HLE局長の活躍
アマチュア無線局JA0HLE局長の活躍を紹介。 アマチュアカメラマンとしての写真公開。 中京箕輪会事務局兼幹事 長野県人会
知事との県民対話集会を開催します(箕輪町)「対話と共創」の県政を推進するため、知事が県内すべての市町村を訪問し、市町村長や県民の皆様とテーマに沿って語り合...
令和5年1月8日(日)から、徳川家康公を主人公とした「大河ドラマ」が始まりました。家康公が誕生した岡崎城や、桶狭間の戦いで敗れた後に再起を誓った大樹寺など...
信州安曇野は道祖神の宝庫道祖神めぐり 安曇野市男女二人の神が仲良く並ぶ双体像碑が数多くあり「道祖神の里」といわれる安曇野 安曇野は道祖神の宝庫といわれてお...
すぐれた功績をあげた農家や団体に贈られる「日本農業賞」の長野県代表に箕輪町の酪農家、根橋英夫さんが選ばれました。 「日本農業賞」は、...
先日、箕輪南宮神社の新年祈願祭で奉納された「山車飾り」が箕輪町役場の玄関ホールにやってきました。 町の無形民俗文化財に指定されている「山車飾り」...
「県立歴史館・KOAの日」を1月21日(土曜日)に開催します【入館無料】 長野県立歴史館では、KOA株式会社の協賛をいただき、「県立歴史館・KOAの日」を...
「ながのブログ」の件名は「校正者」です。1月13日NHKテレビの「仕事の流儀プロフェッショナル」の題名も「校正者」でした。番組内容は一人のフリー校正者の...
新型コロナ第8波が続いており、新規感染者の増加に伴い死亡者数が極めて多い状況が続いています。 県では、阿部知事が記者会見を行い、特に若い方への協...
箕輪町では連日朝の気温は氷点下8℃から9℃と冷え込んでいますが、日中は10℃と気温が上がって温かいですが、寒暖差が20℃近くとちょっと体調を崩しちゃいそう...
箕輪町役場では、DX推進室、ペーバレスWGで進めてきた文書管理・電子決裁システムの準備が完了、試行期間が始まりました。 いよいよ、D...
長野県が「移住したい都道府県」ランキングで17年連続1位宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2023年2月号)による2023年版「移住したい都道府県」ランキン...
カレンダー届きました。相撲巡業 岡崎場所
昨日、箕輪町消防団令和5年出初式が行われました。 この2年間、コロナ禍で市中行進や観閲などを中止、式も縮小をしてきました。今年度は、ほぼ以前のよ...
宝島社が発行する「田舎暮らしの本」の2023年度版「住みたい田舎ベストランキング」で箕輪町が人口2万人以上3万人未満のまちで県内最高の全国7位に入りました...
昨日、お正月の箱根駅伝で優勝した駒沢大学の山川拓馬君が箕輪町役場に報告に来てくれました。 山川君は、今や箕輪町のヒーローです。先日の...
箱根駅伝の感動が冷めやらぬ中、本日箕輪町大出出身の駒沢大学1年 山川 拓馬さんが箕輪町役場に凱旋訪問してくださいました♪ 白鳥町長はじめ、多くの...
謹賀新年会員の皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます続きを読む新着情報 · 202...
箕輪町役場も年末年始の休業に入っています。 役場庁舎も静かな年末を迎えています。 今年も、信州縁起物製作所様からしめ飾りの寄贈をいただ...
箕輪町の今年の主なニュースを発表しました。 12月になると、報道機関などからこの1年間の振り返りを聞かれてきました。その都度、この1年は、コロナ禍の長期...
屋外で飲食を楽しむ「年越し屋台村」が29日、箕輪町の木下公民館で開かれた。上伊那地域の医療や福祉関係者らでつくる「新型コロナ緊急支援ネットワーク」が主催...
