おはようございます。週末の米株はダウ、ラッセル、輸送株が下落したものの、SP500、ナスダック、SOXは上昇(VIX低下)、英欧株は現物が反落したものの先物は上昇(中国株先物は下落)、日経平均先物も22000円と堅調に帰って来ており、米英欧株は我が国と同様、月末&リバランスもあり、商いが嵩増しされておりますが、動き自体に緊張感はありまへん。米株と共にリスク資産の代表でもある原油も大幅続伸、景気と中...
おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。 国内 海外 1日 1-3月期法人企業統計調査(8:50) 人民元基準値発表(10:15) (月) 5月日経製造業PMI・改定値(9:30) 台湾5月製造業PMI・改定値(9:30) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 中国5月財新製造業PMI(10:45) 5月新車販売台数(14:00) 仏5月製造業PMI・改定値(16:50) 4月末税収実績(15:30...
こんばんはです。本日は東京の医療従事者への感謝と励ましのために、東京上空でブルーインパルスの航空ショーがあり、ネット中継での視聴ながら釘付けとなってしまいましたが、言ってもこういうイベントは盛り上がりますから、ぜひとも来年の東京五輪が開催されることを切に願うばかりです。そんなブルーインパルスのショー対して、どなたかがウマイこと言ってたのですが、ブルーインパルスだけに株式市場ではダブルーインバースが...
こんばんはです。本日も日本株は商いを伴う大幅続伸&高値引け(売買代金3.38兆円)、一昨日から商いを伴う上昇が続いているので(米英欧株も同様)、売り一辺倒だった外人さんが、月末かMSQに向けて、必死のパッチで買い戻しているだけなのか・・・今さらながら世界的な大規模バイアグラ(金融緩和)と財政出動の効果、先進国中心のコロナ感染拡大ピークアウト&経済活動再開によって、大恐慌以来のダメージを負っている実...
こんばんはです。本日も大海原へ船を出しての大航海に出発することもなく、基本的には海の状態に講釈を垂れるだけの丘サーファー状態なのですが、その日限りの短期的な小さな波乗り程度は繰り返しているので、本日は三密やなくて億密のような大賑わいだったとある個別銘柄が、ちょっと楽しそうに見えてしまったせいで、気の迷いなのかガラにもなく、サーフボードを小脇に抱えて荒波に飛び込んだのですが、一気に荒波に呑まれてしま...
こんばんはです。たまに自分で散髪をする際には(丸刈りなので)、風呂場でゴミ袋を被って刈っていたのですが、ネットで散髪用の肩までのシャンプーハットみたいなやつを見つけ、早速購入して装着してみると、直径が小さくて肩幅が足りず、マツタケの逆開き状態に・・・大人用と書いてるのに・・・結局、ゴミ袋を被って散髪することに・・・どうでもいいですね。さてさて、無駄に肩幅が広いのはどうでもいいと言いながら、市場にお...
こんばんはです。本日は近所のレストランのオーナーとバッタリ会ったので、「やっと本格営業再開でっか?」と聞いてみたら、「いえいえ、潮時かもしれませんわ、しばらく休むかも・・・」と苦笑いをしながら答えるオーナー、「え?今から休むんでっか?」と改めて聞くと、「そうですわ・・・」と元気なく頷きながら答えるのみ・・・何やら雇用調整助成金や借入の決定が遅くて資金が回らないらしく、かと言って今後一気に回復すると...
おはようございます。週末の株式市場は米中対立激化と言われながらも、実体経済との温度差が乖離していようとも、米株は上昇(ダウは横ばい)、VIXは低下(28.16)英欧株は現物が軟調ながら先物は上昇、中国先物、新興国株も同様であり、日経平均先物も週末の現物比では約200円高で帰って来ており、株式市場のお気楽ぶりは継続しております(HY債も反発)。一方、原油は反落、銅・資源は大幅続落、穀物はマチマチ、金...
