chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • 合同慰労会!

    先日、職場で、「多年勤続者等合同慰労会」というものが開催されました。これまでは、「職員合同送別会」でしたが、定年が段階的に延長になったことから60歳で行うか、退職になった時点で行うか注目されていましたが、60歳で、「慰労会」という形で行うことになりました。私は、3年後に慰労される予定です。...

  • 最後の登園!

    長男は、昨日が最後の葛巻保育園登園日となりました。約5年半、お世話になりました。その5年半のうち4年くらいは新型コロナウイルス感染症で大変でしたが何とか卒園することができました。これで一息、といきたいことこですが、二女があと4年お世話になります。4年というのは、ちょっと長いですね・・・。...

  • Rhマイナス確定!

    長女は、産まれたときに血液型を検査したら、ABのRhマイナスでしたが、産まれたばかりなので、Rhは確定ではない、というので、先日、検査してもらったら、やはりRhは、マイナスでした。ABのRhマイナスは、2000人に1人くらいの割合のようなので、葛巻には3人しかいない、という計算になります。まあ、平穏な人生を歩んで欲しいものです。ちなみに、下の2人は、どちらもO型のRhプラスです。...

  • PTA送別会!

    先日、葛巻小学校PTAの送別会が開催されました。長女の担任は、異動ありませんでしたが、転出する校長先生はじめ、大変お世話になりましたので出席させていただきました。来年は、3年生と1年生になります。どんな担任の先生になるか気になるところです。PTA会長さん↓...

  • 2歳3カ月!

    先日、我が家の二女は、2歳3カ月を迎えました。徐々に言葉も出るようになり、少しではありますが、会話が成立するようになりました。そして、母親の携帯電話が大好きです。早くオムツを使わないようになって欲しいものです。...

  • 続く送別会!

    最近、コロナ前と同じように送別会が開催されています。先日は、退職する後輩の送別会を温泉で行いました。私も、今、あと20歳若かったら転職を考えたかもしれませんが、実際は、定年とか、年金ばかり考えていて、最大のテーマは、教育資金です。とりあえず、健康であることが重要だと思っています・・・。...

  • 子供会の歓送迎会!

    土曜日、葛巻小学校の浦子内地区子供会の歓送迎会が開催されました。6年生が二人卒業して、一年生一人が入学ということになります。一年生は、我が家の長男です。こんなに子どもが少ないと、運営も大変です。すぐに役割がまわってきます・・・。...

  • 今年も特定保健指導!

    今年も特定保健指導の季節になってきました。昨年は、目標を達成したのですが、その後、飲み会が増えて、元に戻ってしまいました。とりあえず、今年もがんばります。...

  • みそ汁と魚!

    私は、ほぼ、毎朝みそ汁を作り、魚を焼いているのですが、子どもたちは食べてくれません。魚は、骨があるから嫌いだそうです。みそ汁は、理由がわかりません。それでも、いつか好きになるだろうと、勝手に思い込んで、できるだけ毎日みそ汁だけは作っています。「お袋の味」ならぬ「親父の味」を思い出す日が来ることを祈りながら・・・。...

  • 高橋歯科医院で最後の治療!

    3月いっぱいで閉院する高橋歯科医院で、先日、最後の治療をしてもらいました。左上にブリッジをいれるものでした。思えは、役所に入ってからずっと通ってましたので35年くらいお世話になりました。院長先生が、高校の大先輩(1回生)になるので、その縁で、ずっと通っていました。さて、今度はどこに行くか、とりあえず、歯が痛くなってから考えます・・・。...

  • 長男が卒園式を迎えました!

    昨日、葛巻保育園の卒園式が行われ、長男も無事卒園を迎えました。4月からは葛巻小学校です。先は長いですね。(人生、ここまでくると、子どもの成長だけが唯一の楽しみと言っても過言ではないですね。)...

  • 兜人形を飾りました!