次は、名城大学女子駅伝部の先輩達が待ってます。
長野県内の山岳、教育関係者らでつくる「信州の学校登山をすすめる会」は12月10日、松本市内で会合を開き、県や市町村の教育委員会...
愛知県幸田町の小中学生から先日お贈りしたリンゴのお礼の手紙が届きました。 10月に幸田町を訪ね災害時相互応援協定の締結10周年記念と...
焼き芋を食べる^_^
箕輪町「もみじ湖」の十月二十二日〜今月二十二日の来場者が前年比37・2%減!
箕輪町は二十五日、紅葉の名所として知られる「もみじ湖」の十月二十二日〜今月二十二日の間の来場者が前年比37・2%減の六万七千百五十一人だったと発表した。...
箕輪町「もみじ湖」の十月二十二日〜今月二十二日の来場者が前年比37・2%減!
箕輪町は二十五日、紅葉の名所として知られる「もみじ湖」の十月二十二日〜今月二十二日の間の来場者が前年比37・2%減の六万七千百五十一人だったと発表した。...
愛知県県政150年記念日にブルーインパルス展示飛行in岡崎
箕輪町公民館は27日、料理講座「親子で挑戦!外国のお料理」を町文化センターで開いた。町内の小中学生と保護者ら約15組30人が海外料理にチャレンジ。地域で暮...
箕輪ダム直下には長野県企業局で整備した水力発電所が完成しました。 その竣工式が昨日執り行われ出席してきました。ゼロカーボンに向けての取り組みでもあり、信州...
箕輪西小学校よもぎ集めまとめの会が開かれました。 箕輪西小学校の恒例行事に春のよもぎ集めがあります。ところが、集めたよもぎが新型コロ...
県企業局が計画をした当町長岡にある県営箕輪ダムの放流水を活用した「信州もみじ湖発電所」がこのほど完成、箕輪町との間で発電所の活用について連携協定を締結しま...
箕輪町もみじ祭りが、名古屋長野県人会 H Pに掲載されています。
箕輪町もみじ祭りが、名古屋長野県人会 H Pに掲載されています。https://www.naganokenjinkai.com/
もみじ湖紅葉まつり開催中です。交通渋滞と混雑の解消に向けたマイカー規制、駐車場の有料予約制が始まりました。 交通規制は、10月29日...
10月31日、箕輪町長選挙へ向けて私自身の基本政策を発表しました。 15日告示、20日投開票の箕輪町長選挙か間近に迫ってきました。3...
29日から2日間、木下区民文化祭が木下公民館で開かれました。この記事は箕輪町長のブログから引用転載しています。ご了承下さい。 コロナのため3年ぶりの開催で...
中部国際空港セントレア
先日、愛知県幸田町を訪問しリンゴの贈呈を行いました。 幸田町と箕輪町は災害時相互応援協定を結んでいます。この協定は、東日本大震災を契...
本日29日から11月6日の間はマイカー規制です。詳しくは→ こちら をご覧ください。 長野県箕輪町役場 某室長のブログから。観光担当部署は朝5時から任に当...
先日、ゼロカーボンの推進に向けた意見交換会を開きました。 7月のゼロカーボン宣言から4か月近くが経ちました。計画策定や宣言で終わって...
箕輪進修高校ロボット部が快挙。13年ぶりの優勝❢ 先日、「ROBOCON IN信州2022」のキャリーロボット競技で優勝した箕輪進修...
みのわファンクラブ箕輪町の観光地や特産品の魅力を知ってもらい、一緒に箕輪町をPRしてくれる、みのわの“FAN”を増やしたい!というファンクラブです。全国の...
みのわファンクラブ箕輪町の観光地や特産品の魅力を知ってもらい、一緒に箕輪町をPRしてくれる、みのわの“FAN”を増やしたい!というファンクラブです。全国の...
秋の風景をご覧ください。 秋も深まり。収穫の秋。 ...