おはようございます。5都道府県以外は緊急事態宣言が解除されての週末なので、どっかに出掛けたいという衝動に駆られますが、近所での買い物と散策、家でのゴリゴリ筋トレだけに留め、ほぼ巣籠生活を続けております。意外と巣籠が馴染んでしまっている自分に驚いていたりもしますけどね。まぁでも自粛巣籠生活に鬱憤が溜まっていた方もいるでしょうし、経済を回さないといけない面もありますので、くれぐれも感染には十分に気を付...
こんばんはです。日本株は昨日に続き下落したものの、両日共に売買代金は2兆円割れと緊張感はありまへん。そもそも4月の安値以降からの上昇自体が、腰の据わった現物買い感ゼロのような薄商いでの上昇だったので、緊張感が無いから安心、一服程度とは言えないですけどね。(新興市場は商いを伴っており、本日は大商いながらやや減での下落)それにしても今期見通しが非開示という企業が約6割にも及び、基準日を含めた配当も不透...
こんばんはです。本日の日本株は小幅反落となりましたが、売買代金は2兆円割れと相変わらず緊張感はゼロであり、新興市場に至っては、マザーズがゴリラ商いと共に高値引けとなり、コロナ前水準越えどころか昨年5月以来の高値で終えており、主力大型株の商いを伴わない株高に対して、中小型も含めた新興市場は、活況なバブリーダンスが続いており、国内市場全体しても緊張感はありまへん。海の向こうの市場についても、英欧株は日...
こんばんはです。モデルナのワクチンに光明が差したと思いきや、まだ不十分だとのことで、ついにワクチンまでが日替わり定食に・・我らがアビガンについても効果が不明とかで、承認には時期尚早とか・・相場で最も注目されている材料こそ日替わり定食になりがちなのは、相場あるあるとも言えますけど、命にかかわることではありますし、コロナショックは感染を恐れた人々や企業のマインド悪化、政府の経済活動規制によって、需要の...
こんばんはです。ついにワクチンに進展が見られ、順調ならば9月にも完成するらしく、アンジェスではなく米モデルナのワクチンではありますけど、とにかくワクチンが完成するか治療薬が確立することで、コロナ感染の恐怖やリスクが払拭されることこそが、最も有効な人々や企業の経済活動再開のアクセルになるので、一刻も早くワクチンや治療薬が出て来ることを願うばかりです。ということで、9月に希望を抱きながら待つばかりです...
こんばんはです。寄り前に発表された我が国の1-3月期GDPは、年率換算で前期比3.4%減と2四半期連続のマイナス成長となり、(コロナ禍の前である10-12月期時点で7.1%減)定義上のリセッション入り・・・4-6月期は戦後最悪の22%減との観測もあり、百歩譲って現在の財政出動でコロナ禍の影響をカバー出来たとしても、(個人的にはカバー出来るとは思ってませんけど)消費税増税を何とかしないと、年末の状況...
おはようございます。まずは足元の金融市場の基調を見ると、債券は大規模金融緩和効果と警戒モードの入り混じる債券高(金利低下)、為替はドル高ながら円高、新興国通貨安、人民元安基調と警戒色が強く、商品も原油、資源、穀物の戻りは鈍く、金は高値と警戒色が強いのですが、株式市場だけは大きく戻しており、楽観色が際立ってます(HY債も)。週末の動きだけを見れば、債券安、円高・ドル安・新興国通貨安・元安、原油高・資...
おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 18日 1-3月期GDP・速報値(8:50) 英5月ライトムーブ住宅価格(8:01) (月) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) 3月第三次産業活動指数(13:30) 中国4月住宅価格(10:30) タイ1-3月期GDP・速報値(11:30) 東京都...
こんばんはです。トランプマンが「ドル高でもええで」と発言してますが、いつか見た光景と言うか「ドル高は米国の利益」という伝統的な歴代米財務長官の一発ギャグが炸裂すると、これまた伝統的な強い米国アピールでキナ臭いことをすることが多く、大統領選も控えているだけに、ちと気掛かりではあります。ただし型破りなトランプマン政権になってからは、伝統も定番もベタもへったくれもないせいか、伝統的な一発ギャグとアピール...