    我が家の人形係はなかなかひな人形を片付けない、と思っていたら、先日、兜人形に代わっていました。それはそれで気が早いように気がしますが、何回も出したり片付けたりするよりは面倒でない、ということらしいです。ところで、これを飾ったらどうなるんでしょう???これをみて、男子は、「がんばろう!」と思うものでしょうか。それとも、親の願いだけで飾るものなのでしょうか。最近、冷めた見方しかしなくなりました・・・。...

  • 雪融けは例年どおり!

    先日、実家方面に行ってきました。2月には記録的に雪が少なかったのですが、3月になってからかなり降ったようで、例年どおりになっていました。(それでも昔よりは少ないですが・・・。)そろそろ、春の薪作業の段取りをする時期になってきました。年休も使って効率的にやりたいものです。...

  • 背泳ぎ!

    長男は、今、背泳ぎを練習しています。なかなか上手くならないので、泳げるようになるには、あと半年くらいかかりそうです。(お盆までに合格できるでしょうか???)ちなみに、私は、背泳ぎは全くできません。できるような気もしません。マベチ小学校にはプールがなく、体育の授業で、何回か五日市小学校に行った記憶があります。もっぱら、川で泳いでいたので、背泳ぎより、潜水の方が得意になりました・・・。...

  • 物価高騰対策商品券!

    先日、葛巻町が、物価高騰対策として、町内全戸に配布するくずまき商品券が、我が家にも1万円分届きました。届く前から、行先は、長男の入学用品を購入する「近誠」と決まっていました・・・。...

  • DMO活動成果発表会!

    先日、役場で、DMO活動成果発表会がありましたので、聴講してきました。特に、講演会は、IGRいわて銀河鉄道の浜戸さんでしたが、わかりやすく、ためになるお話でした。ちなみに、浜戸さんは、葛巻在住で、元祖移住者のような方です。...

  • 三日市の刺身!

    先日、三日市が開催された日、妻が夜勤明けに刺身を買ってきました。ちょうど銀河高原ビールがあったので家のみをしてしまいました。個人の感想でありますが、銀河高原ビールは、やはり美味しいと思います。...

  • いつまで続く子育て!

    最近は、二女がいろいろ動くようになってきて、さらに、自分の意思も出てきてきました。3人目ともなれば、私もだいぶ辛抱強くなったような気がしますが、それでも3人同時にみているとついつい怒ってしまうこともあります。(反省)4月からあと4年保育園です。卒園するときは、丙午を通り過ぎます。(笑)...

  • 水泳記録会!

    先日、小学校2年の長女が水泳記録会に出場しました。100Mメドレーと50M自由形です。どちらも最下位でしたが、実力的にはそんなものでしょう。(実際の泳げば、私よりはるかに速い!)水泳は、3年生までやって、4年生からはバスケットに専念する、と言ってますが、どうなることやら・・・。(それにしても、速い人は速いですね。)...

  • 東日本大震災から13年!

    昨日は、東日本大震災から13年目の日、特に、何をしたわけではないのですが、亡くなられた方々を思い出していました。そのうち自分も亡くなるでしょう。何もしなくても日々は無常に過ぎ去さるようです。(消防分署の工事現場↓)...

  • クレジットカード払いの注意点!

    ポイントが付くので、一部の公共料金をクレジットカード払いにしているのですが、カードが5年ごとに更新されるので注意が必要です。すなわち、カードの使用期限を変更する必要があります。変更しないでおくと、督促状と振込用紙が届きます。↓いちいち変更するのが面倒なので、口座引落に順次変更することにしました。(終活の一環ですね・・・。)...

  • ラーメンの千草

    久慈市のラーメン屋さん「千草」が、横浜市のラーメン博物館に出店するという記事です。↓この「千草」の初代の奥さん(故人)は、葛巻の出身で、味のルーツは、葛巻の「キジ汁」にあるということらしいです。昔は、千草には、何度も行ったものですが、妻がラーメンをあまり食べないので、しばらくは行ってません。今度は、子どもたちを連れて行ってみたいものです。(割と好き嫌いがあるので、どうなることやら・・・。)...