南箕輪村大芝高原の恒例のイベント「イルミネーションフェスティバル」が開かれています。 コロナ禍で2年ぶりの開催。家族で行ってきました...
15日、秋晴れの下、みのわもみじ湖フェスティバルが開かれました。 若手住民有志で作る実行委員会によるイベント。例年、紅葉真っ盛りの時...
13日、みのわ温泉 ながたの湯のご来場者数が500万人を達成しました。 日帰り温泉施設「ながたの湯」は、平成10年12月にオープン。...
箕輪ダムに新たな発電所が完成しました!「信州もみじ湖発電所」完成見学会を11月13日に開催します箕輪ダムの放流水を有効活用する「信州もみじ湖発電所」が完成...
ちょっと心配です。 昨日の県内の新型コロナの感染者が1379人確認されました。確保病床使用率は、19.0%伊那保健所管内は85人。千人を上回るの...
長野県箕輪町長の白鳥まさのり氏が公式のホームページを設置して更新しました
白鳥まさのり 公式ホームページを更新しました。 私自身のホームページは、平成26年の町長選挙の際に新設後大きな変更を加えてきませんでしたが、今回更新作業が...
箕輪ダムもみじ湖周辺で、私が知る限り最初に紅葉するもみじも色づきが濃くなってきました。先週はまだまだ青かったんですが、今朝の気温も10℃と。 こ...
8日、箕輪北小学校の独立開校70周年記念式典が挙行されました。 箕輪北小は、昭和25年、当時の中箕輪小学校から分離され独立開校。以来...
先日、「みのわナイトウォーク2022」が天竜公園発着で行われました。 今年で5回目、恒例の大会になってきました。ペットボタルの光の道...
2日、町文化センターで信州室内オーケストラの演奏会が開かれました。 昨年に続く2回目の開催。信州室内オーケストラは、地域に根差した文...
1日、みのわテラスで「秋祭り」が行われました。 秋晴れの絶好のイベント日和。月例のイベントも秋の深まりを感じます。いよいよ、くだもの、秋野菜の季...
9月29日、箕輪中部小学校の学校開校150周年記念式典が行われました。 「箕輪町立箕輪中部小学校」は、箕輪町の中心部にある大規模校。...
先日、ながた自然公園内で森林整備を行っている「としまの森」で看板除幕式と記念植樹式が行われました。 としまの森は、箕輪町の姉妹友好都...
今日のテレビ・新聞は「箕輪町」情報が飛び交っていました(^^;)テレビの全国放送では赤そばの里が、新聞ではもみじ湖の紅葉のマイカー規制が。その一角に箕輪町...
みのわTMOネットワークのイルミネーションが秋の夜を飾っています。 コロナ禍の中、今年もイルミの力作が箕輪の夜を彩ってきました。まちの中心部、松...
秋の全国交通安全運動が始まっています。 21日、安協や警察署の協力をいただき、イオン箕輪店前の箕輪バイパスで人並作戦(街頭啓発)を行いました。県...
今日から箕輪町上古田地籍の「赤そばの里」がオープンします。 昨年は、閉場扱いでしたが、今年は皆さんをお迎えする用意が整いました。直売...
県は、医療非常事態宣言が解除され医療特別警報に切り替わりました。また、県独自の感染警戒レベルも「6」から「5」になりました。 長野県...
今日は朝から畑作業(^^;)気温は高いもののさわやかな風が吹いて、昨日よりはずっと楽に作業できました。 トマトもいよいよ終わりかな~ ...
日曜日のみのわテラス、ファームテラス、盛況です。 今日から始まる9月議会一般質問。自信をもって答える為にも、現場を知らなければと。イ...
10日、町文化センターで「箕輪町認知症フォーラム2022」が開かれました。 久しぶりフォーラムを開くことができました。高齢化率の上昇...
福与区セーフコミュニティ推進協議会が、地区内を走る「ふるさと農道」に安全運転啓発看板を設置しました。 ふるさと農道は、箕輪南小学校地...