こんばんはです。緊急事態宣言解除による感染拡大第2波も心配ですが、支援や給付まで打ち切られることになると、すでに大ダメージを受けている企業や商店は大丈夫なのでしょうか・・・海の向こうでの経済活動再開の流れも然りです。御存知の通り、今回のコロナショックは、感染拡大による人々や企業の経済活動委縮(需要の喪失)から始まり、追い討ちの様に各国政府による規制が人・物・金の停滞を加速させたので、感染リスク(恐...
こんばんはです。感染拡大第2波懸念なんてことも言われておりますが、私としては第2波よりも市場での楽観拡大による2番底を懸念・・・てなことを、かれこれ約2カ月も言い続けており、もしかして私にとって「2」は相性が悪いのかとすら思える日々です。まぁ「2」にまつわる個人的な相性は冗談として、実体経済の落ち込み(1番底)を含め、全てが「1」で終わるならば、それはそれで良いことではあるのですが、本日発表された...
こんばんはです。本日は我らがトヨタの決算が発表され、今期見通しの売上高は19.8%減、営業利益は79.5%減、配当は未定という厳しい結果に・・・章男ちゃんマン(社長)もコロナはリーマン以上のインパクトやと・・・そしてこれまで発表されたトヨタ以外の国内企業決算においても、今期見通しが2ケタ減益は当たり前、50%以上の減益も多く、今期見通し自体を発表してない企業は6-7割にも及んでおり、配当基準日を含...
こんばんはです。GWはどっぷりと休んでいたせいで、すっかり浦島太郎状態ですが、私の目線は懲りない売り島太郎だっただけに、当然ながら未だ続く株高の波には全く乗れてないので、王者の風格で・・・ではなく、ほぼ指を咥えて見ているだけであり、せいぜいその日限りの気の短い取引をする程度でおます。確かに世界的な大規模金融緩和状態と大規模な財政出動、先進国中心の経済活動再開の動きと感染者数の減少傾向であり、治療薬...
おはようございます。GWなので記事の更新もお休みさせて頂きます。自粛中でどっかに行くわけでもなく、巣籠に等しいので、気が向いたら更新するかもしれませんが、GW明けの平日も含め今週一杯はお休みする予定にしております。引き続き、良いGWをお過ごしください。お手数ですが下のタグをクリックして頂けると嬉しいです。 ランキングに参加しております。...
おはようございます。せっかくのGW&新緑の季節なので、京都へカチ込みたくもなりますが、そういうわけにもいかず、不要不急の外出以外は控えるしかないですからね・・・ということで、昨年の秋に紅葉を見ようと京都へカチ込んだのですが、紅葉が中途半端だったせいで、ブログにアップすることも控えていたので、その時の写真を改めて貼っておきます。引き続き、良いGWをお過ごしください。 お手数ですが下のタグをクリ...
おはようございます。昨日は昼にスーパーのレジに並んでいたら店内放送が流れ、「ソーシャルディスタンス★※△〒◆〇・・・」すると、私の後ろに並んでいた菅原文太ばりのエッジの効いた角刈り?のようなナイスヘアスタイルのおばさんが、「お兄ちゃん、ソシアルダンスナンチャラってなんや?」「いやいやソシアルダンスやなくてソーシャルディスタンスですわ」「へ???」「あ、簡単に言えば、人間同士の距離を取れって言うとるんで...
こんばんはです。昨夜発表の米新規失業保険申請件数は384万人・・・確か専門家の中には電光石火のクビ切りが許される米国は、最初の2-4週間くらいがピークなんて意見もありましたが、天文学的に急増した3月21日の週から6週目となる昨夜発表分は、やや減ってはいるものの未だに天文学的な数字となっており、6週分を合計すると、ついに米労働人口の約18.6%が失業・・・しかも米企業の倒産も増えつつあり、米上場企業...
「ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。