  • 階段を新しくしました!

    二女が登ったりするので、危険だと思いスキップフロアに登る階段を新しくしました。これまでは、固定されていなかったのではずれる危険性がありましたし、また、階段ではなく、梯子に近い状況だったので登りずらいものでした。すっかり、良くなりました。母親が、「これは良い階段だ!」と言うので、二女は、それを聞いて、この階段のことを「いい階段」と言って、気に入ってます。(笑)...

  • 男性優位の中国

    青年団の頃は、何度も中国に行ったものですが、しばらく中国には行ってません。最近の国際情勢を見ていると、中国に行きたいという気にはならないですね・・・。当時、中国は、男女共働きが当たり前で、男女平等だ、と説明を受けたものですが、この記事によると、男性優位の社会でおかしいと感じる女性が、上野千鶴子さんの本に共感しているということらしいです。人口減少対策には、男女平等の視点も重要ではないか、と思う今日こ...

  • 薪はナラが一番!

    薪ストーブも今シーズンの終盤を迎えていますが、ここ数年で、はじめてナラの薪だけを使っています。薪は、ナラが一番といわれますが、実際は、どうなのか観察してみました。まず、どのような木でも暖かさは同じように出ます。ただ、長持ちするかが全然違います。ナラは、炭に最適な木というだけあって、夜にストーブに入れて、朝までもちます。ということで、我が家の山も、ナラの木が残るようちゃんと整備しなければ、と思うわけ...

  • チャイルドシートを交換!

    我が家には、チャイルドシートが2個あるのですが、小さい子供用のものを取り外し、↓やや大きい子供が乗るものに交換しました。小さい子供用は、間違いなく、もう使わないと思います。邪魔になるので春になったら廃棄しようと思っています。欲しい人があれば、無料で差し上げますので、ご一報ください。(3人が使いましたので、かなり汚れがありますが、 まだ、使えます。ISOFIX対応です。)...

  • 暖冬の帳尻合わせ?

    暖冬の帳尻合わせをするように葛巻では、2月下旬から3月上旬にかけて真冬のような天気が続いています。久慈とか八戸に行ってみましたが、雪がかなり積もっていました。沿岸地方に降るのは春の証だと思うので、すぐに春になると思うのですが、雪はやはり厄介なので道路だけには降らないでほしいほしいものです。(そんなことはあり得ませんが・・・。(笑))...

  • ひなまつり

    昨日は、ひなまつりだったので、我が家のお嬢様たちのお祝いをしました。この二人、良い写真をとるのがすごく難しい。↓動いてじっとしていないのが一人、ポーズを支持するとむくれるのが一人、まあ、どちらも親に似たということでしょうが・・・。...

  • 大谷選手結婚!

    岩手日報のトップ記事に、「結婚ニュース」が載るのは、皇室か、岩手出身の大谷選手だけかもしれません。新型コロナで暗いニュースしかなかったとき、唯一の明るいニュースは、大谷選手だけでした。今年は、60本くらい打って欲しいですね。...

  • 卵と玉子

    先日、鶏の卵を格安で購入しました。ブロイラー用の鶏にするための卵だそうで、サイズが小さいなどのアウトレットですが、有精卵で1カ月はもつそうです。そもそも、ブロイラー用の卵をつくる商売があることを初めて知りました。玉子になる卵を作るのは知ってましたが・・・。ところで、もう畜産の仕事はしないろうなあ、と思う今日この頃です。...

  • ひなまつり

    昨日は、4年に1度の日でした。得したのか、損したのか考え方によっていろいろです。さて、もうすぐひなまつりですが、複合庁舎くずま~る1階の商工会付近ではひな人形など、いろいろなものが飾られていました。人が集まり、賑わいが創出されている感じです。お近くの人は、足を運んでみてはいかがでしょうか。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用