「福与の農地を守る会」の秋の作業が始まりました。 台風や秋雨前線の影響で雨の日ばかりですが、雨も上がり農作業ができました。今年も営農...
昨日、伊那・木曽倫理法人会のモーニングセミナーの講師を務めました。 倫理法人会のセミナーと言えば早朝、6時からです。「どんな内容でも...
28日、令和4年度の箕輪町地震総合防災訓練が行われました。 例年は、各区の住民参加訓練と役場での本部訓練を連携を取りつつ行ってきました。今年度は...
NHK「趣味の園芸」に「赤そばの里」が紹介されました。2022-08-30 06:09:10テーマ:できごとNHKテキスト「趣味の園芸」9月号に「赤そばの...
今宵は涼しい風を通り越して、冷たい風が吹いている箕輪町です。Tシャツで外にいると体が冷えてしまう程です(;^_^A信州では昔から「お盆過ぎは窓を開けて寝る...
昨日(28日)、恒例のマスつかみ大会が行われました。 この催しは、天竜川漁業協同組合第二区支部主催。コロナ禍でイベントの中止が相次ぐ...
ふるさと納税伸び5倍 箕輪町、なぜ寄付急増2022年8月28日 05時05分 (8月28日 11時28分更新)昨年度ふるさと納税サイト内で公開したリンゴ...
今日は午後から雨の予報でしたが全然降らず。秋野菜を作る方にとっては、雨の前に大根や白菜の種まきをと急がれたと思います。私もその一人ですが・・・(笑)箕輪町...
先日、白鳥綱重著「著作権法ガイダンス」を寄贈いただきました。 この本は、文部科学省の文化庁著作権課国際著作権室長が横浜国立大学の准教...
みのわ芸術文化協会主催の「書道と文学作品展」が文化センターで開催中です。 協会に所属する団体の皆さんの発表の場です。素晴らしい作品ば...
今週から学校も夏休みが明けます。新型コロナが心配です。 箕輪町の新規感染者もピークが見えません。お盆の影響があったのでしょうか、先週は過去最高の...
お盆が終わり秋近し。 雨模様や暑い日もありますが、何となく秋らしい風も吹いてきました。 コロナのの陽性者数に一喜一憂する日...
先日、長野地方気象台と地域防災の支援の取り組みについてオンラインで打合せを行いました。 コロナ禍では、オンラインであれ、防災について...
北米ベスト50のバーからトップバーテンダーに選ばれた漆戸正浩さんが町役場にお越しいただきました。 世界や地域別にバーの番付をしている...
第43回全国ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会に出場する有賀史奈さんが役場にあいさつに来られました。 松本での予選、本選の2大...
日、お盆になりました。昨年のような長雨、災害にならなければいいのですが。 我が家の裏山といえる萱野高原キャンプ場に行ってみました。例...
8日、長野県町村会の政務調査会、産業経済部会の現地調査が北安曇郡小谷村で開かれました。 この会は、国や県の予算編成期に重点提案や要望...
奈良県橿原市にお住いの「なかじまゆたかさん」から画集「ゆめのかたち」が送られてきました。 童話作家のなかじまさん。「なかじまゆた画集...
7日、宮下一郎衆議院議員の伊那本部事務所を訪ね、箕輪町のゼロカーボンの取り組みを説明、今後の取り組みへの協力をお願いしてきました。 ...
県は、5日付で医療のひっ迫を防ぎ、社会経済活動を維持するため「お盆を迎えるにあたってのお願い」を副知事による記者会見で発表しました。  ...
愛媛インターハイのボート競技に県代表として出場する2人が役場を訪問してくれました。 2人は、永坂日鼓さん(下諏訪向陽高2年)唐澤真祐...
30日、みのわテラスでは、「夏祭り」が開催されました。 毎月テーマ別に月例イベントを行っている「みのわテラス」7月は、最終週に夕市を...
