中小企業診断士や販売士試験、GIS(地図情報システム)マーケティング、DTP等に関するブログです。
役に立つ販促(セールス・プロモーション)手法や、広告宣伝ノウハウ、中小企業診断士(1次・2次)や1級販売士の受験/試験突破のコツなどの情報満載。DTPエキスパート、エリア・マーケティングの仕事などにも触れていきます^^
こんばんは。シンダンシKです^^本日は、口述試験本番でしたね。受験された方々、お疲れさまでしたこれで試験としては、本当に最後ですネ。前にも書かせて頂きましたが、この試験は、基本的に落とされるものではありませんから、「何とか乗り切れたカナ。。。」くらいの感
おはようございます。シンダンシ Kです^^明日はいよいよ、口述試験本番ですね今日は、事例の与件文を音読したり、想定問答集を見るなどの対策をとりながら、家でゆっくり過ごして下さいネ(資格学校の模擬面接を受けに行かれる方などは、外出されるでしょうけど^^)明日
こんばんわ。シンダンシKです^^さて、昨日は、『口述試験を乗り切るコツ』について、書かせて頂きました。これから慌てて、口述試験の準備をするという方のために(笑)、本日も、口述対策について述べたいと思います(昨年も、同内容の記事を書きましたが、以下、ぜひ参考
こんばんわ。シンダンシKです。筆記試験に合格された方々、本当におめでとうございますこれでほぼ、中小企業診断士になれることが決まったと考えて良いですが、まだ油断しないで下さいね口述試験が残っていますヨ(実務補習もですが…^^;)口述試験はいよいよ、今週の日曜日
こんばんわ。シンダンシKです^^前回は、事例1(組織・人事)について、私の考える解答を掲載しました。今回は、事例3(生産・技術)の解答を、作成してみたいと思います今年の事例3は、例えば、第4問のCAD/CAM化で解決できることを、第3問で答えさせるなど、
「ブログリーダー」を活用して、診断士 Kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。