chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ランカウェイでのお土産

    現地のお土産はなんと言ってもナマコの石鹸とクリーム。なにせ今はやりのコラーゲン たっぷりとか。早速現地の日本人経営のお土産さんで調達した。 石鹸の...

  • 撮影風景とガイドさん

    ランカウェイには3日間滞在したが殆ど撮影に費やした。同行した友人は美しい ビーチには一歩に足を踏み入れる事無く日本に帰ったほどでそれほど撮影に 集中し...

  • 鳥類以外

    野鳥以外でも珍しい動物に会えた. 上記はシロマブタザル これはベンガルオオトカゲと呼ばれる大きなトカゲが木の枝に乗り昼寝をしている姿。 気持...

  • その他の鳥類ー4

    美しい色のアオバト

  • その他の鳥類ー3

    現地の池で見たカモ

  • そのたの鳥類ー2

    これはキバラタイヨウチョウ カラスの一種でミドリカラスモドキ 遠いですがコウライウグイス これは鳥名が不明

  • そのほかの鳥類-1

    ランカウェイ島には数多くの野鳥類が見受けられるが残念乍ら確固たる日本名での 野鳥名が判らない。種々図鑑を見てこれではないかと思っているが間違いは当然 ...

  • カシラシロトビ

    現地のトビの一種にてハラジロウミワシ同様に餌付けされておりこちらは鳥肉を 中心に食べている。

  • ハラシロウミワシ

    ランカウェイ島のオオワシである。翼を広げるとゆうに2メートルはあると言う鳥 にて大きな魚を投げ込み獲付けをしている。ボートで揺れるところを撮るので ...

  • ブッポウソウ

    日本にも居る鳥だが暗いところを好みなかなか撮れない鳥だがランカウェイでは 一度だけ見ることが出来た。

  • シワコブサイチョウ

    ランカウェイ最後の撮影日に再度山に登りオオサイチョウを探したが見つからず シワコブサイチョウの雄と雌が一緒に居る所に遭遇した。非常にラッキーだったが ...

  • オオサイチョウ

    オオサイチョウは大型の鳥で山の頂上付近にしか生息しておらず島の1500メーター近くある ところまで登って2日間掛けて探したが空を駆け巡る姿しか捉えき...

  • ハチクイ

    日本では見かけない鳥だが蜂を空中で捕えて食べる鳥にてアフリカなどにも数多く 生息しているが非常にきれいな鳥だ。残念ながら逆行場面が多く綺麗なカラーを...

  • ツバメ

    日本のツバメ依り若干大きめであるが正直ツバメの動きは早くカメラに収めきれない。 但しランカウェイのツバメを早朝の入江で見かけて初めて写真に撮ることが...

  • チャバネコウハシショウビン

    チャバネコウハシショウビンは名前の通り羽が茶色であとはオレンジ色の胴体と赤い大きな 嘴をもつカワセミ類の一種。背中は羽を閉じている際は茶色でありが飛...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、carioquinhoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
carioquinhoさん
ブログタイトル
ラテンの風
フォロー
ラテンの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用