みのわ祭りの夜の楽しみは、「納涼花火大会」。 今年は、手筒花火を箕輪中学校グランドで、打上げ花火を番場原第2グランドで行いました。手筒花火は、天竜公園で...
30日、第33回2022みのわ祭りが開催されました。 新型コロナ禍、仲町での通常スタイルから小規模な祭りとして役場周辺で実施。実行委員会結成から...
メダカが一匹だけに😰
長野県箕輪町では、防災ハザードマップを3年ぶりに更新、全戸配布しました。 夏から秋にかけて長雨や台風の季節です。新しいマップでご自宅...
2022第33回みのわ祭り新型コロナ第7波が猛威を振るう中、みのわ祭りの実施の可否についてご意見をいただいています。26日のブログで報告のとおり、実行委員...
新型コロナ 箕輪町の新規感染者が急増中。しばらく様子を見守る必要がありそうです。 最近一週間の感染状況です。 感染者数 119人 &n...
箕輪まつり開催決定‼︎
コロナの感染拡大が心配されるところですが、今週30日(土)に第33回みのわ祭りが箕輪町文化センターなどで開催されます。詳しくは町HP→ こちら をご覧くだ...
大正大学を訪問、ガモール堂で行われている「みのわまちフェア」を見学しました。 ガモール堂は大正大学の学生が企画、運営を行うSDGsス...
21日、箕輪町は、東京都豊島区と「姉妹友好都市協定」を締結しました。 豊島区と箕輪町の交流の歩みは、ブログの中でも様々紹介してきまし...
「ブログリーダー」を活用して、JA0HLEさんをフォローしませんか?
知事との県民対話集会を開催します(箕輪町)「対話と共創」の県政を推進するため、知事が県内すべての市町村を訪問し、市町村長や県民の皆様とテーマに沿って語り合...
令和5年1月8日(日)から、徳川家康公を主人公とした「大河ドラマ」が始まりました。家康公が誕生した岡崎城や、桶狭間の戦いで敗れた後に再起を誓った大樹寺など...
信州安曇野は道祖神の宝庫道祖神めぐり 安曇野市男女二人の神が仲良く並ぶ双体像碑が数多くあり「道祖神の里」といわれる安曇野 安曇野は道祖神の宝庫といわれてお...
すぐれた功績をあげた農家や団体に贈られる「日本農業賞」の長野県代表に箕輪町の酪農家、根橋英夫さんが選ばれました。 「日本農業賞」は、...
先日、箕輪南宮神社の新年祈願祭で奉納された「山車飾り」が箕輪町役場の玄関ホールにやってきました。 町の無形民俗文化財に指定されている「山車飾り」...
「県立歴史館・KOAの日」を1月21日(土曜日)に開催します【入館無料】 長野県立歴史館では、KOA株式会社の協賛をいただき、「県立歴史館・KOAの日」を...
「ながのブログ」の件名は「校正者」です。1月13日NHKテレビの「仕事の流儀プロフェッショナル」の題名も「校正者」でした。番組内容は一人のフリー校正者の...
新型コロナ第8波が続いており、新規感染者の増加に伴い死亡者数が極めて多い状況が続いています。 県では、阿部知事が記者会見を行い、特に若い方への協...
箕輪町では連日朝の気温は氷点下8℃から9℃と冷え込んでいますが、日中は10℃と気温が上がって温かいですが、寒暖差が20℃近くとちょっと体調を崩しちゃいそう...
箕輪町役場では、DX推進室、ペーバレスWGで進めてきた文書管理・電子決裁システムの準備が完了、試行期間が始まりました。 いよいよ、D...
長野県が「移住したい都道府県」ランキングで17年連続1位宝島社発行の『田舎暮らしの本』(2023年2月号)による2023年版「移住したい都道府県」ランキン...
カレンダー届きました。相撲巡業 岡崎場所
昨日、箕輪町消防団令和5年出初式が行われました。 この2年間、コロナ禍で市中行進や観閲などを中止、式も縮小をしてきました。今年度は、ほぼ以前のよ...
宝島社が発行する「田舎暮らしの本」の2023年度版「住みたい田舎ベストランキング」で箕輪町が人口2万人以上3万人未満のまちで県内最高の全国7位に入りました...
昨日、お正月の箱根駅伝で優勝した駒沢大学の山川拓馬君が箕輪町役場に報告に来てくれました。 山川君は、今や箕輪町のヒーローです。先日の...
箱根駅伝の感動が冷めやらぬ中、本日箕輪町大出出身の駒沢大学1年 山川 拓馬さんが箕輪町役場に凱旋訪問してくださいました♪ 白鳥町長はじめ、多くの...
謹賀新年会員の皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈りいたします 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます続きを読む新着情報 · 202...
箕輪町役場も年末年始の休業に入っています。 役場庁舎も静かな年末を迎えています。 今年も、信州縁起物製作所様からしめ飾りの寄贈をいただ...
ご無沙汰をしておりますが、お変わりなく良い年を迎えられたことと思います。肝心の胆嚢摘出手術、1月20日に入院し5日間で退院の予定です。コロナの収束も間近と...
お伊勢さん伊勢参り
宝島社の田舎暮らしの本「住みたい田舎ベストランキング」で箕輪町が上位にランクイン 今年のランキングが2月号で発表になりました。このラ...
はやぶさ2帰還カプセル展示
令和4年が始まりました。皆様には、昨年中、中京箕輪会のブログを読んでいただき感謝します。今年もつたないブログですが、箕輪町でおきていることも含めながら続け...
新年おめでとうございます。令和4年が始まりました。皆様には、昨年中、中京箕輪会のブログを読んでいただき感謝します。今年もつたないブログですが、箕輪町でおき...
上伊那郡箕輪町松島の伊那プリンスホテルは30日、宿泊業務を終了する。所有、運営するブリーズベイホテル(BBH、横浜市)がキョウデン(箕輪町)に施設を売却...
箕輪町に江戸時代から伝わる県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演が十二月四日、町文化センターで二年ぶりに開かれる。町民有志らでつくる古田人形芝居保...
箕輪東小学校1年生の小嶋紗奈さんが「ブルグミュラーコンクール2021名古屋大会」に出場します。 小嶋さんは、先月の岐阜での大会で優勝...
皆既月食
箕輪町木下区では、毎年11月の十日夜(とうかんや)に山の神の例大祭が行われます。 この祭典は、当地に伝わる山の神信仰に基づく大事な行...
長野県箕輪町もみじ湖周辺の紅葉状況 2年連続で観光情報サイト「じゃらん」の紅葉スポットランキングで日本一に輝く長野県箕輪町「もみじ湖(箕輪ダム)」の紅葉が...
マスコミ各社がもみじ湖(箕輪ダム)の紅葉を報じています。 新聞社やテレビ局がもみじ湖(箕輪ダム)の紅葉について紹介してくれています。...
10月30日早朝の様子です。トンネル内はまだまだでしたが、周辺などには見頃を迎えた木も多くありました♪ 青空に真っ赤なもみじが映えました♪&nb...
10月30日早朝のもみじ湖です(^^)/1番早く紅葉するもみじが真っ赤か~♪ 今年は適度に雨が降ったりしたので、紅葉が綺麗かもしれませんね♪ 気温は2℃。...
箕輪町郷土博物館では、現在、収蔵されている資料の中から職員がおすすめする資料を集めた特別展「地味だけど推しの資料展」を開いています。  ...
箕輪ダムもみじ湖へ(;^_^A昨晩の天気予報では、冷たい雨が朝から降る予報でしたが、晴れ間も見えました。 では早速紅葉の状況です。人気の末広広場...
10日、J2松本山雅が栃木SCと対戦、箕輪町のホームタウンデーでした。 今回は、2市町のホームタウンデー、安曇野市と箕輪町がブースを...